テキストや画像などの新しいコンテンツを自動的に作り出す技術である生成AI。
すでにさまざまな分野で革新的といえるアプリケーションが提供されており、体験した方も多いのではないでしょうか。
ただ、革新的で便利な一方で、高度なスキルや基盤が必要になることも多くあり、壁に当たる方も多いかもしれません。
そこで注目されているのが、AWSが提供する新しいサービス「Amazon Bedrock」です。
「Amazon Bedrock」とはいったいどのようなサービスなのでしょうか。
また、発展を続けるAI分野において、どのように活用されていくのでしょうか。
この記事では、「Amazon Bedrock」の概要や機能、活用シーン、利用可能なモデルについて解説していきます。
ぜひ最後までお読みくださいね。
目次
|Bedrockとは
「Amazon Bedrock」とは、完全マネージド型と呼ばれる生成AIサービスです。
Amazon TitanやClaude2、Stable Diffusionといった、「基盤モデル」と呼ばれる高性能な生成AIモデルは耳にされたことがあるのではないでしょうか。
このような基盤モデルをAPI経由で簡単に利用できることが特徴のサービスです。
基盤モデルとは、インターネット上にある大量のデータから学習し、新しい回答を作成する生成AIで、テキストや画像など、さまざまなタイプのコンテンツを生成できます。
「Amazon Bedrock」は、多くのモデルに対応しているため、ニーズに合ったものをすぐに見つけられるでしょう。
ひとつひとつの機能は、ほかの生成AIでもまかなえるかもしれません。
しかし、「Amazon Bedrock」ならそれらを網羅できるうえ、カスタマイズもできるという魅力があります。
文字通り、生成AIの活用を下支えする「岩盤」となってくれるのではないでしょうか。
|Bedrockの仕組み
つづいて、その仕組みについて簡単に解説していきます。
まず挙げられるのが、サーバーレスで利用できるということです。
そのため、プログラムを実行するためのCPUやメモリを心配することもなく、サーバーメンテナンスの負担もありません。
プログラムとプログラムを繋いでくれるAPIを通しているので、すぐに基盤モデルを利用できるようになりますよ。
基盤モデルを自分のデータを使ってカスタマイズできるのも特徴です。
AWSのツールや機能を使って基盤モデルをアプリケーションに統合して使うことができます。
「Amazon Bedrock」が持つ情報に沿って最新の回答が提供され、さまざまなケースに合った生成AIアプリケーションを簡単に作成できるようになるでしょう。
|Bedrockの機能
つぎに、機能について解説していきます。
より理解が深まるように解説しますので、ぜひ参考にお読みください。
基盤モデルを組み込む構築が容易になる
先にも解説したように、「Amazon Bedrock」では、AmazonやAI21 Labs、Anthropic、Cohere、Stability AIといったAI企業が提供する基盤モデルをAPI経由で利用できます。
また、AWSのサービスのひとつであることから、AWSで利用できる他のサービスや機能との連携が取りやすくなっています。
AWSがサポートしてくれると考えれば、「基盤モデルを組み込む」というハードルが一気に下がるのではないでしょうか。
もちろん基盤モデルをそのまま利用することもできます。
ですが、より自分に合うようにカスタマイズしていけば、さらに生成AIを有効に活用できるようになるでしょう。
生成系 AI アプリを安全に構築できる
ニーズに合わせてカスタマイズできる「Amazon Bedrock」ですが、他の企業が提供している生成AIを組み込んでも安全なのか、という疑問がある方もおられるかもしれません。
これについても万全の対策が取られているので安心です。
AWSと連携していることから、データはすべて暗号化されます。
また、Amazonのプライベートクラウド内でのみデータが送受信される設計のため、外部に漏れることがありません。
生成系AIを安全に構築できるため、安心してカスタマイズすることができますね。
組織のデータを使用して基盤モデルを微調整できる
自分の組織のデータを使用して基盤モデルを微調整できるのも大きな機能のひとつです。
例えばカスタマーサービス用にチャットボットを作成するとしましょう。
組織のFAQやwebサイトなどを情報源としてカスタマイズすれば、組織に準じたチャットボットができるでしょう。
そうすれば組織専用のチャットボットとして活躍してくれそうですね。
もちろん微調整やカスタマイズした内容は非公開となっていますし、先にも解説した通り、安全に構築できるため安心して微調整できますよ。
|Bedrockの主な活用シーン
ここからは、主な活用シーンについて紹介していきます。
個人の活動やビジネスシーンなど、さまざまなシーンで活用できますので、ぜひ参考にお読みくださいね。
テキスト生成
まず、活用シーンとして挙げられるのが、テキスト生成でしょう。
プロンプトと呼ばれる指示文を入力するだけで、指示に沿った回答を提供してくれます。
例えば、レビュー記事やニュース記事などのコンテンツを生成したり、商品説明や広告文などのコピーライティングを行ったりできます。
SNSへの投稿文なども考えてくれますし、新しい表現の発見にもつながるかもしれませんね。
いくつもの案を短時間で回答してくれるため、案出しや時間の効率化に非常に有効なツールとなってくれるでしょう。
チャットボット
つぎに活用シーンとして挙げられるのが、チャットボットとしての活用です。
チャットボットとは、人間と会話するように設計されたAIアプリケーションです。
LINEなどのSNSやwebサービス上でも取り入れられているので、体験された方も多いでしょう。
チャットボットの活用シーンとしては、カスタマーサービスやサポートなどの業務自動化が考えられますね。
ほかにも、エンターテイメントや教育などの目的で導入することもできるでしょう。
音声や画像などの入出力に対応したチャットボットを作成すれば、活用の幅はさらに広がりそうですね。
検索
つぎに活用シーンとして挙げられるのが、検索ツールとしての活用です。
生成AIが実行してくれる検索は、ただwebサイトや検索結果を表示してくれるだけではありません。
ユーザーの質問に対して最適な回答や情報を提供してくれます。
web上に溢れているデータのなかから、必要な情報を抜き出し、組み合わせて回答してくれるため、検索結果を自分でまとめる作業も省力化できますね。
画像や音声などの非テキスト形式の質問や回答に対応した検索システムを作成できれば、よりわかりやすい回答をしてくれるようになるでしょう。
テキスト要約
テキスト要約においても力を発揮してくれるでしょう。
テキスト要約とは、長いテキストを短くまとめることです。
ニュース記事やレポートなどの長い文書を要点だけに抽出したり、論文や書籍などの複雑な内容を簡単に説明したりできます。
また、抽出型の要約や生成型の要約があり、オリジナルのテキストから直接引用する方法や新しいテキストを生成する方法で要約を行うこともできるようになります。
人の手で行えば数時間は必要になる作業も、生成AIを活用すれば瞬時に回答を提示してくれますよ。
画像生成
ロゴやアイキャッチ画像、デジタルアートといった画像生成でも活躍してくれるでしょう。
画像生成AIは、テキストで指示文を入力すれば、それに対応した新しい画像を生成してくれます。
ロゴを考えたいときであれば、いくつもの素案を提示してくれます。
新しいキャラクターを生み出したいときの案出しにも利用できるでしょう。
ただし、画像生成はweb上のある画像を学習したうえで新たな画像を生成します。
そのため著作権に注意が必要な場合があることを忘れないようにしましょう。
パーソナライズ
パーソナライズという面においても活用することができるでしょう。
パーソナライズとは、ユーザーの嗜好や行動などを学習し、最適なコンテンツやサービスを提供することです。
ユーザーが求めているものをすぐさま提示できれば、新たな顧客獲得にもつながりますね。
そういった情報を蓄積していけば、マーケティングとしても重要な役割を果たしてくれるでしょう。
|Bedrockが利用可能なモデル
最後に、利用可能な基盤モデルについて紹介していきます。
この記事では4つのモデルを取り上げています。
どれも素晴らしいものですので、ご自身のニーズに合うものを探してみてくださいね。
それではひとつずつ紹介していきます。
Amazon Titan
「Amazon Titan」は、Amazonが開発した大規模な自然言語生成モデルです。
インターネット上のさまざまなテキストデータから学習を重ねており、高品質で多様性の高いテキストを生成することができます。
同じAmazonが開発したモデルのため、相性もよいことがうかがえますね。
Stable Diffusion
Stable Diffusionは画像生成AIとして有名ですね。
Stability AIが開発した画像生成モデルとなっており、Web上にあるさまざまな画像データから学習し画像を生成することができます。
高解像度でリアリティのある画像を生成することができ、世界中で人気のある画像生成AIです。
Claude
「Claude」は、Anthropic社が開発した大規模な自然言語処理のモデルです。
専門用語を極力使わず、わかりやすい表現で人間同士の自然な会話に近いやりとりができる会話型のAIエージェントとして注目されています。
有害な出力をしないように設計されており、企業としても安心して利用できるモデルといえるでしょう。
Jurassic-2
「Jurassic-2」は、AI21 Labsが開発した自然言語理解・生成モデルです。
テキストの意味や文脈を深く理解し、高品質なテキストを生成して回答することができます。
単純なテキスト生成だけでなく、言語に係るあらゆるタスクを実行してくれる基盤モデルとなっています。
|まとめ
今回の記事ではAWSの生成AI系サービス「Amazon Bedrock」について紹介してきました。
概要や機能についておわかりいただけたのではないでしょうか。
基盤モデルとよばれる高性能な生成AIをそのまま利用することも、カスタマイズすることもできるのはとても魅力的ですね。
さまざまな種類の生成AIを活用できるため、これさえあれば十分かもしれませんね。
「Amazon Bedrock」は、生成AIの可能性を広げるサービスです。
興味のある方は、ぜひ試してみてくださいね。