子供が様々なことを学習し、知識として蓄える学校。
単純な勉強だけではなく多くの同級生、先生といった様々な人との交流を通じた学びもあるでしょう。
さらに、部活動といったスポーツを通じた学び、体育祭や文化祭といったイベントを通じた学びなど、学校で得られる内容は多岐に渡ります。
小学校から中学校の義務教育期間、そして高校、専門学校や大学へと進んでいく中で様々な思い出が出来上がることは、人生の中においても重要な期間の1つとして残り続けるでしょう。
そんな誰もが経験する学校という施設ですが、現在はVRをという技術発達によって「仮想空間」上に再現されていることをご存知でしょうか。
「学校って通学して、実際に体験するものなのでは?」
「仮想空間での学習で十分な勉強ができるの?」
学校という存在はこれまで、現実世界に存在する校舎に通い、対面で授業を行うことが一般的でした。
しかし、2020年以降のコロナ禍をきっかけにオンラインでの授業が浸透。
そして2023年現在はVRを通じた「仮想空間」へ、教育現場は広がっているのです。
本記事では仮想空間上にある学校、「VRschool」についての概要からメリットについて解説します。
ぜひ最後までご覧いただき、これまでの学校と変わりない教育体制、そしてメリットを持つ「VRschool」について理解してください。
学校に行けない児童、地域格差による不平等の解消を目指した子どもたちの未来を変える「教育メタバース」
安心安全につながる学びとコミュニケーション空間を提供します。
詳しくは以下リンクより無料でダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
目次
|「VRschool」の特徴
「VRschool」の特徴について、以下の項目にそってそれぞれ解説していきます。
- VRを空間での授業
- イベントの開催
- 職業訓練
- オープンキャンパス
- 同窓会
VR空間での授業
「VRschool」では教室、廊下といった本当の学校のような施設が仮想空間に再現されています。
まるで本当の学校に入ったかのような感覚は、VR技術が発達した現代だからこそ実現できたといえるでしょう。
そのため、「VRschool」での学習は実際の教室において、目の前の黒板と先生を見ながら授業を受けている感覚と遜色なく進みます。
このように実際の授業環境を仮想空間で再現することはもちろん、VRならではのメリットが存在します。
それは、「移動教室の時間がかからない」ということです。
本来であれば理科室や音楽室、さらには屋外学習といった普段の教室外での学習には移動のための時間が必要です。
しかし、仮想空間である「VRschool」の場合、一瞬で別の空間に移動できます。
そのため、黒板や言葉だけでは伝えにくい内容でも、別の空間で実際に体験することで理解が深まるのです。
イベントの開催
「VRschool」には実際の学校と同じく、「体育館」といった施設が存在しています。
また、視聴覚室のような「シアター」もあり、そこでは大人数を対象としたイベントが開催されています。
「VRschool」への入学式はもちろん、全校集会といった定期的な学校行事は「体育館」や「シアター」といった施設において実施されます。
また、吹奏楽部によるコンサートや修学旅行の報告会といった、本当の学校と変わりないイベントも開催されるのです。
一般会員へ向けた著名人コンサートといったイベントも企画されており、今後も「VRschool」でのイベントは盛り上がっていくでしょう。
職業体験
学校は大人になるために必要な知識を学ぶ場所です。
そのため、その知識をどう活かすかは実際の仕事に就いてからが重要になるでしょう。
「VRschool」では卒業後に重要となる進路についても、しっかりとフォローできます。
将来どういった仕事に就き、どういった働き方をするのか、どういった職業が好きなのかによって進路も変わります。
そのため、実際にその職業に従事している人からの講演を聞いたり、普段は入れない職業の現場を見たりすることで、より鮮明に将来の進路について考える機会を得るのです。
職業体験は様々な職業があり、「宇宙飛行士」や「医師」、「パイロット」、「教員」、「キャビンアテンダント」などが人気を集めています。
仮想空間だからこそ実施できる体験などもあり、こういった職業体験は「VRschool」ならではの授業だといえるでしょう。
オープンキャンパス
「VRschool」は入学希望者を対象にオープンキャンパスも実施しています。
「仮想空間の学校ってどんなのか分からない…」
「VRschool」に対してこういった不安を抱く方は少なくありません。
オープンキャンパスに参加し、キャンパス内を360度見渡しながらリアルな学校生活を体験してもらえれば、実際の学校で学ぶ環境と大差ないことに気がつくはず。
学習の場となる教室はもちろん、キャンパス内の設備などへの質問も可能ですので、疑問に感じることはどんどん質問してみましょう。
同窓会
学校生活を通してできた友人関係は卒業後も続きます。
「VRschool」では同窓会も実施しており、オンラインを通じて当時の友人や先生たちと、母校の校舎や近隣を体験できるサービスも提供しています。
歳を重ねるにつれてそれぞれの生活ができあがり、なかなか実際に会うことが難しくなっている友人もいるはず。
そういった方とも気軽に当時を振り返り、思い出話に花を咲かせられることは「VRschool」ならではの体験だといえるでしょう。
|「VRschool」のメリット
仮想空間上に学校を再現する「VRschool」は、これまでの教育現場では実現できない多数のメリットを持っています。
こちらではその中から以下の内容をそれぞれ解説していきます。
- 教育格差を解消する
- 楽しみながら学べる
- 経験に基づいた学習
教育格差を解消する
日本は世界的にも比較的恵まれた教育環境を持っていますが、それでも一部において教育格差がないとは言い切れません。
例えば地方に住む学生の場合、都心部の学校へオープンキャンパスへ向かうだけでも、時間や金銭面での負担が大きくなります。
進学後も一人暮らしをすることによる経済的な負担、周囲に友人がいない状況での学生生活のスタートなど、大小関わらず格差と呼べるものは存在します。
知り合いがいない状況が続くと、校内や教科に関する情報にも疎くなってしまいます。
結果として、周囲の友人と比較して学習環境が十分でなくなる状況も考えられるのです。
また、私立か公立かといった点においても授業内容での違いが発生します。
私立の場合は実験を行いながら学習する授業であっても、公立の場合は教科書での説明で終わるケースも少なくありません。
物理的な距離、経済的な状況といった点において、大小様々な教育格差が存在しているといえるのです。
しかし、「VRschool」であればインターネットを通じて誰でも参加可能です。
物理的な距離を問わず、誰でもどこでも同じ条件で参加できる学校はこれまで存在し得ませんでした。
これまでの教育格差を解消するという点で、「VRschool」は大きなメリットがあるといえるでしょう。
楽しみながら学べる
「VRschool」での授業は学習を楽しいと感じられるきっかけづくりに有効です。
国語で取り扱う物語や文章に関する状況、情景を仮想空間にて再現することで、それらに対する理解を深め、興味関心を高めます。
また、理科の実験などにおいても屋外空間と教室を瞬時に行き来することで、より直感的な理解が可能となります。
天候、時間、場所といった物理的な環境に囚われない学習は「VRschool」ならではであり、子どもたちは楽しみながら学ぶことができるのです。
VRでの授業に関するメリットについては、以下の記事で詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。
経験に基づいた学習
「VRschool」での学習は教科書の内容を詰め込むのではなく、仮想空間内での画像や映像を通じて経験として記憶させます。
そのため、受け身ではなく能動的な学びが実現するのです。
宇宙に関する授業では実際に宇宙へ行くことが可能。
地理の授業ではいつでも海外のリアルな空気を味わえます。
仮想空間での疑似体験であっても、こういった経験に基づく学習は記憶に残りやすく、より効率的な知識習得が期待できるのです。
|VRを活用した教育事例
「VRschool」だけではなく、VRを活用した教育事例は存在しています。
こちらではその中でも以下の事例を紹介します。
- アカデミックシアター
- Bronx Latin School
アカデミックシアター
「アカデミックシアター」は教室といった学習空間を360度撮影し、仮想空間上に教室を再現します。
講師、生徒は仮想空間上の教室においてアバター姿を通じて授業を受けるのです。
2020年には近畿大学のWEBオープンキャンパスにおいて公開され、実学教育の拠点である「アカデミックシアター」が仮想空間上において紹介されました。
今後もその取組が広がることが期待されている、VRを活用した教育事例の1つです。
Bronx Latin School
「Bronx Latin School」はアメリカニューヨークにおいて実施された、仮想空間上での社会科授業です。
国外の名所、世界遺産といった現地に行くことが難しい場所の空間を味わい、体験することでより鮮明な記憶として定着させることを目的にしています。
教科書の写真でしか見られない建物や光景を擬似的に体験することで、多くの生徒は感動を覚えています。
こういった学習は今後も増えていくことが期待されており、これからの学習環境を変えていく可能性を秘めています。
|まとめ
仮想空間上の学校である「VRschool」についてその概要からメリット、そして実際にVRを活用した教育事例について解説しました。
仮想空間における授業は現実世界では行えない様々なメリットが存在しています。
これまで新しい技術の登場によって教育現場は進化してきたように、仮想空間は今後の教育において無くてはならない存在になるかもしれません。
今後も発展することが期待される「VRschool」を始め、VRを活用した教育に注目すべきといえるでしょう。
VR教育に関して、より詳しい内容を知りたいと思った方は、ぜひ以下の記事も合わせてご覧ください。
学校に行けない児童、地域格差による不平等の解消を目指した子どもたちの未来を変える「教育メタバース」
安心安全につながる学びとコミュニケーション空間を提供します。
詳しくは以下リンクより無料でダウンロードできますので、ぜひご覧ください。