近年、仮想通貨やNFTの普及により注目を集めているWeb3。

未来志向が高まるなかで、国内でも多くの企業がWeb3に関する取り組みを続々と展開しています。

この記事では、国内の注目企業がどのように取り組んでいるか詳しく紹介し、その分野における最新の動向に迫ります。

ユーザーの権利を尊重し、より自由でオープンなインターネットを目指す近未来に向けて、理解を深めておきましょう。

|Web3とは

Web3とは、ブロックチェーン技術を活用した分散型インターネットのことです。

従来のWeb2は主にSNSプラットフォームで情報を発信・共有するために中央集権的なデータ管理を採用しており、これにより情報セキュリティ上の懸念が生じました。

Web3は、分散型ネットワークで、ブロックチェーン技術などを活用してデータを細分化して管理します。

よって、情報改ざんが困難であり、個人情報の流出リスクが低減します。

また、分散型のシステムへと移行することで、ユーザーの権利を尊重した、より自由でオープンなインターネットを目指しています。

こちらの記事も参考にしてくださいね。

web3とは?特徴やメリット、ビジネスへの活用例をわかりやすく解説
web3とは?特徴やメリット、ビジネスへの活用例をわかりやすく解説

|Web3で注目されている分野

主な用途として注目されている分野は下記の通りです。

  • 仮想通貨&DeFi
  • NFT
  • ゲーム&メタバース

それぞれについて詳しく説明しましょう。

仮想通貨&DeFi

仮想通貨とDeFiは、伝統的な金融機関や中央管理者をバイパスして、ユーザー同士が直接取引を行う革命的な金融システムです。

仮想通貨は、ブロックチェーン技術を活用してデジタル通貨を生成し、取引します。

これにより、高速かつ低コストで国際的な取引が可能となり、伝統的な銀行取引よりも柔軟性が向上します。

DeFiは、この仮想通貨を基盤として構築された分散型金融システムで、銀行や証券会社のような中央管理者の介入を排除します。

よって、個人が融資や借入などの資産管理をする権限を持つことができます。

まだ発展途上の技術ですが、今後は金融システムのあり方を大きく変える可能性があります。

NFT

NFT(Non Fungible Token)は、ブロックチェーン技術を駆使して証明されたデジタル資産を指します。

最も注目すべき特徴はその非代替性で、他のものと交換することができない唯一無二のアイテムとなります。

従来、デジタル作品は容易に複製や改ざんが可能でしたが、NFTによってその真正性が保証され、所有者に独自の証拠が提供されます。

近年需要は急増しており、主要なプラットフォームや企業がNFT市場に参入し、その取引の発展を後押ししています。

また、利益の一部を制作者に還元する仕組みを持つNFTも増加しており、作品の価値向上が制作者にもリターンをもたらす革新的なモデルとして注目されています。

ゲーム&メタバース

メタバースは、インターネット上に構築された仮想空間であり、VRゴーグルを使用してバーチャル空間内でコミュニケーションをとったり、ゲームを楽しむことができます。

メタバースはゲームに限らず、デジタルアート展示、アーティストのライブパフォーマンス、アパレルブランドの仮想ショップなど、多岐にわたる経済活動の場として成長しています。

また、メタバースと関連する分野として、分散型ゲームが注目を浴びています。

これはブロックチェーン技術とNFTを活用し、トークンベースのゲーム経済圏や仮想世界を構築しています。

VRゴーグルの軽量化や高速通信技術の進歩により、将来的にはメタバース&ゲームでの生活や収入獲得が現実のものとなる可能性があります。

|Web3で注目されている国内企業

実際にWeb3に注力している国内企業の取り組みについて説明していきます。

具体的にどのようなことをしているか理解することで、よりWeb3の世界が身近に感じるようになるでしょう。

cocone

coconeは、スマートフォンアプリの開発と運営を主要事業とする企業です。

アバターを使ってキャラクターやコーディネートを楽しむコンテンツを提供したり、自社のコンテンツだけでなく、有名IPコンテンツの制作・運営にも注力し、ディズニーやサンリオなどと提携しています。

さらに、グループ企業である「cocone connect」は、主にWeb3およびアバター関連事業に焦点を当てています。

メタバースアプリ「ポケコロ」は、ユーザーはアバターを作成し、自由にキャラクターやコロニー(コロニアンが住む星)をカスタマイズできる独自のスマートフォンアプリです。

コミュニケーションやコーディネートが可能で、ユーザー間の交流も楽しむことができます。

DMM

DMMは、規模やジャンルに拘らず、未来を予測し、進化を遂げるビジネスに積極的に投資しています。

よって、Web3領域においても幅広い事業展開を行っており、仮想通貨やゲームなどの多岐にわたるプロジェクトに取り組んでいます。

さらには、Web3プラットフォームの構築を本格的に進めるために、新しい企業である「株式会社DM2C Studio」を設立。

この新会社は、独自トークンを中心に据えたWeb3プラットフォームの構築に取り組んでいます。

2023年冬には、ブロックチェーンゲームである「かんぱに☆ガールズ RE:BLOOM」のリリースも計画しています。

近未来のビジネスにおいて、意欲的な取り組みが示されていると言えるでしょう。

Double jump.tokyo

主にブロックチェーンゲームの開発とブロックチェーンゲーム開発支援事業、NFT事業支援サービスなどを主要な事業として展開しています。

さらに、複数の人々による秘密鍵の共同管理が可能なNFT管理ソフトウェアの提供および開発にも力を入れています。

「N Suite」というビジネスツールセットは、NFT発行、暗号資産の送金、スマートコントラクトのデプロイなど、NFTおよびWeb3領域のビジネスを効果的に行うための製品をまとめたものです。

このセットにはN Board、N Wallet、N Cloud Keyの3つの製品が含まれており、ビジネスプロセスをスムーズにサポートしています。

Gaudiy

「株式会社Gaudiy」は、大手エンタメ企業と提携し、ブロックチェーンなどの先進技術を活用したコミュニティサービスを提供しています。

その中でも「Gaudiy Fanlink」は、NFTやDID(分散型ID)を駆使し、Web3時代のファンプラットフォームを提供しています。

これは、知的財産コンテンツ(IP)に固有のコミュニティシステムを提供し、ファンの幅広い活動データを記録・蓄積することで、ユーザーの貢献度や情熱を正しく評価しています。

たとえば特定の漫画と共同でコミュニティを運営し、連載終了後もファンの情熱に沿ったキャンペーンやNFTプロジェクトなどを実施するためのサービスに貢献しています。

gumi

株式会社gumiは、ブロックチェーン分野のパイオニアとして、主にモバイルオンラインゲーム事業、メタバース事業、そしてブロックチェーン技術を含む幅広い領域への投資、インキュベーション、コンテンツ開発事業を展開しています。

また、若い起業家を支援し、新たなWeb3プロジェクトの成長を促進するために「Web3 Startups」という取り組みを行っています。

このプログラムでは、特に起業を志す学生に対して、資金の提供、ワーキングスペースの提供、ネットワーク構築など、包括的なサポートを提供しています。

これにより、次世代のWeb3関連スタートアップが成長し、新たな技術とアイデアを育て、発展させる手助けをしています。

HIKKY

VR関連の事業に注力している企業で、特にVRイベント「バーチャルマーケット」を主要な事業として展開しています。

このバーチャルマーケットでは、3DCGアイテムの展示即売会をVR上で開催し、多くのブースを展示して、ギネス記録を達成しました。

また、VRコンテンツエンジン「Vket Cloud」を開発し、ユーザーが手軽かつ幅広くVRコンテンツを展開できる支援を提供しています。

このエンジンにより、VR空間に簡単にアクセス可能で、専用アプリのダウンロードなしでURLリンクをクリックするだけで利用できます。

よって、より多くの人々にVRコンテンツを提供し、VR体験を促進しています。

REALITY

BtoCおよびBtoBの両方の分野で、メタバース関連の事業を展開している企業です。

彼らの主力製品である「REALITY」は、スマートフォンアプリで、ユーザーは個人用のアバターを作成し、ライブ配信を通じてコミュニケーションを取ったり、ゲームを楽しんだりできる総合コミュニケーションプラットフォームです。

アプリ内の3D仮想空間「ワールド」では、ユーザー間の交流の他、ライブ配信でギフトを受け取り、それを収益化する機能も備えています。

また、法人向けには「REALITY XR cloud」を提供し、メタバース空間の構築をサポートしています。

Unityエンジニアなどの専門職も採用し、プラットフォームの開発と運用を支えています。

アカツキ

日本を拠点とするゲーム会社で、2021年にはWeb3.0領域に特化したファンド「Emoote(エムート)」を立ち上げ、注目を浴びました。

このファンドは、Web3.0に焦点を当て、感情価値を生み出す投資家とクリエイターのコミュニティを形成することを目指しています。

これまでに、Web3.0に関連する20以上のプロジェクトに資金を提供しており、その中には歩くことで仮想通貨を獲得できるアプリ「STEPN(ステップン)」や、メタバースゲーム「HighStreet(ハイストリート)」などが含まれます。

Emooteファンドは、その規模が25億円相当に達しており、国内のWeb3.0市場における成長を支援しています。

フィナンシェ

ブロックチェーン技術を駆使した新たな事業に焦点を当てた企業です。

その中でも、NFT事業と進化したクラウドファンディング「FiNANCiE(フィナンシェ)」を主力事業として展開しています。

「FiNANCiE」は、スポーツチームやクリエイターがトークン(FT&NFT)を発行・販売することで資金を調達できる革新的なクラウドファンディングサービスです。

このトークンを通じてサポーターと連携し、熱心なコミュニティを構築できます。

従来の資金調達手法に留まらず、コミュニティ活性化にも大きく貢献します。

このサービスを通じて、新たなWeb3.0のエコシステムを構築し、トークン経済の発展を推進しています。

レコチョク

株式会社レコチョクは、音楽エンターテイメント分野において積極的にWeb3.0プロジェクトに参加しています。

このプロジェクトでは、アーティストの活動風景やライブ映像、オフショットなどをNFTとして販売し、音楽ファンに新たなデジタル体験を提供しています。

特徴として、NFTを気軽に入手できる仕組みが挙げられます。

専用のウォレットが不要で日本円での購入が可能であることにより、音楽ファンが簡単にNFTに触れ、アーティストとのつながりをより深めることができます。

レコチョクは、Web3.0のエンターテイメント分野において新たな可能性を切り開き、音楽業界におけるブロックチェーンの革命を先導する存在として注目されています。

|まとめ

本記事では、Web3に取り組む注目の国内企業と、その取り組み内容を紹介しました。

この技術は、まだ発展途上の技術ですが、今後さらに普及していくと予想されています。

これが実現することで、ユーザーは、より自由でオープンなインターネットを享受できるようになるでしょう。

今後、Web3を活用した新たなサービスやビジネスモデルが登場し、私たちの生活をより豊かにしてくれることが期待されます。