「家で気軽にカラオケを楽しみたい」
「大きなライブ会場で観客の前で歌いたい」
「大好きなアーティストと一緒に音楽を楽しみたい」
これらを全てかなえてくれるのが、VRカラオケです。
VRカラオケは、文字通り、VR空間上でカラオケを楽しめるサービスです。
仮想空間上でのカラオケなので、現実にはあり得ないようなシチュエーションで歌うことが可能。360°の迫力ある映像が、あなたの望みをかなえてくれます。
この記事では、そんなVRカラオケについて、楽しみ方や、おすすめのサービスを紹介していきます。
最後まで読めば、VRカラオケについて理解でき、新しいカラオケのかたちを体験できます。
目次
|VRカラオケとは?
VRカラオケとは、VR技術を使って楽しむカラオケです。
ユーザーは、VR空間を体験できる装置「VRヘッドセット」を装着し、バーチャル世界に用意されているカラオケで歌います。
VR世界ならではの、現実ではありえないようなシチュエーションで歌えたり、遠距離にいる友達と一緒に楽しむことも可能で、VRカラオケは、カラオケの新たな楽しみ方として定着しつつあります。
|VRカラオケ2つのパターン
VRカラオケを体験する方法は、家で楽しむ方法と、カラオケ店で楽しむ方法の2パターンがあります。
それぞれの楽しみ方について詳しくみていきましょう。
家で楽しむ
PCやVRデバイスをお持ちの方は、家でVRカラオケを楽しむことができます。
VRカラオケを体験できるサービスが各種プラットフォームから配信されており、PCやVRデバイスにアプリをインストールすることで、VR空間上でカラオケを楽しめるようになります。
家でVRカラオケを楽しめれば、わざわざカラオケ店に出向く必要もなくなりますし、狭い部屋で密な状況になるのも防げます。いつでもリラックスできる状況で歌えるのはこれまでのカラオケにはないメリットです。
ただ、VRを体験するための機器が必要になるため、VR環境があらかじめ整っていない場合は、数万円〜数十万円の出費が必要になります。
お店で楽しむ
VRカラオケは、VRデバイスを提供してくれるカラオケ店で楽しむことができます。
最近では、多くのカラオケ店で、VR機器を貸し出してくれるようになりました。
カラオケ店でVRデバイスをレンタルすれば、とうぜん高価な機材を自前で揃える必要はありません。
歌いたいときだけ、サクッと手軽に遊べます。
しかも、周りに気を使うことなく、大声で歌えるので、爽快感抜群!カラオケ店でしか楽しめないVRコンテンツで遊べるメリットもあります。
|VRカラオケを楽しめるサービス6選
ここからは、VRカラオケを楽しめるサービスについて紹介していきます。
ご紹介するサービスは以下の6つです。
- JOYSOUND VR
- Sing Together:VRカラオケ
- メタカラ
- Fantasy VR Stage+
- VRChat
- Cluster
JOYSOUND VR

「JOYSOUND VR」は、家でVRカラオケが楽しめる、ホームカラオケサービスです。
PS4対応のカラオケソフト「JOYSOUND.TV Plus」にPlayStationVRを接続することで360°のVR映像を楽しみながらカラオケで歌うことができます。
VR空間内の非日常的なシチュエーションでカラオケを楽しむことが可能で、たとえば、以下の体験ができます。
- 3Pガールズバンド「Chelsy」の一日マネージャーになってライブを体験
- アイドルユニット「Flower Notes」の音楽ライブを最前列で体験
- ゴールデンボンバーのメンバーになって曲を熱唱
これ以外にも、とにかくさまざまな遊び方ができる、とても楽しいカラオケサービスです。
Sing Together:VRカラオケ

「Sing Together:VRカラオケ」は、バーチャル空間上で世界中の人々とカラオケが楽しめるホームカラオケです。
「Sing Together:VRカラオケ」は、Steamから無料でダウンロード可能。VRを体験できるデバイスがあれば、お家のリラックスした環境でカラオケができます。
最新の人気曲から過去の名作まで歌うことができ、カラオケルームやコンサートホールなどさまざまな空間で楽しめます。
エコーなどのマイク効果も搭載されていて、本格的なカラオケ体験が可能です。
メタカラ

メタカラは、カラオケチェーン「カラオケまねきねこ」で体験できるVRカラオケサービスです。
カラオケ店に行き、VRデバイスを貸し出してもらうシステムなので、家に高価な機材を揃える必要がなく、お手軽にVRカラオケを体験できます。
VR空間に入ったら、かわいくデフォルメされたアバターを操り、月面上のステージや、巨大なライブ会場などさまざまなステージを選択して歌うことが可能です。
また、メタカラは、ルームに設置されているカラオケ端末に入っている曲全てに対応しているので、歌える曲のバリエーションが圧倒的です。
ただし、全ての店舗でメタカラが使えるわけではない点には注意が必要。利用したい場合は、行きたい店舗にメタカラがあるかどうか事前に確認しましょう。
Fantasy VR Stage+
Fantasy VR Stage+は、カラオケ店「カラオケファンタジー」で体験できるVRカラオケです。
カラオケ店に入店し、VRゴーグルをつけたら準備OK。
目の前に、巨大なライブ会場が現れます。
好きな曲を選んで歌えるのはもちろん、会場の照明や装飾、演出も視線で選択可能。
レーザービームや花火などさまざまな仕掛けが楽しめます。
さらに、マイクを持った腕を上げると、ライブ会場の観客が反応して、ペンライトを振ってくれたり、歓声があがったりします。
ただ、全ての店舗でFantasy VR Stage+が使えるわけではないので利用したい場合は、事前に確認しておきましょう。
VRChat

VRChatは、VR空間内で、ユーザー同士コミュニケーションが楽しめるメタバースサービスです。
VRChat内にはたくさんのワールド(VR空間)があり、その中にはカラオケがテーマになっているものも存在します。
個性的なワールドで他のユーザーと一緒にカラオケを楽しんだり、ライブイベントに参加したりすることが可能。現実に存在するカラオケ店が参戦して、VRChat内に店を出すこともあります。
あなた好みのワールドを探して、仲間と一緒に盛り上がりましょう。もちろん1人で楽しむこともできますよ!
↓↓↓さらに詳しく知りたい方はこちらもチェック↓↓↓

Cluster

Clusterも、VRChatと同様にユーザー同士がVR空間上で交流できるメタバースサービスです。
Clusterにも、カラオケをテーマにした空間がいくつも存在しており、
- 明るくポップな雰囲気のカラオケルーム
- 高級感のあるラグジュアリーなカラオケルーム
- ビームライトの演出がきれいなみんなで盛り上がれるカラオケルーム
など、さまざまなワールドでカラオケを楽しめます。
もし、気に入ったワールドが見つからなかったら自分で作ってしまうのもアリ!
あなたらしいやり方で、カラオケを楽しめます。
↓↓↓Clusterについてさらに詳しく知りたい方はこちらもチェック↓↓↓

|まとめ:VRカラオケを体験しよう!
この記事では、VRカラオケについて解説してきました。
VRカラオケは、VR空間に入って、360°の映像でカラオケが楽しめる面白いサービスです。
VRデバイスをお持ちの方は、家でカラオケを楽しむことができ、VRデバイスがない方は、カラオケ店でデバイスを借りて気軽に楽しむことができます。
VR空間で楽しむカラオケだけあって、シチュエーションや演出は自由自在。
あらゆる楽しみ方ができるカラオケを、ぜひあなたも体験してみてください。
ハマること間違いなしです!