最近、テクノロジーの進化に伴い、AR(拡張現実)技術を活用して歴史体験できる施設が増えています。

過去の世界を現代の技術で再現し、まるでタイムトラベルをしているかのような体験を提供し、多くの人を魅了しています。

しかし、「このような体験はどこでできるの?」、「実際にどんな体験ができるの?」と、多くの歴史愛好家の方たちが疑問を抱くことでしょう。

この記事では、AR技術を活用して歴史を体験できる施設やアプリケーションを紹介します。

これらの施設では、ただ歴史を学ぶだけでなく、当時の情景や人々の心情を追体験ができます。

その体験はあなたの知的好奇心を満たし、歴史のロマンを感じさせてくれます。

この記事を読むことで、あなたの次の旅先を決めるきっかけを与えてくれるでしょう。

さあ、ARを通じて過去への旅に出発しましょう!

|ARとは

「拡張現実」という意味を持つAR(Augmented Reality)は、現実世界にデジタル情報を重ね合わせる技術です。

スマートフォンなどのデバイスを通して、現実の風景に仮想のオブジェクトや情報を表示させることができます。

これにより、まるで現実世界と仮想世界が融合したような体験を楽しめます。

一方、ARと似た技術にVR(仮想現実)があります。

これは、VRゴーグルという特殊なデバイスを用いて、完全に仮想のデジタル環境の中に入り込む技術です。

VRでは、現実世界から切り離された仮想空間にユーザーが入り込みます。

ARはVRとは異なり、現実世界を基盤としながらも、その上に仮想の情報や画像を重ねることで、より現実に近いリアルな体験を提供します。

歴史体験においては、ARによって過去の世界を現代に蘇らせ、当時の景色や人々の心情を洞察するきっかけを与え、新たな学びや発見につながります。

ARについては以下の記事でさらに詳しく解説しています。

AR(拡張現実)とは?活用シーンからVR、MRとの違いまでわかりやすく解説
AR(拡張現実)とは?活用シーンからVR、MRとの違いまでわかりやすく解説

|ARでの歴史体験の魅力

ARでの歴史体験の魅力は、以下の三点があげられます。

  1. 高い没入感
  2. 歴史的観光地に付加価値をもたらす
  3. インタラクティブな体験による高い学習効果

まず、AR技術による高い没入感です。

この技術を用いることで、ユーザーは過去の世界に深く没入することが可能になります。

古代の戦場や歴史的建造物を現代の技術でリアルに再現することにより、まるでその時代にタイムトラベルしたかのような感覚を味わうことができます。

次に、歴史的観光地に付加価値をもたらす点です。

ARは、現実の風景に仮想の情報や画像を重ねることで、訪れた場所の歴史的背景や重要な出来事をより深く理解する手助けをします。

これにより、歴史的な場所の魅力が増幅され、訪問者に新たな発見を提供します。

最後に、インタラクティブな体験による高い学習効果についてです。

ARを用いた歴史体験は、アクティブに情報を探求し、仮想のオブジェクトと対話することで、歴史についてより深く、楽しく学ぶことができます。

このインタラクティブな体験は、歴史を身近に感じ、特に若い世代が興味を持つきっかけとなるでしょう。

|ARで歴史体験!おすすめスポット10

AR技術を活用した歴史体験が楽しめるスポットは、全国各地に存在します。

ここでは、その中でも特におすすめの10箇所を厳選してご紹介します。

これらのARスポットで、歴史が息づく瞬間を体験してみてはいかがでしょうか。

AR北条義時法華堂(鎌倉市)

出典:https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/treasury/hokkedo.html

「AR北条義時法華堂」は、鎌倉市の教育委員会の依頼を受けて湘南工科大学が開発した無料アプリです。

このアプリを使用すると、鎌倉にある国史跡「北条義時法華堂跡」で、CGで再現された法華堂をAR技術を通じて見ることができます。

アプリには、「現地でAR」と「お家で見る」の2つのモードがあります。

「現地でAR」モードは、現地のAR看板を読み込むことで、CGで再現された法華堂が立ち上がり、内部を歩いたり、天井を見上げたり、当時の光景を体験できるモードです。

「お家で見る」モードでは、CGで復元した法華堂の真上からの様子や、内部構造まで見ることが可能です。

北条義時は、2022年に放送されたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公としても知られています。

大河ドラマのファンなら、ドラマのシーンを脳裏に描きながら観賞することで、より深く当時の世界観を楽しむことができるでしょう。

このアプリは、Google PlayやApp Storeから無料でダウンロードできます。

古事記「国譲り神話AR」(出雲市)

出典:https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1637813331128/index.html

凸版印刷と山陰中央テレビジョンが共同で制作した「国譲り神話AR」は、古事記の物語をAR技術で体験できるコンテンツです。

このコンテンツでは、スマートフォンやタブレットを通じて、国譲り神話の主要なシーンを追体験できます。

地面認識AR機能により、オオクニヌシノカミとタケミカヅチノカミのAR画像をリアルに再現し、臨場感ある鑑賞体験が可能です。

また、オオクニヌシノカミとタケミカヅチノカミと一緒に記念撮影も可能。

「国譲り神話AR」アプリのダウンロード方法や詳細は、出雲市の公式ウェブサイトで確認できます。

ARで広島平和記念公園を巡る「XPLORE HIROSHIMA」(広島市)

出典:https://youtu.be/J1_9TM6VL8E?si=vbDwu8cAFDY5a2mz

「XPLORE HIROSHIMA」は、広島平和記念公園の被爆前の様子をAR技術で復元したアプリです。

資料映像や被爆者の証言を基に、当時の町並みや人々の暮らしをリアルに再現しています。

広島では被爆者の高齢化に伴い、原爆の悲惨さを後世に伝える方法が重要な課題となっています。

このアプリは、修学旅行生や海外の旅行者に向けて英語で情報を提供し、伝承の課題に対応するために開発されました。

平和への理解を深める貴重なツールとして、このアプリは世界中の人々に広島の歴史を伝える役割を担っています。

アプリはGoogle PlayやApp Storeから無料でダウンロードすることができ、現地での体験はもちろん、自宅でも視聴が可能です。

世界遺産「橋野鉄鉱山」(釜石市)

出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tjpro.iwatehashino&hl=ln

岩手県釜石市にある世界文化遺産「橋野鉄鉱山」の歴史的価値を深く理解するため、岩手県は特別なARアプリを開発しました。

このアプリを使い、現地でスマートフォンをかざすと、当時の製鉄作業の様子や高炉の動画が見られます。

橋野鉄鉱山の高炉跡は一見するとただの石垣にしか見えず、説明なしに当時の光景を想像するのは難しいです。

しかし、このARアプリを通して見ることで、当時の製鉄所の光景が再現され、そこで働く人の様子や作業場の雰囲気をリアルに感じられます。

アプリは無料でダウンロード可能で、英語版も用意されており、国内外の多くの観光客に向けて開発されました。

このアプリを活用することで、訪問者は橋野鉄鉱山の歴史をより深く、臨場感あふれる方法で体験できます。

ARアプリ「姫路城大発見」(姫路市)

出典:https://www.himeji-kanko.jp/useful/16/

「姫路城大発見アプリ」は、姫路城の歴史と美しさをAR技術を通じて体験できるツールです。

このアプリを使用すると、城内外に設置された16箇所のARマーカーにスマートフォンをかざすことで、過去の戦いや日常の様子が動画で蘇ります。

例えば、「はの門」下の坂では、城兵が鉄砲を構える様子を目の前で見ることができ、当時の戦いの臨場感を体験できます。

さらに、姫路城公式キャラクター「しろまるひめ」によるナビゲーションガイドや、CGで再現された歴史的建造物の閲覧機能など、多彩なコンテンツが姫路城の見学をより豊かなものにします。

日本語と英語の両方に対応しており、国内外の観光客にとって大変便利なツールとなっています。

アプリはGoogle PlayやApp Storeから無料でダウンロードできます。

AR長岡宮(京都市)

出典:https://www.city.muko.kyoto.jp/rekimachi/apps/1441755834583.html

「AR長岡宮」は、スマートフォンやタブレットを使って、長岡宮の歴史を深く理解できる体験型アプリです。

このアプリでは、長岡宮の建築物やゆかりのある人物が画面上に出現し、過去の長岡宮を現地で体感することが可能です。

また、VR技術を活用した「VR長岡宮」も楽しめます。

朝堂院公園、大極殿公園、内裏公園など、6つの史跡エリアでこのAR体験が可能です。

スマートフォンを持っていない方のために、朝堂院公園では貸出用の端末も用意されています。

「AR長岡宮」を通じて、長岡宮の歴史的価値や美しさを新しい視点から発見し、より深い理解を得ることができるでしょう。

「レキシふたたび謎物語」(岡山市)

出典:https://rekitabi.jp/

「レキシふたたび謎物語」は、岡山市が主催するユニークなAR体験型観光イベントです。

このイベントでは、参加者が岡山市内の歴史的スポットを巡り、謎を解き明かしながら物語を進めていきます。

イベントのストーリーは、記憶を失った謎の男「内海国晴」(声:井上和彦)を中心に展開します。

彼はイヌ、サル、キジと共に記憶を取り戻すため冒険の旅へ。

参加者は、物語で出題される謎を解くことで、AR技術を通じて歴史上の人物や史跡が現れる体験を楽しむことができます。

さらに、2つのストーリーをクリアすると、抽選で豪華景品が当たるチャンスもあります。

このイベントは、歴史と現代技術が融合した新しい形の観光体験を提供し、参加者に岡山市の歴史をより深く知る機会を与えます。

なお、「レキシふたたび謎物語」は、2024年2月までの期間限定イベントとなっています。

ARアプリ『岡城時空散歩』(竹田市)

出典:https://okajou.jp/ar/

「岡城時空散歩ARガイド」は、大分県竹田市の国指定史跡である岡城跡を訪れる際に役立つスマートフォン向けの無料ARアプリです。

このアプリを使用すると、岡城跡内の28箇所のポイントに設置されたARマーカーを読み込むことで、江戸時代の岡城の姿をCGで復元した画像や、各スポットの歴史や役割についての音声ガイドを楽しむことができます。

滝廉太郎の有名な楽曲「荒城の月」は岡城の栄枯盛衰を想い作曲したとされます。

現在は石垣のみが残るこの城跡と、ARで蘇らせた雄大な城を見比べながら楽曲に浸るのも一興です。

事前にアプリをダウンロードして、この地を訪れてみてはいかがでしょうか。

「音声AR SARF」石原良純とめぐる名古屋さんぽ(名古屋市)

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000025862.html

名古屋市は、音声AR「SARF」を活用したユニークな観光コンテンツを充実させています。

通常のARは現実世界にビジュアルを重ねるのが一般的ですが、音声ARは、そこでしか聞けない音声や音楽を重ねる「音のAR」です。

市内各地に設置された音声ARスポットを周り、その場所でしか聴けない音声コンテンツを楽しむことができます。

中でも注目なのは、「石原良純とめぐる名古屋さんぽ」というコンテンツ。

芸能界屈指の城マニアとして知られる石原良純さんと一緒に、名古屋城や城下町を面白おかしく巡る旅をします。

音声ARのメリットは、歩きスマホにならないことです。

これにより、事故のリスクを減らし、外国人観光客や子供も安心して利用できます。

このアプリを使うことで、音声を通じて名古屋の魅力を新しい形で体験することが可能です。

なお、このコンテンツは、2024年2月24日までの期間限定コンテンツとなります。

YAMATO 桜井周遊ARガイド(桜井市)

出典:https://www.city.sakurai.lg.jp/bunkazai/6170.html

「YAMATO 桜井周遊ARガイド」は、奈良県桜井市の歴史的魅力を探索するためのARアプリです。

このアプリは、ヤマト王権の発祥地であり、邪馬台国の候補地としても知られる纒向遺跡(まきむくいせき)や、古代寺院があった山田寺跡の解説動画を見ることができます。

現地で使うと、大型の掘立柱建物が画面に現れ、現代の風景と融合します。

山田寺跡では、VR(仮想現実)技術を用いて復元された山田寺の一部を見ることができ、倒れた東回廊の連子窓などの発掘品も展示されています。

このアプリは、桜井市が世界遺産登録を目指す「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の一環として開発され、来訪者に遺跡の魅力をより深く感じてもらうためのものです。

歴史と現代技術の融合を通じて、桜井市の豊かな歴史遺産の魅力を新たな視点で体験してみてはいかがでしょうか。

|まとめ

いかがでしたか?

この記事では、AR技術を活用して歴史体験ができる全国各地の施設などを紹介しました。

AR技術は、歴史をより身近に感じさせ、あなたの知的好奇心を刺激したのではないでしょうか?

現代の技術を駆使して過去を探訪することは、まさに時空を超えた冒険のようです。

この記事が、あなたの歴史体験への興味を深め、実際に体験するための一歩となれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。