メタバースの世界は、テクノロジー業界だけでなく、意外な分野にもその波を広げています。

特に繊維産業では、2024年以降、メタバースの活用が新たな展開を見せているのをご存知でしょうか。

この記事では、メタバースの基本から、繊維産業におけるその革新的な活用方法、成功例までを詳しく解説します。

最後までお読みいただければ、メタバースの基本概念の理解を深め、さらには繊維産業がどのようにこの新しい技術を利用しているのかを学ぶことができます。

スキマ時間で読み切れる内容になっているので、メタバースに興味がある方はぜひ最後までお読みください。

<この記事を読むとわかること>

  • メタバースの基本的な概念
  • 繊維産業におけるメタバースの活用方法
  • メタバースを利用した繊維産業の大手企業の事例と成功要因
  • メタバースが繊維産業に与える影響

<あわせて読みたい!!>

メタバースとは?入門者向けの基礎知識や今後の可能性、ビジネス展開方法を解説!

|メタバースとは?

メタバースは、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)の技術を活用して作られた、没入型の仮想世界のことです。

この仮想世界では、ユーザーはアバターを通じて相互作用し、さまざまな活動を行うことができます。

例えば、ゲームをプレイしたり、仮想空間での会議やイベントに参加したりすることが可能です。

メタバースの特徴の一つは、現実世界とは異なる体験を提供することです。

現実では不可能なことも、メタバース内では実現できます。例えば、宇宙を旅したり、ファンタジーの世界を探検したりすることも可能です。

現在、多くの企業や開発者がメタバースの構築に取り組んでおり、この分野は今後さらに発展していくことが予想されます。

メタバースは「オワコン」ではない

メタバースがオワコン(終わったコンテンツ)と言われる背景には、複数の要因があります。

2020年から2022年にかけてのコロナ禍では、メタバースが一大トレンドとなり、多くのアーティストがオンラインでのライブを行いました。

しかし、2023年現在、メタバースは一部の分析によっては「幻滅期」に入っているとされています。

Meta社やディズニーなど、一部の大手企業がメタバース事業からの撤退を考慮したり、事業を閉鎖したりしています。

また、日本国内ではメタバース事業の失敗例が多いことも、この認識を強めた一つの要因といえるでしょう。

しかし、メタバースはオワコンではありません。むしろ、これから本格的に普及していくことになるでしょう。

矢野経済研究所のレポートによれば、2022年度の国内メタバース市場規模は前年度比173.6%の1,377億円、2023年度は同207.0%の2,851億円まで成長する見込みとのことです。

また、2023年12月5日にはNVIDIA社CEOのジェンスン・フアン氏が岸田首相と面会し、「日本に優先的にGPUを供給する」と発言もしています。

メタバースの構築には、とてつもない量の計算タスクが必要になるため、高性能GPUの存在は欠かせません。

そのため、日本国内のメタバース市場は今後も安定して成長していくことが予測されます。

|繊維産業におけるメタバースの影響

このように、今後も安定した成長が見込まれるメタバース市場ですが、繊維産業においてもメタバースの活用が進んでいます。

一見すると、繊維産業とメタバースには関連性は無いように思えますが、メタバースの可能性は無限大です。

ここでは、繊維産業におけるメタバースの影響についてご説明します。

新たなビジネスモデルの創出

繊維産業における従来のビジネスモデルでは、物理的な商品の設計、生産、流通、そして販売が中心となっていました。

このプロセスでは、デザイナーや製造業者がアイデアを形にし、これらの製品を小売店やオンラインショップを通じて消費者に届けるという流れが一般的です。

しかし、このビジネスモデルでは、製品の設計や生産に時間がかかり、市場の変化に迅速に対応することが難しいという課題がありました。

一方、メタバースを活用することで、繊維産業はまったく新しいビジネスモデルを採用することが可能になります。

メタバース内では、物理的な制約が少なく、より柔軟でクリエイティブなデザインが可能です。

例えば、デザイナーは専門の3Dツールなどで衣服やアクセサリーをデザインし、デザインした商品をメタバース内のアバターに着せることができます。

これにより、物理的な生産プロセスを必要とせず、すぐに市場に投入することが可能になり、市場の変化に迅速に対応することが可能になります。

消費者体験の変革

メタバースは繊維産業において、消費者体験を根本的に変革する力を持っています。

従来のショッピング体験では、消費者は実際の店舗を訪れるか、オンラインショップで製品の画像を見て購入するのが一般的でした。

しかし、メタバースを活用することで、消費者は仮想空間内で衣服やアクセサリーを試着し、新しいファッションを簡単に体験できます。

これは特にオンラインでのショッピングにおいて、製品のイメージがよりリアルに捉えられるため、消費者の満足度を高める効果が期待できるのです。

また、消費者は他のユーザーと交流したり、ファッションショーのようなイベントに参加することにより、ただ製品を購入するだけでなく、ファッションに関連するさまざまなイベント体験を享受することができます。

このようなメタバース内での体験は消費者にとって新鮮で刺激的であり、ブランドとのより深い関係を築く機会となり得ます。

このように、メタバースは消費者に対して、従来のショッピングでは味わえない独自の体験を提供し、繊維産業における消費者体験を一新する可能性を秘めています。

創造性とイノベーションの促進

メタバースの導入は繊維産業における創造性とイノベーションを大いに促進します。

従来の繊維産業では、物理的な制約や生産コストの面で、デザイナーやクリエイターの創造性が制限されることがありました。

しかし、メタバースを活用すれば、これらの制約が大幅に低減されます。

メタバース内では、物理的な制約に囚われることなく、想像力を存分に発揮し、革新的なデザインを生み出せるからです。

例えば、メタバースでは、デザイナーは重力や素材の限界を超えた服やアクセサリーを創造することが可能です。

これにより、ファッションの概念自体を再定義するような、前例のないデザインが誕生する可能性が考えられるでしょう。

また、メタバースの双方向的な性質を活用して、消費者自身がデザインプロセスに参加し、カスタマイズされた製品を作成することも可能になります。

このような参加型のデザインプロセスは、新たなアイデアやトレンドの創出に非常に重要です。

このように、メタバースは繊維産業における創造性とイノベーションを促進し、未来のファッションの可能性を大きく広げる重要な要素となることが期待されます。

|大手企業も続々と参入!繊維産業のメタバース導入事例5選

では、繊維産業はメタバースを導入してどのようなビジネスを展開しているのでしょうか。

既に大手企業も続々と参入しているこの領域ですが、今回は5つの導入事例を厳選してご紹介します。

廃棄繊維「残反(ざんたん)」を利用したメタバースビジネス

出典:https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2023_0512.html

宮島大輔さんによる岐阜県の繊維産業再興のための取り組みは、廃棄される繊維「残反(ざんたん)」とメタバースを巧みに活用したビジネスモデルを展開しています。

彼が立ち上げた「BISITS」という会社は、衣料品の生産過程で余った布地を買い取り、ハンドメード作家たちに安価で提供することで、原価削減を実現しています。

このビジネスの中核を成すのが、メタバース上の空間での会員間交流です。

メタバースを通じて、会員たちはアバターを介して作品を展示し、アイデアや技術を共有することが可能になっています。

このプラットフォームは、障害児向けのオーダーメード服作りなど、新たな取り組みを生み出し、特定のニーズに対応するサービスを提供しています。

宮島さんが目指すのは、メタバース上でのビジネス展開と併行して、実際の事務所や倉庫を地元岐阜に設けることです。

これにより、地元繊維産業への貢献と地域経済の発展を図っています。現在はクラウドファンディングを活用した無償のサービスですが、将来的には事業化を目指しています。

この取り組みは、メタバースがもたらす新たな可能性と地域産業の活性化の良い例と言えるでしょう。

宮島さんが代表を務める株式会社BISITSについてはこちらのリンクをご確認ください。

「GUCCI Town(グッチタウン)」でNFT販売|GUCCI(グッチ)

出典:https://www.gucci.com/jp/ja/st/stories/article/gucci-town-on-roblox

GUCCI(グッチ)は、RobloxとThe Sandboxという2つの異なるゲーム型メタバースプラットフォームにおいて、それぞれ異なる形でGUCCIブランドの世界を展開しています。

Roblox内に設けられた「GUCCI Town」は、グッチに関連する様々なゲームやアート制作のアトリエ、さらにはヴィンテージから新作アイテムまでを展示するスペースを提供しています。

また、The Sandboxに設置された「GUCCI Vault Land」では、謎解きゲームやヴィンテージバッグの修復体験などを楽しむことができ、さらにはGUCCIのデジタルコレクションNFTを購入することも可能です。

さらに、SuperRareとのパートナーシップを通じて開設された独自メタバース上のアートギャラリー「Vault Art Space」では、多数のNFTアート作品が展示され、イーサリアムを使用して購入することができます。

これらの取り組みによって、グッチはメタバースとNFT市場において新たな市場を開拓し、デジタル時代のブランド体験の可能性を探求しています。

NFTとは?

NFT(Non-Fungible Token)、すなわち「非代替性トークン」は、デジタルアセットの一種で、ブロックチェーン技術を用いて唯一無二の所有権を証明するものです。

ファンジブル(交換可能)なアセット、例えば通貨や株式のように、それ自体が他の同じ種類のアセットと交換可能なものとは異なり、NFTはそれぞれが独自の特性を持ち、置き換えが不可能という特徴を持っています。

NFTの一般的な用途は、デジタルアート、音楽、ゲーム内アイテム、その他のコレクタブルズなど、デジタル形式の作品やアイテムの所有権を証明することです。

主にイーサリアムのブロックチェーン上で管理され、所有者の情報やアセットの履歴が透明かつ改ざん不可能に記録されます。

この技術により、デジタル作品やアイテムが独自性と希少価値を持ち、それに基づいた市場が形成されています。

<あわせて読みたい!!>

NFTとは?注目されている理由から特徴、活用方法までわかりやすく解説!

フォートナイト内に独自のバーチャル世界を創出|ラルフローレン

出典:https://www.vogue.co.jp/article/2023-08-03-ralph-lauren-fortnite

ラルフローレンは、「Unreal Editor for Fortnite」を活用し、「Race to Greatness」という没入型ブランデッドワールドを構築しました。

同ワールドはラルフローレンのアドベンチャースピリットを体現したユニークな島で、飛行機格納庫やロッキー山脈などの地形が再現されています。

また、このメタバースと連動して「Polo x Fortnite P-Wing ブーツ」というフィジタル(フィジカル+デジタル)なブーツも限定発売しています。

ローンチを記念して、世界的なトッププレイヤーが参加するライブストリーミングイベント「オールスター ゲーマーズ レース feat. フォートナイト」も開催。

同イベントでは、日本を代表して人気YouTuberの”HIKAKIN”と”ta1yo”が出演し、ラルフローレンのメタバースを盛り上げました。

フォートナイトについては以下の記事で詳しく解説しています。

<あわせて読みたい!!>

Fortnite(フォートナイト)とは?魅力やプレイ方法、ビジネスでの活用事例を徹底解説!

日本発の3D NFTアバター「Metaani」|豊島株式会社

出典:https://www.toyoshima.co.jp/news/detail/328

豊島株式会社の「Metaani」は、日本発の革新的な3D NFTアバタープロジェクトです。

2021年6月にBeyondConceptとメタバースクリエイターMISOSHITAの協業により発足されたプロジェクトで、新しいWeb3時代のキャラクターを創造し、暗号通貨のメタバースデビューをサポートすることを目的としています。

同プロジェクトは、既に1億3000万円以上の累積取引額を記録しており、投資家からも非常に注目度が高いプロジェクトです。

日本はこのようなNFTアバター領域において、強みを発揮できる可能性を秘めています。

マンガ・アニメ文化によって培われた日本独自のキャラクターデザインは海外でも非常に人気が高く、メタバースとの親和性が非常に高いのです。

その先駆けとして発足された「Metaani」の今後の動向については注目しておくべきでしょう。

<あわせて読みたい!!>

アバターとは?概要から作り方までわかりやすく解説!

ギネスにも認定された世界最大の仮装店舗|BEAMS(ビームス)

出典:https://www.beams.co.jp/company/pressrelease/detail/645

BEAMSは、2022年12月に開催された「バーチャルマーケット 2022 Winter」という世界最大のVRイベントに、バーチャルショップを出店しました。

本イベントは、VRマーケットイベントにおけるブースの最多数でギネス世界記録™に認定されています。

イベントの主な内容は、原宿にある実店舗BEAMS HARAJUKUをモデルにしたバーチャル接客拠点を設置し、約40名の社員によるバーチャル接客です。

また、BEAMSのバーチャルショップでは、リアルな商品を3Dモデルに変換したアバター用の3D衣装を販売しています。

スーツやワンピース、コートなどが3D空間上で表現されており、バーチャルとリアルのファッションをリンクさせるユニークな体験をすることが可能です。

このようにBEAMSは、バーチャルマーケットを通じて、メタバースにおける新しいファッションの提案と体験を実現しており、バーチャルとリアルの融合による新しいスタイルを模索しています。

<あわせて読みたい!!>

バーチャルマーケット2023 Winter開催!一部出展企業とイベント概要についてお伝えします

|繊維産業(アパレル)のメタバースビジネスの特徴

このように、多くの繊維産業やアパレル業界で導入が進んでいるメタバースビジネスですが、これらのビジネスにはいくつかの特徴が存在します。

これからメタバースビジネスを展開しようと考えている方は、以下に紹介する特徴をしっかりと把握した上でプランを策定しましょう。

デジタルファッションの採用

繊維産業におけるメタバースビジネスの特徴の一つとして、「デジタルファッションの採用」があります。

デジタルファッションは、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)、さらにはメタバースといったデジタルプラットフォーム上で、ユーザーのアバターに着用されます。

このアプローチの利点は、現実世界の制約に縛られることなく、創造性を最大限に発揮できることです。

デザイナーは物理的な素材や製造過程の制限を受けずに、想像力豊かなデザインやスタイルを生み出すことができます。

また、デジタルファッションは即時性が高く、新しいトレンドを迅速に反映させることが可能です。

持続可能性への配慮

繊維産業のメタバースビジネスのもう一つの重要な特徴は、「持続可能性への配慮」です。

メタバース内でのデジタルファッションは、物理的な資源やエネルギーを消費せずにデザインされるため、環境に対する影響が非常に小さいです。

これにより、持続可能なファッションの推進が可能となります。

物理的な服やアクセサリーの製造プロセスは、しばしばエネルギー消費が大きく、廃棄物の問題を引き起こすことが多いです。

しかし、メタバースにおけるデジタルファッションは、これらの環境的課題を回避し、よりエコフレンドリーなアプローチを提供します。

さらに、デジタルファッションは、消費者に対して持続可能なライフスタイルの選択肢を提供し、環境意識の高いユーザーに訴求することができます。

NFTとデジタルアセットの活用

繊維産業におけるメタバースビジネスのもう一つの大きな特徴は「NFTとデジタルアセットの活用」です。

NFTは、デジタルアセットの所有権をブロックチェーン上で証明する技術です。

これにより、デジタルファッションアイテムやデザインが独自性を持ち、取引可能なデジタル資産として扱われます。

このアプローチにより、デザイナーやブランドはデジタルファッションアイテムを限定版として発行したり、特別なコレクターアイテムとして提供したりすることができます。

そのため、従来の物理的な製品にはない希少性と独自性を持つ新しい価値が生み出されるのです。

また、NFTの活用は、顧客とブランドの間の新しい関係を築く機会をもたらします。

顧客は、単なる消費者からそのブランドの一部としてのアイデンティティを持つことができ、ブランド体験をより深く楽しむことができます。

これは、メタバースにおけるファッション体験を個人化し、より感情的なつながりを作り出す新しい方法です。

このように、NFTとデジタルアセットの活用は、繊維産業におけるメタバースビジネスをよりダイナミックで革新的なものにしており、デジタル時代の新しい商機を切り開いています。

|2024年以降の繊維産業のメタバース活用には要注目

この記事では、メタバースが繊維産業にもたらす変革と、その具体的な活用事例について掘り下げました。

繊維産業においてメタバースがもたらす可能性は計り知れず、今後はこの新しいプラットフォーム上での創造性、持続可能性、そして経済的価値の探求がさらに加速するでしょう。

この変化は、ブランドと消費者の関係性にも影響を及ぼし、より個性的でインタラクティブな形での接点を生み出すことになるはずです。

この記事が、メタバースという新しいテクノロジーが既存の産業にどのように影響を与えるかを理解するための資料として役立てば幸いです。

<あわせて読みたい!!>

メタバースの可能性とは?今後期待されることや課題を解説