音声を認識してユーザーに応えてくれるSiri。
話しかけるだけでいろいろな仕事をしてくれるのでとても便利な存在です。
ただ、Siriの多彩な機能を知らずに、いまいち使いこなせていない方も多いのではないでしょうか。
そこで、
「詳しいSiriの使い方が知りたい」
「Siriをもっと便利に使うアイデアはないかろうか」
「Siriで楽しく遊びたい」
このような方に向けて、Siriの面白い使い方を22個紹介します。
きっと、これまであなたが知らなかった新しいSiriの使い方を知ることができますよ!
VRコンテンツ制作!自社開発による柔軟性でお客様のビジネスをリードする『monoVR』
サービスの特徴や導入事例をまとめた資料をご用意しました。

monoVRサービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
資料をダウンロードする目次
|iPhoneを探す
iPhoneをなくしてしまうと焦ります。
知人との連絡はもちろん、Webでの検索や、道案内、料金の支払い、読書やゲームまで、あらゆることに対応しているデバイスが使えないとなれば一大事。
しかも、あらゆる場所に持ち歩くので、どこに置いたのかわからなくなってしまうと探すのが大変です。
そんなとき、「Hey Siri、どこにいるの?」とよびかければ、「ここにいますよ」と答えてくれます。
Siriの声がする場所を探せば、iPhoneを見つけ出せます。
|曲名を調べる
たとえば、レストランなどに入って食事をしていると、気に入った曲が流れてくることがありますよね。
「自宅でもこの曲を聞きたい、でも曲名がわからない」
そんなとき、曲がはっきり聞こえる場所で「Hey Siri、この曲の曲名を教えて」といったようにSiriに呼びかけてみましょう。
Siriが曲を推測して、曲名を教えてくれます。
|音楽をおすすめしてもらう
音楽を楽しみたいけど、これといって聞きたい曲がない。
そんな時は、Siriに曲をおすすめしてもらいましょう。
好きなアーティストやアルバムを指定して曲をかけてもらうこともできますし、「楽しい曲」や「悲しい曲」といったような表現でも通じます。
Siriのチョイスで、あなたの感性にピッタリ合った曲に出会えるかもしれません!
|Siriを無音で使う
Siriを無音で使う方法があります。
iPhoneの場合、Siriの設定画面から、「Siriにタイプ入力」をONにします。
すると、タイピングによってSiriに指示を出すことが可能になります。
また、Siriの声を出したくないときには、同じくSiriの設定画面から、音声フィードバックの項目にある「消音モードオフ設定」をONにしましょう。
こうすることで、iPhoneを消音モードに切り替えているときは、Siriが音声を出さなくなります。
どうしても声を出せないときや、静かな環境で作業する場合に便利です。
|運転中に電話する
運転中は手が離せないので、電話をかけなければならないときは困ります。
しかし、Siriに頼めば、スマホを手に取って操作することなく、電話をかけたい相手につなげてくれます。
「Hey Siri、〇〇にスピーカーで電話をかけて」といった要領で指示すれば、〇〇さんとスピーカーモードで通話できるので、運転中でも問題なく相手とコミュニケーションをとることが可能です。
|周辺にあるお店を調べる
外出中、コンビニやレストランなど、店舗を探したいときもSiriの出番です。
「Hey Siri、近くにあるコンビニを教えて」といった具合に指示すれば、iPhoneやiPadの画面にマップが表示され、周辺のコンビニ店舗の位置を教えてくれます。
|ショートカットを動作させる
Siriはショートカットを動かすこともできます。
ショートカットとは、iPhoneの操作を自動化、効率化できる便利な機能です。
ショートカットを作成した際に作られる専用のアイコンをタップすることで、特定の操作や複数の操作を簡単に行うことが可能になります。
たとえば、
- ワンタップで複数設定していたアラームをすべてOFFにする
- ワンタップでいつもの音楽プレイリストを呼び出して再生する
- よく使う設定画面にワンタップで到達する
といったことができ、日々のルーティン作業を大幅に効率化できます。
Siriを使えば、このショートカットを声で操作することが可能。
画面をタップすることなく、声だけでショートカットを動かせます。
|翻訳する
Siriは翻訳も得意です。
日本語の単語やフレーズを英語や中国語などに変換して教えてくれます。
海外の方とのコミュニケーションで困ったときなどに便利です。
|割り勘の計算をする
Siriは計算もできます。
友人や知人との会食の際、面倒な割り勘計算をSiriにお願いすれば、一瞬で答えを出してくれますよ!
|通貨の換算をする
Siriは、日本円から米ドル、ユーロから日本円、といったような通貨の換算計算ができます。
海外へ行く機会が多い方や、外貨取引を行う方は便利に使えるかもしれません。
|おみくじを引く
Siriはおみくじも引いてくれます。
おみくじの引き方は簡単。 Siriを起動させたあと「おみくじ」と言うだけ!
大吉、中吉、小吉などの他に「大大大吉」という超ラッキーなおみくじもあるとか。
Siriで気軽に運勢を占ってみてはいかがでしょうか。
|なぞなぞを出す
頭の体操をしたいときは、Siriになぞなぞを出してもらいましょう。
意外にむずかしい問題を出してきて、苦戦するかも!?
家族や友人が集まった際のちょっとした暇つぶしに、みんなでなぞなぞを解いてみても楽しいかもしれません。
|さいころを転がす
Siriはさいころ振って、その出目を教えてくれたりもします。
Siriを起動させて「さいころ振って」といえば、2と3、1と5のように、2つの出目を出してくれます。
ランダムに数字を決めたいときや、ちょっとしたゲームで遊びたいときなどに使える機能です。
|怖い話をしてもらう
夏の夜には、Siriに怖い話をしてもらうのも良いかもしれません。
Siriに「怖い話をして」とお願いすると、怖い(?)話を聞かせてくれます。
あまり怖くなかったり、逆に笑えたとしても、そこはご愛敬です。
|面白い話をしてもらう
Siriは怖い話だけでなく、面白い話にも対応してくれます。
「面白い話をして!」という無茶ぶりにも、Siriは応えてくれます。
|俳句を読んでもらう
Siriは俳句を読むこともできます。
すばらしい俳句、、には一歩及びませんが、なんだかSiriらしい俳句をきくことができます。
頭をからっぽにしたいときや、何かに行き詰ったとき、Siriに俳句を読んでもらえば、少しリラックスできるかもしれません。
|歌を歌ってもらう
Siriは歌にも対応してくれます。
素晴らしい歌手のような歌声とは行きませんが、歌の歌詞を読み上げてくれたり、ラップを作って披露してくれたりします。
なんだか愛嬌を感じる機能です。
|Siri同士で会話させる
iphoneやスマートスピーカーなど、Siriが搭載されているデバイスを2つ以上持っているなら、Siri同士で会話させることができます。
実際にやってみると、意外と会話が成り立っていてビックリ。
たまには、Siri同士の会話をながめて、気分転換してみてもいいかもしれません。
|おわりに
この記事では、Siriの面白い使い方を17個紹介してきました。
Siriの機能は実に多彩。
iPhoneやiPadを声で操作できるだけでなく、アイデア次第でさまざまな使い方ができます。
Siriを活用して、毎日の生活をもっと便利に楽しくしましょう!
VRコンテンツ制作!自社開発による柔軟性でお客様のビジネスをリードする『monoVR』
サービスの特徴や導入事例をまとめた資料をご用意しました。

monoVRサービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
資料をダウンロードする