VRの技術とSNSを組み合わせた「VRChat」という人気アプリをご存知でしょうか。

ユーザーはVRゴーグルを装着してアバターとなり、メタバースの世界を多人数でコミュニケーションを取りながら楽しむことができます。

いわゆるソーシャルVRと呼ばれ、現在では世界中からユーザーが集まっています。

本記事では、そんなVRChatは一体どんなアプリなのか、概要や人気の理由をわかりやすく解説しますので、是非最後までご覧ください。

|VRChatとは?

VRChatは、2017年にリリースされた無料で遊べるソーシャルVRアプリです。

ユーザーは、VR機器を装着してアバターの姿になり、世界中から集まった複数のユーザーと会話やゲームを楽しむことができます。

VRChat内には、ワールドと呼ばれる無数のメタバース空間が用意されており、その日の気分に合わせてお好きなワールドで遊ぶことができます。

ワールドは自作することもでき、3DCG開発ソフトを使って、オリジナルのワールドを作ると世界中からユーザーが遊びにきてくれます。

最近では、ユーザーと交流するだけではなく、「バーチャルマーケット」と呼ばれるバーチャル空間最大の商用イベントなども開催されており、世界中からあらゆる企業が出店しています。

さらに、新型コロナウイルスの影響で世界的パンデミックが起こり、巣ごもり需要から利用者が急増し、現在では30,000人のユーザー数を超え、今後も利用が活発になることが予想されています。

VRChatは、気軽に世界中の人と繋がれてしまう夢のような人気VRアプリなのです。

|VRChatが人気の理由

ここからは、VRChatがなぜここまで世界から注目を集めているのか、ユーザーがハマってしまう魅力はなんなのか?以下3つの観点からわかりやすく解説します。

・自分のなりたい自分になれる

・ユーザー自らが創り上げて成長させていける

・開催イベントが豊富

自分のなりたい自分になれる

VRChat内では、自分をアバターに置き換えて楽しむという特徴があります。

VRゴーグルを装着することで、顔や体の動きはそのままアバターに反映され、ゲームとは違う没入感を体験することができます。

VRChatで使用するアバターは、自分の好みに合わせて作成、購入することができます。

あらかじめ、VRChatで用意されているアバターもありますが、せっかくならオリジナルのアバターで楽しむことをオススメします。

現実世界では着れないような服装をアバターに着せても良いですし、キャラクターのアバターになっても良いのです。

さらにはアバターに性別は関係ありませんので男が女になる、その逆パターンもあり得るでしょう。

自分を偽ることなく、ありのままの自分をアバターで表現できる世界になっていることが人気要素のひとつと言えます。

ユーザー自らが創り上げて成長させていける

VRChatの世界では、ワールドやアバター、ゲームなどのコンテンツをユーザー自らが創る仕組みとなっているのが大きな魅力と言えます。

パーティー感のある豪華なワールドを作成し、そこにユーザーを招待すれば、友人の誕生日パーティーを開催することもできます。

そしてVRChat内で開催することで物理的に離れた友人も参加することができます。

ワールドやアバターは、無数に創ることができ、複数制作することでクオリティが上がっていくのが目に見えてわかるので、飽きることなく遊び続けられる点が人気のひとつでしょう。

開催イベントが豊富

自らワールドに招待して遊ぶのも良いですが、VRChatでは展示会や販売会、マーケットなどさまざまなバーチャルイベントが多く開催されており、誰でも気軽に楽しめるコンテンツが豊富に用意されている点も魅力のひとつです。

世界中で利用されているアプリということもあり、24時間ワールドに入ることはもちろん、イベントは常時開催しているものも増えています。

また、有名企業やIPとのコラボし、バーチャルライブを行うなど、個人だけではなく、世界中の企業からも注目されています。

やはり企業が開催しているイベントは、個人イベントに比べると規模感や憧れのIPと会えるなどといった利点がありますので、定期的に開催されるイベントも人気のひとつと言えるでしょう。

|VRChatにはどんなワールドがある?

VRChat内には、無数のワールドが存在しており、ジャンルも様々です。

学校の怪談ワールド、軍艦島ワールド、謎の洋館ワールドなどいろいろなものがあり、はじめての人はどのワールドで遊んだら良いか迷ってしまうかもしれません。

観光名所を再現したワールドに行けば、行ったことのない場所へ旅行気分を味わうことができるでしょう。

映画に出てきそうな異世界ワールドに行けば、リアルの世界では見ることができない幻想的な景色を見ることが出来るかもしれません。

このように色々なジャンルのワールドが日々増えているので、自分のお気に入りのワールドを見つけてみてはいかがでしょうか。

|初心者にオススメのワールドを紹介

VRChatは世界中からアクセスされている人気のソーシャルVRアプリで、ワールドの数も無数に存在しています。

はじめてVRChatで遊ぶ方は、どのワールドで楽しめばいいのか迷ってしまうかもしれません。

ここからは、初心者にオススメのワールドをいくつか紹介します。

[JP]Tutorial world

出典:https://vrchat.com/home/world/wrld_bf51e60f-f372-48b1-a757-88ba8331d926

VRChat初心者の方にまず訪問してほしいのが、(先述の通り)日本語でチュートリアルをわかりやすく教えてくれる「[JP]Tutorial world」です!

[JP]Tutorial world内は、VRChatの操作方法がすべて日本語で展示されています。

実際にワールドでアバターを動かしながら操作を一通り学んでみましょう。

また、日本人や日本が大好きな海外の方が多く訪れているので運がよければ、ガイドしてもらえることもあります!

JP hub 日本人向け集会場

出典:https://vrchat.com/home/world/wrld_2eadff86-8d29-4697-a427-07010b491e0d

「JP hub」は、日本語でのコミュニケーションを目的として作られたワールドです。

ワールドに入ると、日本語クイズが展示されており、クイズに2回正解するとメイン会場へ行くことができます。

比較的新しいワールドのため、人の出入りが多くコミュニケーションが取りやすい傾向にあります。

Himiko Avatar World ˸ Quest

出典:https://vrchat.com/home/world/wrld_a86a30e8-9335-4110-83c0-ad8f3c1582a3

「Himiko Avatar World ˸ Quest」は、アバター展示会のようなワールドです。

VRChat内では、ユーザーは好きなアバターで遊ぶことができます。

しかし、最初に用意されているもののなかに自分の好みのアバターが無いケースやみんなと被ってしまうなんてことも少なくないでしょう。

そんな時に是非おすすめしたいのが、「Himiko Avatar World ˸ Quest」です。

ここに展示されているアバターは、すべて製作者の許可を得たものなので自由にダウンロードして着用することができます。

是非一度訪れてみてくださいね。

Questコロニー

出典:https://mobile.twitter.com/questcolony

「Questコロニー」は、毎週金曜日22:00~0:00の間に開催されているMeta Quest/Quest2ユーザーの交流を目的としたワールドです。

ただおしゃべりを楽しんだり、イベントに参加したり、遊び方は様々です。

初心者から上級者までいろんなユーザーが参加しているため、メタバース上のコミュニケーションを楽しみたい方におすすめです。

ポピー横丁

出典:https://vrchat.com/home/world/wrld_30716c54-3565-42f7-b7c5-d398ef4faac5

「ポピー横丁」は、新宿ゴールデン街をモチーフにしたワールドです。

現実世界をモチーフにした親しみある飲み屋横丁なので、初心者の方も自然とコミュニケーションが取れるかもしれません。

横丁内にあるそれぞれのお店に入ることができ、店内でお酒などのドリンクを飲みながら雑談したり、路地裏でヒソヒソ話ができるなど現実世界とほとんど変わりないクオリティで夜の飲み屋街を堪能することができます。

|VRChatを楽しむために必要なデバイスは?

VRChat は、VRモード以外にもデスクトップモードがあり、必ずしもVRゴーグルが必要なわけではありません。PCから手軽に楽しむこともできます。

あまりVRに慣れていない人は、上手く操作ができなかったり、長時間使用すると酔ってしまったりすることもあるので、デスクトップモードで楽しむと良いでしょう。

VRゴーグルを装着すれば、360度で没入感を感じながらメタバース空間を楽しむことができますので、VRChatの世界をより堪能することができます。

対応VR機器は、以下の通りです。

・HTC VIVE/VIVE Pro

・Oculus Rift/Rift S

・Meta Quest / Quest 2

・Windows Mixed Reality(Windows MR)系

・VALVE INDEX

PlayStation VRやスマホは、現在非対応となっていますので注意が必要です。

機器の詳細については、下記記事で詳しく解説しています。

HTC VIVEとはどんな製品?特長や性能を詳しくご紹介!
HTC VIVEとはどんな製品?特長や性能を詳しくご紹介!
Meta Quest2の使い方をわかりやすく解説!初心者におすすめのアプリもご紹介
Meta Quest2の使い方をわかりやすく解説!初心者におすすめのアプリもご紹介

|まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事では、VRChatとは一体どんなアプリなのか、概要や人気の理由を解説しました。

VRChatは、世界中の人と気軽に交流できる人気のバーチャルSNSです。

ボイスチャットで会話を楽しんだり、ゲームを通じて交流したり、さらには、ワールドを自作して交流の場をクリエイター目線で楽しむこともできます。

ぜひ、VRゴーグルを使って360度の仮想世界を堪能してみてください!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。