近年、注目を集めている仮想通貨に興味を持たれている方も多いのではないでしょうか。
投資のイメージが強い仮想通貨ですが、実はゲームやアートにも使用されており、今後投資以外の目的で活用される可能性があります。
しかし、いざ仮想通貨を購入しようとしてもどこの取引所が良いのか迷ってしまうかもしれません。
本記事では、仮想通貨取引所の選び方やおすすめの取引所を紹介します。
はじめて仮想通貨の取引を検討している人向けに、わかりやすく解説しますので最後までご覧ください。
|仮想通貨取引所・販売所とは?

仮想通貨を購入したくても、「始め方がよくわからない」、「取引所と販売所の違いってあるの?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。
ここからは、それぞれの概念と違いについて解説します。
仮想通貨取引所とは?
仮想通貨取引所は、取引所にユーザー登録している個人同士で仮想通貨の売買取引が行える場所です。
取引所で仮想通貨を購入したい場合は、仮想通貨を売ってくれる人を見つけなければなりません。
取引を希望するユーザー同士をスムーズに探すために、仮想通貨取引所が仲介となり取引する場所を提供しています。
仮想通貨販売所とは?
仮想通貨販売所は、個人と仮想通貨取引所が直接取引を行える場所です。
販売所では、自分が購入したい仮想通貨を提示されている価格で取引所から好きなタイミングで購入することができます。
身近なもので例えると、コンビニなどの店舗販売と同じ形式になります。
「取引所」と「販売所」の違い
取引先のと販売所、いずれも仮想通貨の売買が行える場所ですが、取引相手が異なるという点に違いがありました。
しかし、それ以外にも大きな違いがあります。それは「取引手数料」です。
手数料をなるべく抑えたい人は多いと思います。これを知っているだけで、支払いを抑えることができますので、理解しておくと良いでしょう。
「取引所」では、基本的に取引手数料無料と記載されているものが多いのですが、実質的には、スプレッド費用が掛かっています。
スプレッドとは、仮想通貨だけに限らず外国為替証拠金取引(FX)でも使用されている言葉で、通貨をトレードする際に発生する、売買価格の差をスプレッドと言います。
販売所では、自分の好きなタイミングで購入できるメリットはありますが、スプレッド(実質手数料)が掛かることを頭に入れておきましょう。
上記を踏まえると手数料を抑えて売買を行いたい人は、基本的に取引所で扱っている仮想通貨は取引所で購入するのが良いかもしれません。
|おすすめの仮想通貨取引所ランキング
ここからは、いよいよおすすめの取引所をランキング形式で紹介します。
1位 Coincheck
おすすめ取引所ランキング第1位は、Coincheck(コインチェック)です。

出典:https://coincheck.com/ja/
【メリット】
・少額から仮想通貨を購入できる
・ビットコインをはじめとした国内最大級の通貨数
Coincheckは、マネックスグループ株式会社の子会社であるコインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
初心者の人にもわかりやすいようアプリやサイトの設計が、直感的な操作で見やすく使いやすい点が一番の魅力です。
アプリは、470万DLを突破しており、初心者以外の人も利用者が多く安心です。
万が一使用方法がわからなくなっても、ネットで使用方法がたくさん出てくるので迷うことが少ないと言えます。
口座開設(無料)はこちらから↓
2位 DMM Bitcoin
おすすめ取引所ランキング第2位は、DMM Bitcoinです。

出典:https://bitcoin.dmm.com/
【メリット】
・数十種類の仮想通貨で「レバレッジ取引」が可能
・様々な手数料が無料
DMM Bitcoinは、名前の通りDMM.comグループが運営する仮想通貨取引所です。金融事業に強いDMMグループの技術力があるため、セキュリティ面も安心です。
一番の特徴としては、「レバレッジ取引」に強みを持ち、ハイリスク、ハイリターンを狙った取引を行うことが可能なことです。
また、様々な手数料が無料になることも好評で、送金手数料や取引手数料など、仮想通貨の取引で発生しがちなコストを抑えることができます。
3位 bitFlyer
おすすめ取引所ランキング第3位は、bitFlyerです。

出典:https://bitflyer.com/ja-jp/
【メリット】
・販売所では1円から仮想通貨を購入可能
・合計で17種類もの仮想通貨を取り扱っている
bitFlyer(ビットフライヤー)は、株式会社bitFlyerが運営している仮想通貨取引所です。
大きな特徴としては、取引形態が「販売所形式」と「取引所形式」の2種類があることです。
ひとつ口座を開設すれば、販売所と取引所の両方の取引が可能になるのでひとつ持っておくと便利かもしれません。
またbitFlyerは、暗号資産交換業や金融商品取引業にも登録されているため、サポートやWebサイトは全て日本語に対応しています。
日本円での入出金もスムーズに行うことが出来ますので、初心者の方にはおすすめです。
4位 LINE BITMAX
おすすめ取引所ランキング第4位は、LINE BITMAXです。

出典:https://www.bitmax.me/
【メリット】
・チャットアプリ「LINE」から取引が可能
・LINE Payと連携可能
LINE BITMAXは、チャットアプリで有名なLINEグループであるLINE Xenesis株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
普段から利用し慣れているLINEアプリからアクセスすることができ、且つシンプルな設計で誰でも気軽にはじめることができます。
ビットコインなどの有名通貨の取扱いはもちろんですが、LINE独自のトークン「リンク(LINK)」の売買も行えます。
本人確認含めスマホで簡単に口座開設ができるので、初心者の方も安心してはじめることができます。
5位 GMOコイン
おすすめ取引所ランキング第5位は、GMOコインです。

出典:https://coin.z.com/jp/
【メリット】
・国内最多20種類の通貨を売買できる
・10種類の通貨の「レバレッジ取引」ができる
GMOコインは、東証プライム上場企業のGMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所です。
大きな特徴としては、国内最多の20銘柄を1,000円未満から購入できることができるので、最初は少額からはじめてみたい人にはおすすめです。
また、サポート体制はメールとライブチャットの2種類があり、初心者の方でもサービス利用時に困ったことがあればすぐに相談することができるので安心して取引を行えます。
そしてGMOコインでは、ユーザーの暗号資産を「コールドウォレット」で管理しており、ハッカーに狙われるリスクを軽減していますのでセキュリティ面も安心です。
6位 FTX Japan
おすすめ取引所ランキング第6位は、FTX Japanです。

出典:https://ftx.com/jp
【メリット】
・手数料コストを抑え、日本円の即時入出金に対応している
・ソラナ(SOL)、FTTなど他社になく、海外で人気のある通貨を購入できる
FTX Japanは、金融庁が認可した暗号資産交換業者に登録されているFTX Japan株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
親会社である海外大手取引所の「FTX」は、仮想通貨の取引高世界2位を獲得し、かなり大規模で世界的にも有名な仮想通貨取引所となっており、他社には取扱いのない珍しい通貨を購入することができます。
日本では珍しい通貨を豊富に取り扱っているため、FTX Japanでの取扱い銘柄をチェックしつつ、セカンド口座として利用することもオススメです。
7位 Zaif
おすすめ取引所ランキング第7位は、Zaifです。

出典:https://zaif.jp/
【メリット】
・Zaifでしか取り扱っていないトークンが豊富
・無料で仮想通貨を送付できる「ソーシャルチップ」を採用
Zaifは、株式会社カイカエクスチェンジが運営する仮想通貨取引所です。
Zaifでしか取扱っていないトークンも多く、FSCC(フィスココイン)・CICC(カイカコイン)やCOT(コスプレトークン)などのマイナー銘柄を購入することができます。
また、Zaifで2022年9月にスケブコイン(Skeb)の取扱いを進めていると発表されており、国内の取引所で取引できる可能性が出てきています。
8位 SBI VCトレード(新VCTRADE)
おすすめ取引所ランキング第8位は、SBI VCトレードです。

出典:https://www.sbivc.co.jp/
【メリット】
・各種手数料が全て無料
・レンディング・積立・取引所サービスも利用可能
SBI VCトレードは、SBI証券や住信SBIネット銀行などで有名な大手企業であるSBIホールディングスが運営する仮想通貨取引所です。
TaoTaoとSBI VCトレード(旧VCTRADE)が統合され、「新VCTRADE」として新たにサービスをスタートしました。
SBI VCトレードの大きな魅力は、各種手数料が抑えられることです。
具体的には、口座開設手数料、口座維持手数料、ロスカット手数料、入金手数料、入出庫手数料などが無料になります。
また、SBI VCトレードのアプリは、一目で価格確認ができるようになっており、直感的な操作が行えるので初心者の方は、利用しやすいでしょう。
9位 Huobi Japan
おすすめ取引所ランキング第9位は、Huobi Japanです。

出典:https://www.huobi.co.jp/ja-jp/
【メリット】
・取扱いトークンが豊富で、通貨ペア数国内No.1を誇る
・フォビトークン(HT)でお得に利用できる
Huobi Japanは、フォビジャパン株式会社が運営する中国で生まれた仮想通貨取引所です。
大きな特徴は、21種類という豊富な仮想通貨を取扱っているため投資先の選択肢を広げることができます。
通貨ペア数国内No.1を誇っており、上手く仮想通貨を組み合わせることで、日本円よりも取引スピードを上げることができます。
また、Huobi Globalが発行している仮想通貨、フォビトークン(HT)の保有量に応じて、取引手数料が10%~76%割引されるのでお得に利用することができます。
10位 BITPoint
おすすめ取引所ランキング第10位は、BITPointです。

出典:https://www.bitpoint.co.jp/beginners/media/
【メリット】
・国内初上場のトークンが多く、有望な仮想通貨をいち早く購入が可能
・口座開設するだけで仮想通貨がもらえるキャンペーンなど開催
BITPointは、株式会社ビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所です。
大きな特徴は、エイダコイン・トロン・ジャスミー・ディープコインなど、国内初上場の銘柄を多く取り扱っている点です。
また、BITPointは、定期的に仮想通貨が貰えるキャンペーンを実施しているため、タイミングによっては口座開設するだけで3000円相当の仮想通貨を貰えることもありますので、口座開設を検討している方はキャンペーンをチェックすることをおすすめします。
|仮想通貨取引所の選び方5選

おすすめの仮想通貨取引所をランキング形式で紹介しました。
取引所によってそれぞれ特徴が異なるため、自分に合った取引所がどこなのか悩んでしまう人もいるかもしれません。
ここからは、仮想通貨取引所の選び方について以下の5つの観点から解説します。
・取扱通貨数
・取引コストの低さ
・取引画面やツールの使いやすさ
・最低取引金額
・サポート体制とセキュリティ
取扱通貨数
取引所を選ぶポイントとして、取扱通貨数をチェックしましょう。
各取引所によって取り扱っているトークンの数は大きく異なります。
仮想通貨の種類が豊富であることに加え、自身が取引したい銘柄を扱っているかどうかを確認しましょう。
取引コストの低さ
取引所を選ぶポイント2つめは、取引コストの低さをチェックしましょう。
仮想通貨を売買するためには、取引手数料や送金手数料など様々な手数料がかかります。
このような取引コスト上手く抑えることができなければ、手数料によって利益が少なくなってしまう可能性もあります。
また、「手数料無料」となっていてもスプレッド費用が掛かってくるため注意が必要です。
取引画面やツールの使いやすさ
取引所を選ぶポイント3つめは、取引画面やツールの使いやすさをチェックしましょう。
はじめて投資を行う人や、仮想通貨の取引になれていない人は、自身が利用する取引画面の使いやすさや見易さが重要になります。
取引画面は、取引所によって大きく異なりますので取引所のWebサイトなどをあらかじめチェックしてから開設すると良いでしょう。
初心者の人はスマホで簡単に取引ができるツールを用意している取引所がおすすめです。
最低取引金額
取引所を選ぶポイント4つめは、最低取引金額をチェックしましょう。
仮想通貨の種類によって、最低取引金額が異なります。
また、同じ取引所でも仮想通貨の種類によって最低取引金額が変わるので注意が必要です。
初心者の人で少額から取引を始めたい人は、最低取引金額を調べておく必要があるでしょう。
サポート体制とセキュリティ
取引所を選ぶポイント5つめは、サポート体制とセキュリティをチェックしましょう。
仮想通貨取引所は、ハッキングの対象になりやすいため、万が一トラブルに巻き込まれる可能性は充分にあり得ます。また、はじめての取引などで不明点が出てきた場合、サポート体制が充実していると安心でしょう。
コールドウォレットや二段階認証などのセキュリティ対策、母体の運営会社はしっかりとサポート体制を敷いているのかなど確認しておく必要があるでしょう。
|まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、仮想通貨取引所の選び方やおすすめの取引所について開設しました。
仮想通貨取引所は多く存在しており、手数料や取扱銘柄、アプリ、セキュリティ面などそれぞれ特徴が異なります。
また、取引所ごとに同じ通貨でも価格が異なる場合もあるので、複数の取引所を開設するのが良いでしょう。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!