2024年2月にGoogleが発表した最新AIモデル「Gemini」をご存知でしょうか?

現在は様々なIT企業が数多くのAIモデルをリリースしており、あまりの多さにそれぞれでどういった特徴があるのか理解しきれていないという方は少なくないでしょう。

そのため、「GoogleのAIって『Bard』では?」と思われた方もいるはずです。

GeminiはGoogleのAIモデル「Bard」をベースにしつつ、それらを使用したサービスの名称を表すブランド名としてリリースされました。

世界を席巻する巨大IT企業であるGoogleが開発を進めるAIモデルだけあり、その高い機能に対して世界中のユーザーから期待、注目を集めているのです。

本記事では、そんなGeminiに関する概要から、今後の可能性について解説します。

ぜひ最後までご覧ください。

音楽ライブ、ビジネス展示会、ショッピングモールなど
大規模同時接続可能なメタバース『XR CLOUD』
サービスの特徴や導入事例をまとめた資料をご用意しました。

XR CLOUDの導入事例
プラットフォームの特徴
メタバースイベント開催までの流れ
サービス説明画像

XR CLOUDサービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

資料をダウンロードする

|Googleが開発するAI「Gemini」とは何か

出典:https://gemini.google.com/?hl=ja

Geminiとは、Googleが開発する最新の生成・チャットAIモデルを指す名称です。

冒頭でもお伝えした通り、従来提供されていた「Bard」と呼ばれるAIモデルをベースにしたサービス全般を指すブランド名としてリリースされています。

そのため、Googleが提供するサービス全般に使用されるAIモデルを総称してGeminiと呼称することになります。

Google Workspace、Androidといった代表的なサービスにも当然利用されていますので、今後多くのユーザーの利用が期待されているのです。

Microsoftが提供する「Cockpit」と呼ばれるAIサービスも同様であり、同社が提供するサービス全般に利用されています。

つまり、Geminiとは「Googleが提供するAIサービスの総称である」と理解すれば分かりやすいでしょう。

3つのモデルが提供される

Geminiは幅広いWeb、ITサービスを提供するGoogleのあらゆる分野を網羅するAIモデルであるため、正確性や用途が異なる3つのモデルが用意されています。

それぞれの名称と簡単な特徴は以下の通り。

  • Gemini Nano:スマートフォン向けモデル
  • Gemini Pro:複数タスクに対応するモデル
  • Gemini Ultra:最も高度なデータ処理に対応するモデル

Gemini Nanoはスマホに内蔵されるAIモデルであり、「オンデバイス」と称される用途に利用されるAIモデルとなります。

そして、文章生成や翻訳、プログラミングといった様々な分野に対応するGemini Proに加え、それらをさらに高度化させたGemini Ultraという種類に分かれているのです。

Gemini Ultraはその性能の高さから、基本的にはビジネスや研究分野といった専門的な用途に活用されることが想定されています。

そのため、有料プランの対象となる最上位モデルとなっているのです。

ChatGPTと何が違う?

AIサービスとして最も有名なものは、やはり「ChatGPT」でしょう。

それでは、GeminiとChatGPTはどういった違いがあるのでしょうか。

最も大きな違いとしてあげられるものとして、「情報源の違い」があります。

Geminiの場合、Googleが最も得意とする「Web検索」を活かしたリアルタイムでの情報取得が可能となっています。

ChatGPTの場合、ある一定期間までの情報で止まっていることから、昨日今日に関する情報に対応できないというデメリットがあるのです。

またGeminiでは無料版でも画像の読み込みや画像の生成といったサービスにも対応しています。

そのため、極力無料で最新の情報を得たい、画像の生成サービスも利用したいと考える場合、Geminiが最適な選択肢としてあげられるでしょう。

|Geminiで何ができる?

それでは、実際にGeminiを利用してできることを以下の項目に沿って解説していきます。

  • テキスト生成
  • 画像生成
  • Googleアプリとの連携
  • プログラミング
  • アイデア出し

テキスト生成

まず、最も多く使用されることが想定される用途として「テキスト生成」は欠かせません。

Geminiは記載された文章の内容をよく理解し、その内容に対する的確な返答を実現しています。

単に文章に対する単調な反応ではなく、文脈に応じた適切な会話が可能となっているのです。

そのため、テキストベースで実施する様々な業務に役に立つでしょう。

メール文章の作成、議事録のまとめ、難解な文章の簡略化など、様々な用途で利用できます。

処理できる文字数についても膨大であり、正確な数値の公開はありませんが、無料版でも10万文字程度のボリュームに対応できると推測されています。

さらに、有料版であれば70万文字と膨大な文字数への対応が実現します。

文庫本1冊の平均文字数が10万文字前後ですので、無料版であっても丸々1冊を読み込み、内容を要約することも十分可能なのです。

画像生成

現在、AIサービスの多くはテキストだけではなく画像に対しても高いレベルで対応しています。

Geminiでもテキストで指示した内容に沿った画像を、瞬時に生成することが可能です。

1点注意しなければならないポイントは、「日本語での指示」ができないこと。

英語での依頼が必須となりますので、Geminiを活用した画像生成を考える場合は翻訳ソフトなどと併用することをおすすめします。

また、有料版では画像の読み取りも可能となっていますので、写真から得られる情報を瞬時に検索することも可能です。

料理の写真からレシピを検索するといった用途も可能ですので、様々なシーンで役に立つことが考えられるでしょう。

Googleアプリとの連携

Googleは「Gmail」「Google Document」「Google Drive」「Google Map」といった、様々なWebサービスを提供しています。

GeminiはこうしたGoogleサービス、アプリと連携し、様々な業務のサポート実施が可能となっているのです。

Geminiアプリの設定から連携したいアプリの拡張機能を有効にし、チャットを通じてアプリの情報を聞くだけで簡単に連携可能です。

ChatGPTなどを他サービスと連携させる場合、API連携など高度な作業が必要となりますので、この点はGeminiの大きなメリットとしてあげられるでしょう。

日々利用するGoogleサービスと連携させることで、自分だけの効率的な作業環境が実現できます。

プログラミング

Geminiは世界各国の言語に対応していますが、プログラミング言語についても例外ではありません。

HTMLやCSSといったWebサイト制作に必須となる基本言語についても、表現したいイメージを伝えるだけで目的に応じたコードを自動で生成します。

また、PythonやC++、Javaなど幅広い言語にも対応しているため、アプリ開発といった用途にも十分力を発揮するでしょう。

また、エラーが出ているコードを読み込ませることで、エラー箇所と原因を瞬時に特定します。

コーディング作業の簡略化、効率化が気軽に実現できるのです。

アイデア出し

テキストベースでの対話を通じたアイデア出し、壁打ちといった用途にもGeminiは役立ちます。

新商品に関する企画立案、新サービス内容の検討など、日々大人数を集めて行う会議などの作業を簡略化し、業務全体の効率化を実現するでしょう。

Geminiに対して想定する場面、企画の概要といった基本情報を伝えるだけで、それに応じた複数のアイデアが瞬時に返答されます。

Googleが保有する膨大なデータ群を元にした独創的なアイデアが生まれますので、これまで思いつかなかったような企画も期待できるでしょう。

|有料版・無料版の違い

前述した通り、Geminiには無料で利用できる機能と有料版となるモデルが存在しています。

それぞれの主な違いについて、以下の項目に沿ってそれぞれ解説していきます。

  • 高度なデータ処理が可能となるGemini Advanced
  • 無料場では一部の利用が制限される

高度なデータ処理が可能となるGemini Advanced

Gemini Advancedは、最も高度な処理を可能にするAIモデル「Gemini Ultra」の利用が可能になる有料プランです。

月額料金は2900円、登録から2ヶ月間は無料で利用できるため、気になる方はまずはお試しに登録してみてもいいでしょう。

2ヶ月後に自動更新となりますが、それまでに解約すれば料金は発生しません。

Gemini Advancedでは日本語にも対応しており、無料版よりもスムーズな使用が実現します。

また、処理できる文字数も無料版の倍以上となりますので、大量のデータ処理を行いたいと考える方はこちらを選択すべきでしょう。

利用環境についても無料版がWebブラウザに限定されている点に対し、Gemini AdvancedはAPI連携にも対応していますので、様々なサービスとの併用が実現します。

無料版では一部の利用が制限される

Geminiは無料版でも十分な利用が可能ですが、一部の機能が制限されることも理解しておきましょう。

画像認識が不可能な点や、正確な日本語に対応していない点は作業用途によっては大きな障壁となるかもしれません。

また、API連携にも対応していないため、Google以外の様々なサービスと紐づけたいと考える場合は有料版を選択すべきでしょう。

|2024年4月にGeminiモバイルアプリが登場

2024年4月にGeminiはモバイル向けアプリをリリースしました。

Android、iOSに対応しているため、幅広いユーザーの使用が可能となっています。

「OK Google」とスマホに話しかけることでGeminiの機能が利用できるため、これまで以上に利便性の高い環境が生まれています。

SNS投稿のサポートなど日々の生活をより豊かにするサービスとして、今後の拡大が期待されているのです。

アップデートにより各国に対応中

Geminiモバイルアプリは日本をはじめ世界各国での利用が広がっており、2024年6月の最新アップデートではインドでの利用可能が実現しています。

すでにイギリス、ドイツ、フランスなどのヨーロッパ諸国、トルコ、パキスタン、スリランカなどの中央アジアにも対応しており、今後もさらなる進展が見込まれます。

各国の言語にも対応しつつありますので、今後の動向に期待が集まっています。

|まとめ

Googleが提供するAIモデル「Gemini」について、その概要から最新情報までを解説しました。

現在、AIサービスは生活のあらゆる分野で活用されており、我々の生活を日々豊かにしています。

まだまだ発展途上であり、今後のさらなる発展が期待される「Gemini」のサービス展開に注目しましょう。

音楽ライブ、ビジネス展示会、ショッピングモールなど
大規模同時接続可能なメタバース『XR CLOUD』
サービスの特徴や導入事例をまとめた資料をご用意しました。

XR CLOUDの導入事例
プラットフォームの特徴
メタバースイベント開催までの流れ
サービス説明画像

XR CLOUDサービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

資料をダウンロードする