メタバースはもはや特別な機材がなくても楽しめる時代になりました。
スマホ1台で気軽にアクセスできるメタバースアプリが急増しており、ゲーム、SNS、ビジネス、学習と活用シーンも多様化しています。
本記事では、今注目すべきスマホ対応のメタバースアプリを20種類厳選してご紹介します。
初心者から上級者まで楽しめるアプリを網羅していますので、ぜひお気に入りを見つけてください。

企業独自のメタバースを迅速かつ安価に構築できる『プライベートメタバース』
サービスの特徴や開発事例をまとめた資料をご用意しました。

プライベートメタバース紹介資料の無料ダウンロードはこちら
資料をダウンロードする目次
|【無料】スマホで体験できるメタバースアプリ20選
早速スマホで体験できるメタバースアプリをご紹介します!
ここで紹介するアプリは、すべて無料で始めることができ、iOS/Androidにも対応しているため、どなたでもスマホがあれば気軽にメタバースを体験することができます。
それぞれの特徴についてもご紹介しますので、ぜひ気になったメタバースアプリがあれば体験してみてくださいね。
XR CLOUD

正式名称 | XR CLOUD |
提供元企業 | monoAItechnology株式会社 |
公式HP | https://xrcloud.jp/ |
XR CLOUDは、monoAI technology株式会社が提供するメタバースアプリです。
主な特徴として、最大1,000人の同時接続を可能にするサーバー、双方向の音声コミュニケーション機能、ウェブブラウザからの参加が可能である点が挙げられます。
これにより、ユーザーは専用アプリをインストールせずに、パソコンやスマートフォンから手軽にアクセスできます。
一緒に遊ぼう

正式名称 | 一緒に遊ぼう |
提供元企業 | 株式会社HAEGIN |
公式HP | https://x.com/playtogethertwt |
一緒に遊ぼうは、韓国のHAEGIN社が提供するモバイル向けメタバースゲームで、2021年5月14日に日本でのサービスが開始されました。
プレイヤーは「カイア島」や「ホームタウン」などの仮想空間で、学校での勉強、15種類以上のミニゲーム、釣り、ホームパーティーなど多彩なアクティビティを楽しめます。
基本操作は移動とジャンプのみで、手軽にプレイ可能です。また、ゲーム内の携帯電話を使って、他のプレイヤーとのコミュニケーションやイベント参加も容易に行えます。
Roblox

出典:https://www.roblox.com/ja/?locale=ja_jp
正式名称 | Roblox |
提供元企業 | Roblox Corporation |
公式HP | https://www.roblox.com/ja |
世界的に人気のあるRobloxは、自分だけのアバターをカスタマイズし、オープンワールドを冒険することができます。
アスレチック、車の運転、鬼ごっこなど数千種類の豊富なワールドで遊べたり、世界中のユーザーとチャットやリアクション機能での交流が可能です。
企業の参入も活発で、NIKEやVansといった大手ブランドが公式ワールドを展開し、「NIKELAND」ではアバターに装着できるパーツを購入することが可能です。
さらに、ユーザーが自作のゲームを公開して収益を得ることができるため、多くのクリエイターが独自のコンテンツを提供し、Robloxの世界をさらに活発にしています。

cluster

出典:https://cluster.mu/welcome
正式名称 | cluster |
提供元企業 | クラスタ―株式会社 |
公式HP | https://cluster.mu/ |
clusterは日本発のメタバースプラットフォームで、バー、クラブ、カフェ、ビーチ、遊園地など、4万以上のワールドが存在します。
clusterの魅力の一つは、イベントの開催が豊富なところです。
バーチャル渋谷でのハロウィーンフェスティバルには約40万人が参加したり、音楽ライブや発表会など、様々なイベントが定期的に行われています。
また、ユーザー自身が無料でイベントを作成、開催することも可能です。
企業も同様に、cluster内でオリジナルのイベントやワールドを制作し、商品やサービスのプロモーションに活用できます。
イベント終了後もワールドを常設することができ、広範な集客を狙える点が特徴です。

ZEPETO

正式名称 | ZEPETO |
提供元企業 | Naver Z Corporation |
公式HP | https://web.zepeto.me/ja/ |
韓国発のZEPETOは、特に女性ユーザーに人気があります。
このプラットフォームでは、自撮り写真から3Dアバターを生成し、細部までカスタマイズ可能です。
ファッションを通じて世界中のユーザーと交流できる点が特徴で、ボイストークやチャット、写真撮影、ゲームなど多彩なコミュニケーション手段が用意されている他、アバターを用いた絵文字作成や写真との合成も楽しめます。
また、ハイブランドを含む有名ブランドのアイテムが提供されており、ユーザーはアバターをおしゃれにカスタマイズして自分だけのスタイルを表現できます。
さらに、ユーザーは自作のアイテムを販売することができるため、収益化を目指すことも可能です。

Bondee

出典:https://bondee.com/jp/main
正式名称 | Bondee |
提供元企業 | Metadream株式会社 |
公式HP | https://bondee.com/main |
シンガポール発のBondeeは、2022年12月にリリースされました。
アバターの髪型や顔のパーツ、肌の色などを自由にカスタマイズして、最大200人の友達と仮想空間で交流できるサービスです。
ステータス投稿機能で自分の状態を簡単にシェアし、チャット機能で友達とリアルタイムの会話が楽しめたり、アバターを用いた航海機能では、ボートに乗って仮想の海を探索しながら新たな出会いを楽しめます。
さらに、自分の居住スペースをデザインできるため、個性的な空間作りが可能です。
アバターや住まいを自由にカスタマイズし、友達と一緒に楽しい時間を過ごせるBondeeは、次世代のSNSアプリとして注目を集めています。

REALITY

出典:https://reality.app/
正式名称 | REALITY |
提供元企業 | REALITY株式会社 |
公式HP | https://reality.app/ |
REALITYは、バーチャルライバーの配信を視聴し、自分でもVライバーとして配信ができるライブ配信アプリです。
スマホ1台で簡単にアバターを作成し、ライブ配信を楽しめるのが特徴です。
豊富なアバター作成用アイテムが用意されており、個性を表現しやすくなっています。
REALITYの魅力は、様々なかわいい&かっこいいVライバーの配信が楽しめる点です。
お気に入りのライバーを見つけて、アイテムを使って応援することができます。
また、簡単にアバターを作成して自分もVライバーとしてデビューすることが可能です。
顔出し不要で、プライバシーを保ちながら配信できるため、身バレの心配もありません。

Rec Room

出典:https://store.steampowered.com/app/471710/Rec_Room/?l=japanese
正式名称 | Rec Room |
提供元企業 | Rec Room Inc. |
公式HP | https://recroom.com/ |
アメリカ発のRec Roomは、2016年のリリース以来、総ユーザー数約7500万人、月間アクティブユーザー数300万人を誇り、急成長を遂げています。
ユーザーは「ルーム」と呼ばれるバーチャル空間でコミュニケーションを楽しんだり、バトルロイヤルやアドベンチャークエストなど、数人で遊べるミニゲームでプレイすることができます。
特にVRデバイスでのプレイが可能で、3Dモーションキャプチャを使用したリアルな体験が楽しめます。
Rec Roomは日本語に対応していないため、日本人ユーザーは少ないですが、独自のクリエイティブツールを用いて、自分だけのルームを作成し、他のユーザーと共有することが可能です。

Spatial

出典:https://www.spatial.io/
正式名称 | Spatial |
提供元企業 | Spatial Systems, Inc. |
公式HP | https://www.spatial.io/ |
Spatialは、Unityを搭載した空間ゲームを提供しており、プレイしながら自分でクリエイトできる没入型のゲームプレイを楽しめるプラットフォームです。
何百万人ものクリエイターとリアルタイムのボイスチャットを通じてつながり、3D仮想世界を探索しながら新しいクエストを攻略できます。
カスタマイズ可能なアバター機能では、自撮り写真から簡単に3Dアバターを創り出したり、Calvin KleinやAdidasなどのトップブランドの仮想ファッションで自分のスタイルを楽しむこともできます。
また、Spatialは展示会やファッションイベントが開催されるなど、カルチャー要素が強いのも特徴的です。

αU metaverse

出典:https://apps.apple.com/jp/app/%CE%B1u-metaverse/id1645511863
正式名称 | αU metaverse |
提供元企業 | KDDI株式会社 |
公式HP | https://metaverse.alpha-u.io/ |
αU metaverseは、バーチャル渋谷の仮想空間を舞台にしたコミュニケーション特化型のアプリです。
作成したアバターを操作して街を自由に散策し、立ち話感覚で他のユーザーと交流が楽しめます。
アバターの種類は少な目ですが、メタバースの基礎を体験するのに最適です。
このアプリの特徴の一つは、通りすがりの人に声をかけられるようなボイスチャット機能が搭載されていることです。
また、アバターやマイルームを自由にカスタマイズでき、家具やアイテムも購入可能です。中にはNFTアイテムとして所持できる特別なものもあります。
さらに、アーティストのライブに参加したり、ミート&グリートで直接コミュニケーションを取ることができます。

REV WORLDS

出典:https://www.rev-worlds.com/
正式名称 | REV WORLDS |
提供元企業 | 株式会社三越伊勢丹ホールディングス |
公式HP | https://www.rev-worlds.com/ |
REV WORLDSは新宿をイメージした仮想空間で、アバターを使って街を自由に散策し、ショッピングやイベントを楽しめます。
このアプリでは、アバターの着せ替えが楽しめ、1000点以上のアイテムからコーディネートが可能です。
毎日ログインすることでポイントが貯まり、それを使ってウェアや家具を購入できます。
また、3Dの商品を見ながらウィンドウショッピングをしたり、ECサイトで購入することも可能です。
チャットやボイスチャット、スタンプで他のユーザーとコミュニケーションを取ることができ、プロフィールを公開して仲間と出会うこともできます。
REV WORLDSは、リアルなショッピング体験を仮想空間で楽しむ新しいメタバースの形を目指しています。
Rium Metaverse

正式名称 | Rium Metaverse |
提供元企業 | 株式会社トランスリミット |
公式HP | https://rium.io/ |
Rium(リアム)は、株式会社トランスリミットが提供するメタバースプラットフォームです。
PCやスマートフォンからアクセス可能で、ユーザーは多彩なアバターに着替えて仮想空間を探索し、友人とオンラインで交流できます。
特徴として、NFTギャラリーの作成、イベントへの参加、ユーザー同士のコミュニケーションが挙げられます。
また、3DCG制作ソフト「Blender」と公式アドオンを使用して、独自のワールドを制作することも可能です。
gogh(ゴッホ)

正式名称 | gogh |
提供元企業 | 株式会社ambr |
公式HP | https://apps.apple.com/jp/app/id6478642737 |
gogh(ゴッホ)は、株式会社ambrが提供するアバター集中支援アプリです。
ユーザーは3Dアバターとルームを自由にカスタマイズし、作業や勉強の際にアバターと共に集中できる環境を構築できます。
主な特徴として、ポモドーロタイマー、Lofiミュージックや環境音の再生、ルームカスタマイズ機能があります。
また、マルチプレイ機能も追加され、他のユーザーと同じ仮想空間で作業を行うことも可能です。
Memotia

正式名称 | Memotia |
提供元企業 | 株式会社Flamers |
公式HP | https://memotia.com/ |
Memotia(メモティア)は、アバターを用いたメタバース空間での恋愛体験を提供するマッチングアプリです。
ユーザーは自身のアバターを作成し、仮想空間内で他のユーザーと直接会話を始めることができます。
このプラットフォームでは、顔写真や職業、年収といった個人情報を公開せず、内面や価値観を重視した出会いが可能です。
また、VR技術を活用しており、現実に近いリアルなデート体験を提供します。
さらに、アバターを通じてのコミュニケーションにより、外見にとらわれず、相手の性格や価値観を深く理解することができます。
ネコデース

正式名称 | ネコデース |
提供元企業 | 株式会社ファクトリー |
公式HP | https://torigames.fctry.net/nekodeesu/ |
ネコデースは、株式会社ファクトリーが提供するスマートフォン向けの猫のメタバースアプリです。
ユーザーは自身が猫となり、最大20匹が同時にアクセス可能な仮想空間で、他の猫たちとリアルタイムで交流できます。
主な特徴として、ジャンプ時に「ニャー」という鳴き声が再生される機能や、動画広告視聴後に5分間遊べるボールの召喚機能があります。
さらに、滑り台などの遊具や象、豚、羊といった動物も登場し、猫としての自由な生活を体験できます。
ハトバース

正式名称 | ハトバース |
提供元企業 | 株式会社ファクトリー |
公式HP | https://torigames.fctry.net/hatoverse/ |
ハトバース(HATOVERSE)は、株式会社ファクトリーが提供するスマートフォン向けの鳩のメタバースアプリです。
ユーザーは自身が鳩となり、他の鳩たちとリアルタイムで交流できます。
特徴として、360度の視点操作、ジャンプ時の「プルップゥ」という鳴き声、シーソーなどの遊具が挙げられます。
また、同時に最大30人が接続可能で、全員が同じ鳩の姿をしており、平等で平和なコミュニケーションを楽しめます。
INSPIX WORLD

正式名称 | INSPIX WORLD |
提供元企業 | パルス株式会社 |
公式HP | https://www.inspix-world.com/ |
INSPIX WORLD(インスピックスワールド)は、パルス株式会社が提供するメタバースゲームプラットフォームです。
ユーザーは自分だけのアバターを作成し、ボイスチャットを活用して他のプレイヤーとリアルタイムで交流しながら、多彩なゲームを楽しむことができます。
主な特徴として、3D人狼やカラオケリレー、脱出ゲームなどのアトラクションがあり、これらを通じて新たな友人を作ることが可能です。
また、2025年4月のアップデートで新コンテンツ「[β版]剣&魔法バトロワ」が実装され、さらにゲームの幅が広がりました。
Meta Village

正式名称 | Meta Village |
提供元企業 | 株式会社トレードワークス |
公式HP | https://meta-village.biz/ |
Meta Village(メタヴィレ)は、株式会社トレードワークスが提供するビジネス向けメタバースプラットフォームです。
「取引」を中心に設計され、商品展示、学習、商談、ネットワーキングなど、ビジネスシーンでの活用を想定しています。
特徴として、アバターを通じた匿名性、リアリティ、双方向コミュニケーションが挙げられ、VR機器を使わずスマートフォンだけでアクセス可能です。
peer

正式名称 | peer |
提供元企業 | Peer Global |
公式HP | https://peer.inc/ |
Peer(ピア)は、米国のPeer, Inc.が提供する次世代のソーシャルアプリです。
ユーザーはAIアシスタントを作成し、名前や性格、目的を設定して、共に成長させることができます。
主な特徴として、友人との位置情報共有、チャット、AR(拡張現実)を活用したリアルタイムな交流が挙げられます。
また、VR(仮想現実)空間でのホームワールドの作成も可能で、デジタルと現実が融合した新しいコミュニケーション体験を提供します。
ZEP

正式名称 | ZEP |
提供元企業 | ZEP |
公式HP | https://zep.us/ja |
ZEP(ゼップ)は、韓国発の2Dメタバースプラットフォームで、PCやスマートフォンのウェブブラウザからアプリのダウンロードなしで手軽にアクセスできます。
ユーザーはアバターを作成し、仮想空間内で他のユーザーとリアルタイムに交流可能です。
主な特徴として、最大15万人の同時接続が可能で、大規模なバーチャルイベントの開催に適しています。
また、無料のテンプレートやエディタを利用して、オフィスやイベントスペースなど多様な用途に合わせた空間を簡単にカスタマイズできます。
さらに、ログイン不要で入場できるため、参加者のハードルが低く、企業や自治体によるリモートワーク、教育、地域振興イベントなど、幅広い分野での活用が進んでいます。
|まとめ
今回は、メタバースの魅力を手軽に体験できるスマホ向けの無料アプリを紹介しました。
それぞれのアプリには個性があり、様々な楽しみ方ができます。
初心者でも簡単に始められるアプリが揃っているので、ぜひお気に入りを見つけて、仮想世界の楽しさを実感してみてくださいね。
これからのデジタル時代に向けて、メタバースの世界に一歩踏み出しましょう!
企業独自のメタバースを迅速かつ安価に構築できる『プライベートメタバース』
サービスの特徴や開発事例をまとめた資料をご用意しました。

プライベートメタバース紹介資料の無料ダウンロードはこちら
資料をダウンロードする