オンラインゲーム配信などを見ている方は、「スナイプ」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

スナイプは、オンラインゲームにおいて特定のプレイヤーを狙い撃ちする行為を指しますが、NG行為とわかっていても、なぜやってはいけないのか?具体的になにがスナイプ行為になるのか?を知っておく必要があるでしょう。

本記事では、「スナイプ」とは何か、その種類やゴースティングとの違い、さらに行為に対する適切な対策について解説しますので是非最後までご覧ください。

テストの自動化導入も可能な QAサービス『monoQA』
サービスの特徴や導入事例をまとめた資料をご用意しました。

サービスの特徴
テスト設計のプロセス
テストの自動化を導入後の効果
monoQAサービス説明画像

monoQAサービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

資料をダウンロードする

|スナイプ行為とは?

「スナイプ」とは、オンラインゲームにおいて特定のプレイヤーと同じ試合に参加することを意図的に狙う行為を指します。

この行為は、特にストリーマーや有名なプレイヤーが配信中に狙われることが多く、彼らのゲーム体験を妨害する可能性があります。

スナイプ行為は、ゲームの公平性を損なうため、多くのゲームコミュニティでは非推奨とされています。

特に、マッチメイキングシステムがランダムであることが前提のゲームにおいて、特定のプレイヤーを狙うことは全体のバランスを崩す要因となります。

スナイプ行為はなぜしてはいけない?

スナイプ行為が問題視される理由はいくつかあります。

まず第一に、特定のプレイヤーを狙うことで、そのプレイヤーだけでなく他の参加者にも不公平感を与えるからです。

これにより、全体のゲーム体験が損なわれる可能性があります。

さらに、スナイプ行為はしばしばゴースティング(配信者の動きを見ながら狙い撃ちする行為)と組み合わさることがあり、この場合は特に悪質と見なされます。

また、スナイプ行為はゲーム内のランクやマッチングシステムにも悪影響を及ぼすことがあります。

例えば、目当てのプレイヤーに合わせてランクを調整することは、不適切なマッチングを引き起こし、運営側からアカウント停止(BAN)の対象となる可能性があります。

|スナイプの種類

スナイプ行為には主に競技スナイプカジュアルスナイプの二種類があります。

それぞれの特徴を以下に詳述します。

競技スナイプ

競技スナイプは、プロやセミプロのプレイヤーが特定の相手を狙って行う行為です。

この場合、相手の動きを予測し、戦略的にアプローチすることが求められます。

競技環境では、スナイプが戦略として受け入れられることもありますが、その際もフェアプレイが重視されます。

競技スナイプは、特にトーナメントや大会などで見られることが多く、選手たちは相手の弱点を突くために事前に情報を収集することがあります。

このような行為は、時にはゲームの結果を大きく左右する要因となるため、注意が必要です。

カジュアルスナイプ

カジュアルスナイプは、一般プレイヤー同士で行われるもので、特定の相手を意図的に狙う行為です。

この場合、ゲームの楽しさを損なうことが多く、コミュニティ内で問題視されることが一般的です。

カジュアルスナイプは、特に配信中のプレイヤーを狙うことが多く、その結果として配信者や他の視聴者にとって不快な体験となることがあります。

カジュアルスナイプは、ゲームの本来の目的である楽しむことから逸脱してしまうため、多くのゲームコミュニティでは避けるべき行為とされています。

|スナイプとゴースティングの違い

スナイプとゴースティングは、オンラインゲームにおける不正行為として混同されがちですが、それぞれ異なる意味と特徴を持っています。

スナイプ(Snipe)は、特定のプレイヤーと同じマッチに意図的に入る行為を指します。

これは、プレイヤーが「いっせーのーで」といった掛け声でタイミングを合わせたり、同じ時間にルームに参加することで実現されます。

スナイプ自体は必ずしも不正行為ではなく、偶然の一致として発生することもありますが、特定のプレイヤーを狙うことで不公平な対戦を強いる可能性があるため、問題視されることがあります。

一方、ゴースティング(Ghosting)は、実況配信を行っているプレイヤーの動きをリアルタイムで観察し、その情報を元に狙い撃ちする行為です。

ゴースティングは配信者に対する嫌がらせや不正行為と見なされ、多くのゲームで禁止されています。

ゴースティングを行うプレイヤーは、配信者の視聴者として参加し、その情報を利用して有利に立ち回るため、ゲームの公平性を著しく損なうことになります。

このように、スナイプは特定のプレイヤーとのマッチングを狙う行為であり、必ずしも違反行為ではありませんが、ゴースティングは明確な不正行為として扱われます。

両者の違いを理解することで、オンラインゲーム内での適切な行動が促進されるでしょう。

|スナイプへの対策

スナイプ行為はオンラインゲームにおいて問題視されており、その対策は開発者とプレイヤーの両方に求められます。

以下に、開発者側とプレイヤー側の具体的な対策をご紹介します。

開発者側の対策

ゲーム開発者は、スナイプ行為を防ぐために様々な施策を実施しています。

例えば、マッチメイキングシステムの改善や配信者モードの導入が挙げられます。

具体的には、配信者が同じ試合に参加しにくくするために、以下のような対策が行われています。

  • 地域とPINGの非表示:配信者の地域やPINGを隠すことで、スナイパーが特定の配信者を狙うことを難しくします。
  • ランダムなマッチング遅延:配信者のマッチングにランダムかつ非公開の遅延を設けることで、スナイプを困難にします。
  • ユーザー名の偽名化:配信者やその対戦相手のユーザー名を偽名に置き換えることで、特定されるリスクを減少させます。

これらの施策は、配信者がスナイプ行為から保護されることを目的としており、ゲーム全体の公平性を維持するために重要です。

プレイヤー側の対策

プレイヤー自身もスナイプ行為から身を守るためにできることがあります。

  • ディレイ機能の利用:配信中にディレイ機能を使用することで、リアルタイムでプレイ状況が知られないようにします。これにより、スナイパーが狙うタイミングをずらすことができます。
  • 情報を隠す工夫:マッチング中であることを隠すために、ゲームとは別の画面を表示するなどして、自身の状態を明かさないようにします。
  • ブロック機能の活用:不幸にもスナイプ行為を受けた場合には、そのプレイヤーをブロックすることで次回以降のマッチングを防ぎます。

これらの対策は、プレイヤーが自分自身や他のプレイヤーとのゲーム体験を守るために重要です。

スナイプ行為は完全には排除できないものですが、有効な対策を講じることでその影響を最小限に抑えることが可能です。

|まとめ

スナイプ行為は、オンラインゲームにおいて特定のプレイヤーを狙う行為であり、その影響はゲームの公平性や楽しさに大きな影響を与えます。

特に、スナイプが悪質な形で行われると、ゴースティングやチーミングといったさらなる不正行為に発展することがあるため、注意が必要です。

スナイプ行為についての理解を深めることで、プレイヤーは自分自身だけでなく、他のプレイヤーに対しても配慮した行動を取ることができるようになります。

ゲームを楽しむために、お互いのルールを尊重し合いましょう!

テストの自動化導入も可能な QAサービス『monoQA』
サービスの特徴や導入事例をまとめた資料をご用意しました。

サービスの特徴
テスト設計のプロセス
テストの自動化を導入後の効果
monoQAサービス説明画像

monoQAサービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

資料をダウンロードする