近年、デジタルアートが流行っており、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
デジタルアートはSNSや街中でも当たり前のように見かけますし、商業施設などでイベントや展示会が行われるようになり、多くの注目を集めています。
以前はAdobeソフトのPhotoshopやillustratorでプロの方が時間をかけて作るものでしたが、現在ではAI機能の発達により、誰でも気軽にPCやスマホでデジタルアートが作れるようになりました。
本記事では、デジタルアートの作り方や、作る際に使用するおすすめソフトを紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
ARコンテンツ制作!自社開発による柔軟性でお客様のビジネスをリードする『monoAR』
サービスの特徴や導入事例をまとめた資料をご用意しました。
monoARサービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
資料をダウンロードする目次
|デジタルアートとは?
デジタルアートは、PCやデジタル技術を使用して作られるアートのことを指します。
キャンバスに絵の具や色鉛筆で描いていたものを、デジタルに置き換えたと考えるとイメージしやすいかと思います。
一般的に、イラスト、グラフィックデザイン、写真加工、ビデオアート、インタラクティブアート、アニメーションなどが含まれます。
先述したように、現在ではプロでなくても、ソフトを使えば誰でもデジタルアートが作れるようになりました。
絵心がなくても簡単に作れてしまいます。
NFTアートなどの新しい作り方も出てきたため、さらに注目を集めています。作品の再現性が高く、インターネットを通じて幅広い人々と共有できる点が、デジタルアートの特徴です。
|デジタルアートの作り方
では実際に、デジタルアートはどのように作るのでしょうか?
以下ではデジタルアートの作り方を3つ紹介していきます。
①processingで作る
②自動生成ツールで作る
③Photoshopなどのソフトで作る
1つずつ詳しく解説します。
processingで作る
Processingとは、主にビジュアルアートやインタラクティブなアプリケーションを作成するためのプログラミング言語および環境です。
2001年にベン・フライとケース・アレンによって開発され、アーティストやデザイナーがプログラミングを通じて創造的な表現を行うことを目的としています。
Processingは、Javaを基にしており、シンプルで直感的な構文を持っているため、プログラミング初心者でも扱いやすいのが特徴です。
プログラミング言語を学習したことがある方であれば、1週間程度で習得できるでしょう。
WindowsやMacにも対応しているため、自分のPCで気軽に利用できます。
processingの始め方は、まずダウンロードしてインストールを行います。
その後チュートリアルに従って使い方を学んでいけば、利用できるようになります。
自動生成ツールで作る
自動生成AIツールとは、人工知能(AI)を利用してコンテンツやデータを自動的に生成するためのソフトウェアやプラットフォームのことを指します。
これらのツールは、テキスト、画像、音声、動画など、さまざまな形式のコンテンツを生成することができます。
デジタルアートの作り方では、自動生成ツールでの制作は非常に簡単なのでとてもおすすめです。
何かしらのAIツールで、デザインの形式や要件を選択し、必要な画像をアップロードしたり、プロンプトを入力すると、AIが自動的にアートを生成してくれます。
作られた作品は色や配置などの編集も自由に行えますし、PNGやJPEG形式でPCに保存できます。
プログラミングやデザイン、アートの専門知識がない未経験者でも使えるため、簡単に綺麗なデジタルアートを作成できます。
Photoshopなどで作る
Photoshopなどを使い、完全に自分で作る方法です。
デジタルアートにおけるPhotoshopは、Adobe Systemsが開発した画像編集ソフトウェアで、アーティストやデザイナーにとって非常に重要なツールです。
Photoshopは、写真の編集や合成、デジタルペインティング、イラストレーションなど、さまざまな用途に利用されています。
Photoshopでは、様々な色や効果をつけられたり、ゼロから自作するため無限のアートの可能性があるでしょう。
ただ、様々なツールがある分、使いこなすには勉強が必要です。
デザイン経験者などはデジタルアートも簡単に作れるかもしれませんが、未経験者にとっては習得に時間がかかってしまう場合もあります。
|おすすめのペイントソフト
デジタルアートとはどんなものなのか、そして作り方を説明してきましたが、ここではおすすめのペイントソフトを紹介していきます。
①CLIP STUDIO PAINT PRO(クリスタ PRO)
②ペイントツールSAI
③PhotoshopCC
ぜひ自分に合ったソフトを見つけてみてください。
CLIP STUDIO PAINT PRO(クリスタ PRO)
CLIP STUDIO PAINT PROは、主にイラストやマンガ、アニメーション制作に特化したデジタルアートソフトウェアです。
Celsys社によって開発されており、特にプロのアーティストやクリエイターに人気があります。
主な特徴や機能は、多様なブラシツール、レイヤー機能、マンガ制作機能、3Dモデルの利用、アニメーション機能、カスタマイズ可能なショートカット、豊富な素材ライブラリなどです。
多様なブラシツールでは、豊富なブラシの種類が用意されており、カスタマイズも可能です。
水彩、油彩、ペン、鉛筆など、さまざまな質感を再現できます。
レイヤー機能では、 レイヤーを使って、異なる要素を分けて編集できます。
透明度やブレンドモードの調整も可能で、複雑な作品を効率的に制作できます。
3Dモデルの利用では、3Dモデルを取り込んで、ポーズや構図の参考にすることができます。
これにより、キャラクターの描写がより正確になります。
簡単なアニメーションを作成するための機能も搭載されており、フレームごとの描画が可能です。
このように多機能でありながら、コストパフォーマンスが高い点が魅力の1つです。
全ての機能を使うには時間がかかりますが、習得してしまえば様々なデジタルアートが作れるでしょう。
ペイントツールSAI
ペイントツールSAIは、日本の株式会社システム開発が開発した、主にデジタルイラストや漫画作成に使われるソフトウェアです。
シンプルで直感的なインターフェイスが特徴で、特にイラストや絵画を描くアーティストに人気があります。
主な特徴や機能は、高い描画精度、軽快な動作、カスタマイズ可能なブラシ、レイヤー機能、直感的なインターフェイスなどです。
高い描画精度は、特に線画やブラシツールの精度が高く、細かいディテールや柔らかな描線が可能です。
軽快な動作は、システム要求が比較的低いため、パソコンに負担をかけずに動作します。
動作が軽いため、ストレスなく作業できる点が多くのユーザーに評価されています。
カスタマイズ可能なブラシは、多種類のブラシが用意されており、ユーザーはブラシの設定を自由にカスタマイズできます。
レイヤー機能は、複数のレイヤーを使って、背景とキャラクターを分けたり、細部を編集することができます。
直感的なインターフェイスは、ツールやメニューの配置がシンプルでわかりやすく、初心者でもすぐに使いこなせる設計です。
ただ、Windowsにしか対応していないため、注意が必要です。
PhotoshopCC
PhotoshopCCは、先述したためここではあまり詳しくは書きませんが、デジタルアートの制作において、無限の可能性を提供する強力なツールです。
線画やカラーリングから合成、アニメーションまで幅広い用途に対応しており、アーティストやデザイナーにとって非常に重要なソフトウェアとなっています。
|まとめ
以上、デジタルアートの作り方やおすすめのペイントソフトを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?デジタルアートを作ってみたくなりましたか?
デジタルアートは通常のアートよりも簡単に作れますし、やってみると楽しいと感じられるのではないかと思います。この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。
本記事がデジタルアートの参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ARコンテンツ制作!自社開発による柔軟性でお客様のビジネスをリードする『monoAR』
サービスの特徴や導入事例をまとめた資料をご用意しました。
monoARサービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
資料をダウンロードする