本記事では、DAppsの特徴を知りたい、具体的な事例を知りたい方向けに
・DAppsとは
・DAppsの特徴
・DAppsの事例
・DAppsの今後
などなどの「DApps」に対する疑問を解決させていただきます。
本記事を読めば、DAppsの概要を理解し、実際にアプリケーションを始めることができる状態になりますので、是非最後までご覧ください!
目次
|DAppsとは
DApps とは、 decentralized applications の略称で、日本語では分散型アプリケーションと言われています。
材や専門知識はほとんど不要。Webカメラやカメラ付きタブレットだけで骨格情報を検出できます。
DApps の基本概念はビットコインによって形作られました。
DApps では、誰がどれくらいの金額を所有しているかを正確に記録したり、正確な送付先を書き込むことでお金を送りたい相手に正確に送金するサービスを提供します。
そしてこれらのサービスはアプリ内部のトークン(ビットコイン等)の受け渡しによって自動的に行われます。
具体的には、アプリ利用者が送金手数料を支払い、ビットコインの記録作業に参加しているマイナーが送金手数料を受け取ります。
また、これらの機能を改善して利便性を高めたい場合は、アプリの参加者同士が納得のいく解決策を目指した合意形成を行うことが可能です。
このような仕組みはブロックチェーンによって支えられ、そこに中央管理者は存在せず、複数の人々がアプリを分散管理することによって秩序が保たれています。
|DAppsの特徴
ではここからはDAppsの特徴についてお話しします。DAppsの特徴は以下の3つに分類することができます。
ブロックチェーン技術が使われている
DAppsは、ブロックチェーン上でソフトウェアを動かす仕組みである「スマートコントラクト」を応用して開発されるアプリの総称です。
DApps内では独自のトークンが発行され、それぞれのアプリ内ではこのトークンを用いて取引やさまざまなサービスを受けることができます。
独自トークンの多くは、その他の仮想通貨や法定通貨と交換することも可能なので、投資リターンを期待してDAppsを利用する人も多数存在します。
ブロックチェーンの仕組みが利用された分散型アプリケーションなので、データ改ざんをするためには分散されたすべてのデータを書き換える必要があります。
そのため、一つのネットワークをハッキングすればデータ改ざんが容易にできてしまう通常のアプリに比べて、ハッキングなどの被害に遭いにくいという特徴を持ちます。
非中央集権型のシステム
DAppsには、アプリの運営管理者となる組織や団体、人物が存在しません。
通常のアプリであれば、運営会社がサービスを開発・提供し、サーバーの管理なども行います。
DAppsではブロックチェーンのスマートコントラクトという仕組みを利用することで、特定の管理者に頼らなくても、分散・自立してアプリが管理されるのです。
これによって、中央管理者がいなくても正確にデータを記録・保存することができるため、不正行為による対策も簡単に行えます。
また、さまざまなデータがブロックチェーン上に分散して管理されているという特徴を持つため、サーバーダウンが起きにくい仕組みとなっています。
中央管理者が存在しないからこそ、一部でシステムダウンが起きた時のリスクが小さいというメリットがあります。
ゲームや金融など幅広い事例に用いられる
DAppsはブロックチェーン上で構築されるアプリの総称ですが、提供されるDAppsにはさまざまな種類があります。
ゲーム、DeFi、保険サービス、予測市場、仮想通貨など様々な分野でDAppsの開発が進められています。DAppsの開発はどんどん進められており、今後もさまざまな分野でDAppsが活用されることが期待されます。
DAppsの人気が出始めると、関連する仮想通貨の価値も一気に上昇することがあります。
そのため、気になったDAppsがリリースされたら、なるべく早めに触っておくと良いでしょう。
|DAppsの事例
ここからはDAppsの具体例を紹介していきます。代表的なDAppsとして
OpenSea(オープンシー)
STEPN(ステップン)
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
PancakeSwap(パンケーキスワップ)
Uniswap(ユニスワップ)
The Sandbox(サンドボックス)
Compound(コンパウンド)
Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)
について、順番に説明していきます。
OpenSea(オープンシー)
OpenSeaは、NFTの購入・出品・二次流通ができるプラットフォームです。
NFTはブロックチェーン上で発行・取引されるデジタルデータのことで、唯一無二の価値を持っていることを証明できるという特徴があります。
OpenSeaではこのNFTを幅広く取引することが可能です。
自分の好きなNFTを購入するだけでなく、自分で作品を作って出品することもできます。
世界最大級の取引量を誇るNFTマーケットプレイスで、高額のNFTから最新のトレンドNFTまで幅広く売買できます。
人気のイーサリアムブロックチェーンに加え、ガス代の安いPolygonチェーンやSolanaチェーンにも対応しています。
STEPN(ステップン)
SREPN(ステップン)は、歩くことで仮想通貨を稼げるNFTゲームです。
「Move to Earn」という運動することで仮想通貨を稼ぐことができるブロックチェーンゲームの一つです。
STEPNでは、歩いた距離や速度に応じてGSTというトークンが配布されます。
Solanaチェーン上に構築されたゲームで、イーサリアムの上のゲームよりもガス代が安いという特徴があります。
STEPNをプレイするためにはスニーカーが必要となり、これはSolanaチェーンのネイティブトークンであるSOLを使って購入できます。
自分のスニーカーについてはレベル上げや育成なども楽しむことができます。
健康意識の強い日本においても、幅広い人にプレイされているゲームです。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)は、仮想通貨が稼げるブロックチェーンゲームとして有名です。
非常に人気の高いDAppsゲームの一つで、ゲーム性の高さや関連するトークンの価格上昇によって話題となりました。
Axie Infinityは、アクシーというモンスターを使ってバトルや育成、取引を行うといったものです。
ゲーム内で対戦に勝ったり、クエストをクリアしたりすることで、ゲーム内トークンのSLPやAXSが手に入るという仕組みです。
収益性が高いことから、Axie Infinityで生計を立てている人もいると言われるくらいです。
イーサリアムのサイドチェーンであるRoninに構築されたDappsゲームで、手数料を気にせずに遊べます。
PancakeSwap(パンケーキスワップ)
PancakeSwap(パンケーキスワップ)は、BSC(バイナンススマートチェーン)上に構築されたDEX(分散型取引所)です。
DEX(分散型取引所)は、ブロックチェーン上のスマートコントラクトを利用して作られた非中央集権的な取引所です。
イーサリアムネットワークではガス代(手数料)の高騰が問題視されていますが、Pancakeswapは比較的安い手数料で利用できるというメリットがあります。
国内取引所では取り扱っていない草コインなども取り扱っているため、汎用性の高いDEXです。
PancakeswapでもUniswapと同様、流動性マイニングによって手数料収入を得ることが可能です。
仮想通貨のペアを預けることで、独自トークンのCAKEを報酬として獲得できます。
Uniswap(ユニスワップ)
Uniswapは、DeFiを代表するDEXの1つです
取引を自動化し、ブロックチェーン上に取引記録や契約内容を書き込んでいくという仕組みとなっています。
イーサリアムブロックチェーン上に構築されており、1,500種類以上の仮想通貨を取引することが可能です。
Uniswapでは、保有する仮想通貨をプールすることでガバナンストークン「UNI」を手に入れられるという流動性マイニングという仕組みが導入されています。
仮想通貨で利益を出す場合、売り・買いの差額によって利益を得るというイメージを持つ方が多いですが、流動性マイニングにおいては保有する仮想通貨を手放すことなく収入を得られます。
The Sandbox(サンドボックス)
The Sandbox(サンドボックス)は、ゲーム内で土地(LAND)を所有し、その土地の上でジオラマなどを建設できるという仕組みのゲームです。
マインクラフトのようなゲーム性を持ち、メタバース空間でキャラクターを作成したりバーチャルでのコミュニケーションを楽しんだりすることができます。
The Sandbox内で作成したアイテムをマーケットプレイスに出品したり、作成したジオラマを他のプレイヤーに提供したりすることで独自通貨のSANDを稼ぐことも可能です。
Coincheckとの共同プロジェクトである近未来都市「Oasis TOKYO」などの制作も進められているほか有名企業との提携も多数発表されており、日本を含む世界中で人気が高まっています。
Compound(コンパウンド)
Compound(コンパウンド)はイーサリアム上で稼働する仮想通貨のレンディングサービスです。
スマートコントラクトを用いてユーザー同士で仮想通貨の貸し借りを可能にしました。
Compoundを利用して仮想通貨を貸し出せば、貸し出した通貨や期間、数量に応じて金利を受け取ることができます。
反対に、金利を払って仮想通貨を借り、投資や運用に回すということも可能です。
銀行と似たサービスを提供していますが、Compoundでは銀行に法定通貨を預けた時よりも高い金利を得ることができます。
高いものでは5〜6%の金利を受け取れるため、仮想通貨の投資リスクを下げつつ収益を狙いたいという人にも人気があります。
Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)
Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)は、カード対戦型のブロックチェーンゲームです。
さまざまなバトル形式が用意されており、自分のペースで楽しむことができます。
単純にゲームを楽しむだけでなく、ゲーム内で手に入れたカードやアイテムを売買して仮想通貨を稼ぐことも可能です。
ゲームで好成績を収めると、新しいカードを手に入れられ、手に入れたカードはマーケットプレイスで販売できます。
レア度の高いカードなどは高価な価格で取引されることもあり、過去には約7,000万円で落札されたレアカードも存在します。
|DAppsの今後
現状、DAppsユーザーはそこまで多くないといえます。
しかし、NFTアート・NFTゲームによってその存在感は増しており、DeFiの浸透によって拡大するとみられます。
実際に、世界最大規模の独立型仮想通貨データアグリゲーターであるCoinGeckoによれば、 2021年時点のNFT市場規模は230億ドルを上回ったと報告されました。
また、日本総研によると2021年のDeFi市場規模は約1,000億ドルと報告されており、どちらも市場規模は非常に大きくなっています。
昨今、ユーザーは透明性の高さを求めており、利益と安心のために時間を費やす傾向にあります。
DAppsはユーザーが求める透明性の高さを実現できることから、今後も拡大することが予想できるでしょう。
2019年にはブロックチェーン対応のスマートフォンも登場しており、このようなスマートフォンにはあらかじめDAppsを利用するための機能が搭載されています。
今後ブロックチェーン対応のスマートフォンが普及することで、DAppsユーザーの数も増加すると予測されています。
|まとめ
本記事では、DAppsについて紹介していきました。
NFTアート・NFTゲーム、DeFiなどに活用されており、新たな価値の創出やセキュリティ面の高さが評価され、今後さらに発展すると予測されます。
ブロックチェーンはインターネットに次ぐ革命をもたらす存在とされており、その技術を利用したDAppsも私達の生活に革命をもたらす存在といえるでしょう。
みなさんも、この機会にDAppsに触れてみてはいかがでしょうか。