こんにちは、メタバース相談室です。
今日、世の中には様々な仮想通貨が存在し、多種多様な用途で利用されています。
その中でもビットコイン(BTC)は、世界中で注目を集めている革新的なデジタル資産です。
2009年にサトシ・ナカモトという名前の不明瞭な個人、またはグループによって創造されました。
ビットコインは、従来の金融システムに革命をもたらす可能性を秘めており、その仕組みや使い道、購入方法を理解することは、現代の経済とテクノロジーの融合における重要な一歩と言えるでしょう。
本記事では、ビットコインの概要をわかりやすく解説しますので、是非最後までご覧ください。
目次
|ビットコインとは?
ビットコインは世界で初のブロックチェーンを基盤としたデジタル通貨です。
その大きな特徴は、円やドル、ユーロで言うところの中央銀行といった管理者が存在しないことです。
現在、流通する暗号資産の中でビットコインは最も知名度が高いことから、「ビットコイン=暗号資産」と思っている人も多いようです。
ただ、ビットコイン≠暗号資産ですので、暗号資産を購入するときにビットコインを真っ先に買ってしまうと後々「ビットコインが対応しておらず使えない」となってしまうので注意が必要です。
「通貨」というくくりの中に日本円やアメリカドル、ユーロなどが存在するように、ビットコインも数ある暗号資産の中の一種に過ぎません。
仮想の通貨なので紙幣や硬貨は存在しませんが、代わりにパソコンやスマートフォンをお財布代わりにして、物の売買が実現できるようにつくられています。
ビットコインでできること
ビットコイン(BTC)は、デジタルな通貨で、その存在はインターネット上にあり、私たちが日常的に使用している紙幣とは異なる特性を持っています。
まず、ビットコイン(BTC)の供給量は限られており、価値の保存機能が備わっているため、貯蓄に適しているとされています。
一方で、中央銀行が発行する紙幣は時間が経つにつれて供給量が増加し、それに伴いインフレの傾向があります。
この結果、紙幣の価値が次第に減少してしまいます。
こうした点から、ビットコイン(BTC)はインフレに対する防御手段として保有されることも増えています。
従来、インフレへの対処策として金を保有する人々が多かった一方、金の保管には不便さや高い管理費用などの課題がありました。
ここで、ビットコイン(BTC)の利点が浮かび上がります。
ブロックチェーン技術を用いて記録されるビットコイン(BTC)は、管理コストがほとんどかからず、保有者が自身の資産を効果的に管理する手助けをしてくれます。
また、ビットコイン(BTC)はコールドウォレットなどを用いて保管することができ、持ち運びや管理も簡単です。
ビットコイン(BTC)は、アドレスを生成することで、どなたでも簡単に利用できるため、世界中で広く利用可能です。
この柔軟性により、今後ますます多くの人々が利用することが予想され、それに伴い利用可能な場所も増加していくでしょう。
さらに、ビットコイン(BTC)はあらゆる紙幣や物品と交換・変換が可能なため、この点を魅力と感じる人々も多く存在します。
|ビットコインの仕組み
ここでは、ビットコインの仕組みについて紹介します。
分散型ネットワーク
ビットコインの仕組みにおける重要な要素である「分散型ネットワーク」とは、取引情報を中央集権的な管理ではなく、ビットコイン(BTC)の取引を行う参加者同士で共有する仕組みを指します。
これは従来の銀行の顧客システムなどの中央集標型とは異なり、特定の管理者が存在しない分散型のアプローチを採用しています。
分散型ネットワークでは、取引情報が「いつ、誰が、どの取引情報を台帳に記録したか」といった詳細が暗号化されて記録・保存されます。
このため、情報の偽造や改ざんを行うことは極めて困難とされています。
さらに、ビットコイン(BTC)の全ての発行数が厳密に追跡されているため、偽造されたビットコイン(BTC)が出回った場合でも、その正体を迅速に特定することができます。
ブロックチェーン
ビットコインの仕組みを説明する際に重要な概念である「ブロックチェーン」とは、取引履歴をブロックとしてまとめ、過去から現在に至るまでの取引情報を鎖のように連結して、一つの連続的な記録として管理する技術を指します。
各ブロックは、合意された取引の集合体と、前後のブロックとの結びつきを確立する情報で構成されています。
例えば、取引履歴を改ざんしようとする場合、その一つのブロックだけでなく、それに続くすべてのブロックを改ざんする必要があるため、第三者によるデータの破壊や改ざんが極めて困難となります。
分散型ネットワークとブロックチェーン技術の組み合わせによって、ユーザーのビットコイン(BTC)は確かな安全性で保護されています。
この技術によって、取引履歴の透明性や改ざんの難しさが実現され、信頼性の高い仮想通貨システムが構築されています。
マイニング
ビットコインの仕組みを説明する際に重要な要素である「マイニング」は、取引データを承認し、その作業に対する対価としてビットコイン(BTC)が支払われるプロセスです。
簡潔に言えば、新しい取引が行われるたびに、ブロックを生成するのに必要な数値を計算する作業を指し、その計算処理を最も速く完了させた人に報酬が支払われる仕組みです。
ただし、マイニングによる報酬を受ける「マイナー」になるには、膨大な取引データの計算処理を行うために強力なコンピュータ機器が必要です。
|ビットコインと他暗号資産の違い
ビットコイン(BTC)は、ブロックチェーンを利用した高いセキュリティと、2100万ビットコイン(BTC)という限られた供給量という特徴があります。
ビットコイン(BTC)は、世界初の非中央集権ネットワーク上で希少性のあるデジタル通貨を生成した成功例として挙げられます。
取引が一度記録されると書き換えが不可能であり、ダブル・スペンディング(同じ資産を複数回使用する行為)を事実上防ぐ堅牢な仕組みが価値を生み出しました。
かつては文字や歴史が石や本に記録されていましたが、ビットコイン(BTC)のデータはネットワーク上で管理され、ユーザーはいつでもその透明性を確認できます。
サトシ・ナカモト氏は開発初期に他の開発者と電子メールでコミュニケーションをとっていましたが、その正体は今もなお謎に包まれています。ビットコイン(BTC)が他の暗号通貨と異なる点は、創設者が開発から離れてもネットワークが機能し続けるという側面です。
この開発方針も、非中央集権ネットワークならではと言えます。
|ビットコインの歴史
ビットコインは、伝統的な法定通貨とは異なる概念を持ち、その誕生には興味深い背景があります。
2008年のリーマン・ショック時にサトシ・ナカモトという人物が「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System」という論文を発表しました。
この論文は、ブロックチェーン技術を用いた分散型の管理者不在決済システムの基礎を築いていました。
当時、大量の米ドル紙幣が発行されるなど中央集権的な金融システムに対する疑念が高まっており、サトシ・ナカモトのアイデアは注目を浴びました。
しかしながら、彼の正体は未だに謎に包まれています。
2009年には、論文に賛同した開発者たちが協力し、ビットコインの開発が進行。
論文発表からわずか2か月後の2009年1月3日には、最初のブロックであるジェネシスブロックが生成され、本格的な運用に向けたスタートが切られました。
そして、2010年5月22日、ビットコインは初めて商品の支払い手段として使用されました。
ピザ2枚が1万BTCで購入された出来事は「ビットコイン・ピザ・デー」として記念されており、その後もビットコインは進化し、仮想通貨取引所が登場するなど、新たな金融システムへの先駆的な一歩を踏み出しています。
|ビットコインのメリット
ここまでビットコインの仕組みや特徴を見てきましたが、ビットコインを利用することのメリットをここからはご紹介していきましょう。
ビットコインのメリットは3点です。
・個人間でスピーディに送金が可能
・送金手数料が圧倒的に安い
・国をまたいでも両替が不要
個人間でスピーディに送金が可能
まず1つ目は、個人間で直接送金ができる点です。
暗号資産は「直接送金」ができるといっても、あまりピンとこないかもしれません。
しかし、これはとても大きなメリットです。
インターネット上での売買や、離れて暮らす子供などに送金するとき、銀行振込を使うのが一般的です。
しかし、銀行を介する振込では、送金から着金までにタイムラグが発生することがあります。
銀行で振込をしてから、送り先から振込確認連絡が届くまでに時間がかかった経験は少なからず誰しもにあると思います。
また、例えば別の銀行に小切手を送ると信用調査のための時間がかかったり、さらに海外送金となると数日かかったりすることも珍しくありません。
ところがビットコインなら、驚くほどスピーディーに海外送金が完了します。
そのスピードは、理論的には10分、通常では長くとも40分程度あれば、相手がどこにいようと送金することが可能です。
急ぎの送金が発生した場合に非常に助かります。
送金手数料が圧倒的に安い
海外送金のための手数料が安いのも、ビットコインの利点です。
もちろん、これはビットコインに限ったことではなく、暗号資産全般の手数料が低く設定されています。
円やドルなどの法定通貨の場合、銀行などを仲介しないと送金ができません。
そのため、送金するには仲介手数料が必要になります。
一方、ビットコインには仲介する組織が存在しないため、個人間でやり取りする場合には、基本的に手数料を支払う必要がありません。
国をまたいでも両替が不要
最後に、世界中で両替せずに利用できる点があります。
海外旅行に出掛けるときは、渡航先の通貨を換金しておく必要があります。
大抵の場合、事前に日本の銀行で現地の通貨やトラベラーズチェックに替えておくか、現地の空港で両替することになります。
しかし、この両替の手数料は意外と割高です。
例えば、アメリカドルの場合、国内の銀行での手数料は1ドルあたり約3円の場合が多いです。
1,000ドル分を両替した場合、手数料だけで約3,000円もかかります。
海外へ旅行に出掛けるときも、旅行から帰ってきて現地の通貨を日本円に両替するときにも、どちらもしっかり手数料を取られてしまうのです。
2回手数料がとられてしまうので少なくない出費になってしまいます。
しかし、ビットコインで支払えば、両替の手数料は要らず、決済手数料のみで済ますことができるのです。
ビットコイン決済が可能な店舗も年々増加してきているのが事実です。
その要因としては、店側にとっても数%の手数料を支払わなくてはならないクレジットカードよりもビットコイン決済の方がメリットがあるということが挙げられます。
|ビットコインのデメリット
では逆にビットコインを利用するデメリットも見ていきましょう。
デメリットは大きく4つあります。
・価格の変動が激しく投資リスクが高い
・取引所のハッキングリスクがある
・即時の決済は難しい
・まだ決済サービスが少ない
価格の変動が激しく投資リスクが高い
1つ目は、価格の変動が激しいことです。
ビットコインは価格の変動が激しく、1日のうちでも乱高下を繰り返すこともあります。
そのため、より価格が安定した金融アセットに投資を行いたい人にとってはデメリットになります。
長期的に投資をするにあたっては価格の変動が緩やかな商材の方が安心して運用ができます。
一方で、価格変動が激しいことを儲けるチャンスとして捉える人も存在します。
「一発当てる」と意気込んで始める方も多いのではないでしょうか。
仮想通貨投資のリスクについては、お金の知恵袋でも解説されているので是非参考にしてみてください。
取引所のハッキングリスクがある
2つ目は取引所へのハッキングがあることです。
セキュリティ面が盤石といわれている仮想通貨ですが、取引所がハッキングされてしまう事件が過去に発生しています。
多くの国内取引所では、こうした事件を踏まえてセキュリティの改善に努めていますが、不安があるようなら信頼性の高い企業が運営している取引所を利用することをおすすめします。
また、自身のアカウントのパスワードがなんらかの理由で漏洩し、不正アクセスされる危険性もあります。
取引所を利用する際はパスワードが外部に漏れることがないようにセキュリティ管理の徹底を心がけましょう。
即時の決済は難しい
3つ目は、即時決済が難しいことです。
ビットコインでは、送金などの取引が行われると、その内容に間違いがないかどうかを検証し、不正や間違いがないことが確認されたところで、その取引が確定します。
そのため、送金してもすぐに相手先に着金するわけではなく、即時決済が難しいという側面があります。
しかし、ショッピングやグルメなどの店舗での支払いでは、店舗が指定する「ウォレット」を使うことで、即時決済が可能です。
ただし、店舗指定以外のウォレットを使うと送金に時間がかかったり、場合によってはビットコイン決済が無効とされてしまったりすることもあるため、注意が必要です。
まだ決済サービスが少ない
4つ目は、ビットコインの決済サービスが少ないことです。
実店舗がビットコイン決済に対応していれば、ウォレットから送金して、その場で決済ができますが、ネットショッピングの場合はそうはいきません。
クレジットカードと同様に、ユーザーと店舗のあいだに立って決済を仲介する決済サービスが必要となります。
ユーザーから送金されたビットコインを即座に日本円に換算し、月ごとにまとめて振り込む仕組みしくみがあれば、店舗側にもユーザー側にもメリットは大きいはずですね。
現在、ビットコインによる決済サービスを提供している企業はいくつかあり、導入しているECサイトも増えつつあります。
しかし、まだ十分な数の企業が参入しているとは言えず、参入企業の増加が今後のビットコインの課題のひとつとなっています。
|ビットコインの使い道
次に、すでに実用化されているビットコインの使い方についてご紹介していきます。
現時点で、ビットコインには主に以下のような用途があります。
送金
決済(実店舗、ネットショッピング)
公共料金の支払い
寄付
NFTの購入
海外では代替通貨や法定通貨として使われることも
投資・資産運用
一般的にビットコインの用途は投資や資産運用というイメージが強いかもしれませんが、実際にはネットショッピングや実店舗での利用、公共料金の支払い、海外送金など、使い道は数多くあります。
【送金と決済】
ビットコイン(BTC)は、国内外を問わず個人間で迅速な送金や決済に利用されます。手数料が低く、24時間365日利用可能なため、国際送金やオンライン決済において便利です。
【商品購入】
オンラインショップや実店舗で、ビットコイン(BTC)を使用して商品やサービスを購入することができます。ネットショッピングから宝飾品、飲食店での支払いまで多岐にわたる使い道があります。
【投資】
ビットコイン(BTC)は、資産価値を持つため、投資の対象として利用されることがあります。投資家は、ビットコインの価格変動に応じて売買を行い、利益を追求することができます。
【寄付や投げ銭】
ビットコイン(BTC)は、寄付や投げ銭にも利用されます。クリエイターやコンテンツ提供者への支援として、ビットコインを送ることで直接的なサポートが可能です。
|ビットコインの購入方法
ここまで紹介してきたビットコインを実際に購入するにはどのようにしたらよいかについて説明していきます。
基本的な仮想通貨の購入方法がわかれば、その先のNFTやメタバースゲームで利用したりする際でも、やり方は同じですのでここで学んでいきましょう。
簡単3ステップです。
1.取引所を選んで口座開設
2.日本円を入金
3.ビットコインを購入
暗号資産取引所を選んで口座開設をする
まずは取引所の口座を開設する必要があります。
国内外にある仮想通貨取引所のなかから自分に合った取引所を選び、口座を開設します。
コインチェックやDMMビットコインなど、ビットコインを取り扱っている取引所を選ぶことを注意してください。
口座開設には、本人確認書類などが必要になりますのであらかじめ用意しておくと良いでしょう。
なお、口座開設には時間がかかるケースもあるため、ビットコインを利用したいと思ったら、余裕を持って手続きしておくと良いです。
また、手数料や取引単位などは、取引所によって異なるのできちんと比較して選ぶと運用しやすくなります。
オススメの仮想通貨取引所を下記記事で紹介していますので、是非ご覧ください!
日本円を口座に入金する
ファーストステップで開設した仮想通貨取引所の口座に、取引するための日本円を入金します。
入金方法は、取引所のブラウザやアプリから行います。
なお、入金後は必ず入金額を確認するようにしましょう。
桁がずれていたりする失敗は多々あります。
ビットコインを販売所か取引所で購入する
日本円の入金ができたら、いよいよビットコインを好きな単位分購入します。
仮想通貨の売買では、仮想通貨取引所が公表している手数料のほかに、スプレッドと呼ばれる実質的な手数料が発生するケースがあります。
スプレッドとは、仮想通貨の売値と買値の差額のことで、売値と買値の差が大きい、つまりスプレッドが広いほど、手数料は高くなります。
ここは少しわかりにくいところではあるので注意が必要です。
|ビットコインは数百円程度からの少額購入が可能!
ビットコインなどの仮想通貨の取引は、購入額が高そうというイメージを持たれがちです。
投資という面も含んでいるので、あまり少額から始められないのではないかと思っている人も多いのではないでしょうか。
しかし実際はそんなことはないです。
ビットコインは0.0003BTC程度から始めることが出来ます。
これは大体日本円で「500円」です(1BTC=数百万円)。
逆に単位が小さすぎてわかりづらいかもしれませんね。
ですがだいぶ手軽に始められると思います。
|ビットコインと電子マネーの違い
初めでもお話した通り、ビットコインと電子マネーを混同させてしまっている人は意外と多いです。
改めて説明すると、電子マネーはあくまで実際の円を電子化させているだけになり、電子マネーにした状態で価格の変動はありません。
1000円チャージしたらいつでも1000円分利用できます。
電子というだけでビットコインと間違ってしまわないように注意しましょう。
ビットコインは“仮想”通貨、電子マネーはあくまでも通貨です。
|ビットコイン以外の仮想通貨にはどんなものがある?
仮想通貨の種類は今や18,000以上あるので、どの銘柄が良いのかなんてわからない方もいると思います。
取引所で使える仮想通貨は一般的ですが、専用のプラットフォームでしか使えない仮想通貨や、ゲーム内トークンなどもあります。
ビットコインをはじめ、イーサリアム、バイナンスコイン、サンドなど数多くあります。
こちらの記事でメタバースに使える仮想通貨を詳しくご紹介しているので気になった人は見ていってください。
|ビットコインの将来性
ビットコインは、高い決済性を持つ仮想通貨として幅広い認知と普及を誇っています。
国際旅行時にはビットコイン決済やATM利用で現地通貨不要など、利便性が高く、エルサルバドルでは法定通貨として採用されています。
この使いやすさから、今後ますます広まる可能性があります。
改ざんが困難なブロックチェーン上に台帳が記録されるデジタルのお金としての価値が認められ始めており、その台帳の正当性をだれでもオンライン上で確認することができることから、信用を必要としない新たな金融システムとしての将来性を秘めています。
さらにビットコインはインターネットが発展したようにネットワーク上に様々なアプリケーションが誕生することによって多様なサービスが構築されると予想されており、将来性は無限に広がっています。
ビットコインのブロックチェーン以外と連携するアプリケーションなども開発されており、時間の経過と共にお金としてのユーザービリティが進化する点にも注目が集まっています。
|ビットコインのまとめ
今回はビットコインの基本的な話から、買い方、将来の展望までお話してきました。
私も初めに気になったときは少し抵抗があったので500円から気軽にスタートしました。
今後は現金、クレジットカードに変わってビットコインでの決済が主流になってくるかもしれません。
そうするとまた一気にビットコインへの注目度が高まって価格が動くと考えられます。
その前にビットコインを購入して、新しい決済方法への「投資」としてみるのはいかがでしょうか。
この記事をみて、ビットコインを購入してみようかなと少しでも思ってくれたらありがたいです。