NFTアートを始めてみたいけど、「暗号資産も持ってないし良く分からない・・・。」「コストをかけて試してみて失敗するのは嫌だしな」と考えている方もいるのではないでしょうか。

しかし、暗号資産の購入が分からない方でもクレジットカードで購入できたり、簡単に無料で始められると知ったらどうでしょうか?少しハードルが下がりませんか?

そこで今回は、NFTアートの特徴なども踏まえ、購入できるプラットフォームや販売方法を解説していきます。

無料でNFTアートを作成することもできますので、この機会に検討してみるのはいかがでしょうか。

|NFTアートとは

NFTアートとは、NFTの代わりのきかないデジタルデータに絵であるアートを紐づけたものです。

従来のインターネット上にある画像は、簡単にコピーできてしまうため誰のものか証明することが難しく判断できない場合がほとんどでした。

しかし、アートのデータをNFTにすることで、ブロックチェーンデータの改ざんが不可能になり、誰のものか証明でき所有者を明確にできます。

そのため、1点もののデジタルアートの価値付けができ、唯一無二の証明ができます。

その他、現物の絵画との違いだと劣化することがなく、また物理的な盗難にあうこともありません。

もちろん現物の絵画と比べてどちらが優れているというのは決めかねますが、NFTアートには現物の絵画とは違う魅力があるのが面白いところです。

ブロックチェーンに刻まれているため、過去の所有者も遡ることができ、著名な方が一度手にしたということだけで価値が上がるかもしれません。

NFTとは

NFTとは、Non-Fungible Token(ノン・ファンジャブル トークン)の略で、日本語で非代替性トークンと呼ばれています。

つまり、代わりの効かないトークンということなんですが、NFTと切り離せない技術がブロックチェーンであり、このブロックチェーンにより代わりのきかないトークンであると証明できます。

ブロックチェーンを使っている代表的なものにビットコインがあります。

ビットコインはブロックチェーン技術を使っているため、銀行のような中央集権のいなくても成り立っており、みんなで監視し合っているようなデジタル上のコインです。

このようにNFTもビットコインと同じブロックチェーン技術を使っており、世界に一つだけしかないデジタルデータを所有できます。

NFTについては、下記記事で詳しく解説しています。

NFTとは何かを簡単に解説!ゲーム・アートなどで注目される理由から特徴、活用事例までわかりやすく解説!
NFTとは何かを簡単に解説!ゲーム・アートなどで注目される理由から特徴、活用事例までわかりやすく解説!

|NFTアートの仕組み

NFTは、独自のデジタルアイテムや資産を表すことができるデジタルトークンです。

ブロックチェーンと呼ばれる分散型のデジタル台帳技術を使用して発行され、このブロックチェーンに、NFTの所有権と取引履歴が記録されます。

発行されたNFTに、画像などのコンテンツデータ情報を記録し、NFTとデジタルアートを紐づけることで、NFTアートが完成します。

|NFTアートの特徴

では、NFTアートの特徴とは何なのか、具体的な5つの特徴をご紹介していきます。

これからNFTアートを販売、もしくは購入したい方は、内容を理解しておきましょう。

唯一無二の価値が付与される

NFTを日本語に訳すと非代替性トークンです。非代替性、つまり代わりの効かない唯一無二という意味になります。

その唯一無二がブロックチェーンを使うことで、いつどのタイミングに誰から誰に販売されたのか、もしくは譲渡されたものなのかを誰でも確認することができます。

これまでのデジタルアートは、アーティストが絵を描いてネットにアップしてしまうと簡単に他の人が絵をダウンロードして、あたかも自分の者のように振舞うことが容易にできました。

しかし、NFTアートだとブロックチェーンで誰のものはハッキリ分かるようになっているので所有者である証明ができます。

誰でも売買できる

NFTアートは、NFTを販売するプラットフォームのアカウントを作成し、MetaMaskなどの暗号資産ウォレットを紐づけるだけで誰でも売買可能です。

暗号資産ウォレットはその名の通り、暗号資産を入れるための財布です。

日本円を保管するためには銀行口座を使っている方が多いかと思いますが、銀行口座を開設するためには本人確認書類が必要です。

日本に住んでいるとほとんどの人が本人確認書類を所持していますが、諸外国では本人確認書類を持っている人が少ない国もあり、そういった方は銀行口座を開設できません。

しかし、暗号資産ウォレットを作成するにあたって、本人確認書類の必要がないため、誰もが平等に売買できます。

アーティストに適切な報酬が支払われる

アーティストがNFTアートを仲介会社を挟むことなく販売できるため、NFTアートの報酬を手数料が引かれることなくダイレクトに受け取れます。

また、実店舗との販売のようにギャラリーなどの場所を借りる必要がありませんので経費がかかることもありません。

購入する側としても応援したいアーティストの方にダイレクトに報酬が支払われることでより応援に身が入るのではないでしょうか。

また、購入したNFTアートを売ることでさらにアーティストにロイヤリティが支払われるので、アーティストとしても一度自分の手を離れた作品にも思い入れを持つことができプロモーションの幅も広がり購入者との繋がりを実感できることでしょう。

投資対象になる

現物の絵画も投資の側面がありますが、NFTアートも同様に投資対象としての側面もあります。

購入したNFTアートの同プロジェクトや同アーティストのNFTアートの価値が上がってきたときに、マーケットプレイスに出品し販売することで利益がでます。

また、価値が上がりそうなNFTアートを予想して事前に購入することで売却益を得ることができるでしょう。

ある程度目利きは必要になってきますが、現物の絵画を一から勉強するよりも気軽に調べることができるのも魅力の一つです。

現物の絵画と違い、価値が上がってきたかはマーケットプレイスで同プロジェクトや同アーティストの作品を見ることで判断がしやすいこともNFTアートの特徴といえます。

コンテンツの劣化・盗難の心配がない      

劣化の心配がないのもNFTアートの面白いところです。

NFTアートはデジタル上で保管しますので、現物の絵画のように日光による日焼けや温度管理などを気にする必要がありません。

そのため、劣化したことで価値が下がるといった心配も不要ですし、購入したときと同じ品質のまま何十年と何百年と維持することが可能です。

また、適切に保管をすることで盗難リスクも低く、火災により燃えて無くなってしまうこともありません。

ただし、販売者が本物のアーティストであるか確認は必ず行いましょう。

偽アーティストが販売したものを購入してしまうと価値が無くなってしまう可能性もあり、レプリカ品のような扱いになりますので注意が必要です。

|NFTアートの代表作

ここでは、有名なNFTアートを紹介します。

世界的に知られているNFTアートの代表作ですので、一度は目にしたことがあるかもしれません。

CryptoPunks

出典:https://www.larvalabs.com/cryptopunks

CryptoPunksとは、2017年にNFTプロジェクトなどを手掛ける企業、Larva Labs社が発行した、デジタルアートのNFTです。

総発行数は1万点で、1つ1つが異なる「タイプ」と「属性」の組み合わせを持つ、唯一無二のものとなっています。

2020年から2021年にかけて巻き起こったNFTブームにおいて、火付け役となったコレクションの1つで、現在も高い人気を誇っており、中には数億円~数十億円の高値で取引されるものもあります。

CryptoPunksで、これまで最も高額で取引されたアイテムは「CryptoPunks 5822」であり、2022年2月12日に8,000ETH(取引当時のETH/円レートで約27億円)で取引されました。

購入したのは、クラウド・ブロックチェーン・インフラストラクチャ企業である「Chain」のCEO、ディーパック・タプリヤル氏です。

同氏の購入前に、このアイテムが最後に取引されたのは2017年7月で、そのときの取引価格はわずか8ETH。

2017年当時のETH/円レートで約19万円でした。

つまり、2017年7月と2022年2月の取引価格を日本円換算で見比べれば、1万4200倍以上に価値が高騰したことになります。

Beeple

出典:https://www.beeple-crap.com/everydays

BEEPLEとは、アメリカで活躍するイギリス人クリエイターのマイク・ヴィンケルマン氏のことです。

デジタルアーティストやグラフィックデザイナー、アニメーターとして活動し、Beeple Crapとも呼ばれています。

BEEPLEは、2007年5月1日からEverydaysシリーズを開始し、13年にわたって毎日デジタルアートを制作してきました。

1900年代後半に活躍した芸術家「Tom Judd」の影響を受け、結婚記念日や子供の誕生日といった特別な日でも、休まずに制作を続けた点が特徴です。

彼を一夜にして有名にしたことが、Everydaysシリーズとして制作していたデジタルスケッチ集「Everydays : The First 5000Days」です。

「Everydays : The First 5000Days」は、2021年3月12日に芸術品を扱うオークションハウス「Christie’s」にて、現存アーティストの取引金額としてトップ5に入る約75億円で落札されました。

約75億円落札の快挙は、NFTアートの本格的な普及につながる象徴的な出来事として大きな話題となりました。

ちなみに落札者のMetakovan氏と共に世界最大のNFTファンドであるMetapurseを運営しているTwobadour氏は「この作品は将来10億ドルになる」と述べていました。

|NFTアートを購入できるプラットフォーム

ここでは、実際に販売や購入ができるマーケットプレイスを4つご紹介していきます。

まだ販売や購入の経験がない方はこちらのマーケットプレイスから始めて見ることをお勧めします。

Coincheck NFT

出典:https://coincheck.com/nft

国内の暗号資産取引所の大手であるCoincheckが運営しているマーケットプレイスです。

暗号資産を購入してCoincheckのウォレットでNFTを購入できるので、手軽に始めることができます。

取り扱いの暗号資産通貨も10種類以上対応しており、通常のマーケットプレイスだと取り扱い通貨が数種類というところがほとんどのため、ユーザーの手持ちの暗号資産で対応しやすいというのも魅力的です。

また、出品時及び購入時にガス代と呼ばれる手数料が不要というところもメリットの一つです。

ガス代が高いタイミングによっては購入するNFTアートよりガス代の方が高いこともざらにあるので他のマーケットプレイスで購入するときは注意が必要です。

OpenSea

出典:https://opensea.io/ja

もっとも有名なマーケットプレイスといっても過言ではないでしょう。         

イーサリアムのブロックチェーンを使用しており、ユーザー数も取引量も多いため、マーケットプレイスに迷ったらとりあえずOpen Seaを利用することをお勧めします。

暗号資産ウォレットのMetamaskを使用する必要があるため、これまで暗号資産を触ったことがない人は難しいと感じるかも知れませんが、海外市場を視野に入れたい方は、基本的な操作を知るためには打ってつけのコンテンツです。

販売者がコレクションごとに分けて出品でき、購入者は気に入ったコレクションがあればそのコレクション全体にオファーを出すことができるため、一点ずつ出品しているNFTアートの場合作品ごとにオファーが必要ですが、コレクションオファーの場合その手間を省くことができます。           

Adam by GMO

出典:https://adam.jp/

GMOインターネットグループのGMOアダム株式会社が運営するマーケットプレイスです。

GMOインターネットグループということでセキュリティ面にも定評があり、NFTの購入にクレジットカードが使用できるため日本円でNFTを購入可能なため、暗号資産の購入に不安のある方は、Adam by GMOのクレジットカード決済がお勧めです。

また、出品されているNFTも日本の著名人や人気のYouTuberのものなどがあったり、ランキングで作品が確認できたりと、海外の方の作品が多い他のマーケットプレイスよりNFTを選びがしやすい傾向があります。

操作性もシンプルで分かりやすい作りになっていますので、手始めにAdam by GMOでNFTの購入体験をしてみるのもNFTを始めるハードルが低くお勧めです。

LooksRare

出典:https://looksrare.org/ja

こちらはNFTのマーケットプレイスは2022年1月にリリースし、他のマーケットプレイスと違う取り組みをしているのが特徴です。

例えば独自トークンのLOOKを発行し、決められた期間の内にOpenSeaで一定額NFTを購入した方にはLOOKを無料で配布するエアドロップをしています。

既にOpenSeaを利用している方にLOOKをプレゼントすることで、OpenSeaを利用している既存ユーザーに利用してもらう施策のため、初心者の方にはハードルが高めですが、こういう取り組みも国外の暗号資産を触るうえで珍しくない取り組みですので、頭の片隅に入れておいてください。

他にもNFTの販売者と購入者にLOOKを配布していますので、今後も多様なキャンペーンが期待できるでしょう。

|NFTアートの作り方

NFTアートの作成は難しいソフトは必要なく、ほとんどのアーティストがPhotoshopやIllustratorの編集ソフトを使っています。

中には、Excelを方眼用紙状にセルのサイズを変更し、ドット絵を作成する方もいます。

そして、NFTアートは極端にいえば、スマホ一つで作成可能です。

しかも、無料のスマホアプリを使えば0円で作成できますので、試しに作成したい方は無料ソフトやアプリを使って作成してみてはいかがでしょうか。

|NFTアートの販売方法

ここでは代表的なマーケットプレイスのOpenSeaを例にして販売方法を解説していきます。

4ステップで簡単に出品できますので、ぜひチャレンジしてみてください。

仮想通貨取引所にアカウントを開設

まず、国内の暗号資産取引所のアカウントを開設しましょう。

有名なところだと、コインチェック・ビットフライヤー・DMMビットコインなどがあります。

口座開設には、数十分でアカウントの開設が完了するものもあれば数日かかるものもあるので前もって申請しておくことをお勧めします。

アカウントの開設が終わったら日本円を入金し、ETHを購入します。

このETHはNFTアート初回出品時や売れたときに手数料のガス代として必要になります。  

     

仮想通貨ウォレットを作る

OpenSeaのアカウント作成には暗号資産ウォレットのMetaMaskが必要になりますので、作成をしておきましょう。

MetaMaskの公式ホームページの指示に従えば、数分で作成が可能です。

ウォレットごとにシードフレーズと呼ばれる鍵が発行されるので、必ずメモをしておきます。

このシードフレーズは他者にばれると、ウォレットの中に保管している暗号資産が盗まれますので、注意が必要です。

ウォレットの作成が完了したら国内取引所で購入したETHを移動させておきましょう。

OpenSeaのアカウントを作成

OpenSeaのホームページを開くとお財布マークのアイコンがありますので、クリックし、MetaMaskでサインインします。

これだけでアカウント作成完了です。

OpenSeaのアカウントはMetaMaskのアドレスに紐づいていますので、アカウントを分けたい場合は、新たにMetaMaskのウォレットを作成すればアカウントを分けることができます。

複数のMetaMaskアドレスを作成して、シードフレーズが分からなくならないように保管には気をつけましょう。

自分の作ったアート作品をアップロード

OpenSeaにサインインした状態でアイコンマークをクリックします。

コレクションを作る場合、マイコレクションをクリックしコレクションを作成します。

イメージとしては、コレクションとしてまとめる箱を作るイメージです。

このコレクションの箱にどんどん作品をアップしておけば、コレクションとしてまとめて表示できます。

コレクションとして管理しない場合は、アイコンマークをクリックして作成ボタンをクリックしてそのままアップロードして大丈夫です。

|まとめ

いかがでしたでしょうか。

NFTアートの特徴としては、唯一無二が担保され所有者が明確になります。

現物の絵画のように劣化の心配がなく、盗難のリスクも低い特徴もあり、誰でも売買でき、投資対象にもなるのも魅力の一つです。

また、様々なマーケットプレイスがありその人の用途に合わせて使い分けることができますし、暗号資産を購入経験のない初心者の方にも始めやすいマーケットプレイスもありますので、ハードルを低く感じた方もいるのではないでしょうか。

販売者として検討している方もNFTアート出品は4ステップで完了します。

一つ一つの作業も簡単でシンプルですので、ぜひこの機会にNFTアート販売者としてチャレンジしてみてください。