今回は仮想通貨のステーキングについて深堀していきます。

仮想通貨の世界では、ステーキングは注目を集めており「賭ける」や「出資する」という意味を持っています。

こちらの記事では、初心者の方にも分かりやすくご紹介していきますので、是非最後までご覧ください。

それでは早速見ていきましょう。

|仮想通貨のステーキングとは?

オンライン上で特定の仮想通貨を保有することで、報酬を受け取ることができる仕組みのことです。

収益を得る方法は、価格変動の差額による売却益(キャピタルゲイン)が一般的です。

一般の投資でも、その時々の相場の差額から利益を出すということが多いため、理解しやすい利益の上げ方になるかと思います。

それに対し、ステーキングは仮想通貨を持っていることで、運用益(インカムゲイン)を得られるようになる仕組みのことを指します。

ステーキングとは?

仮想通貨の保有者が一定期間通貨をロックし、ブロックチェーンネットワークのセキュリティや運営に参加をすることです。

保有することで、ブロックチェーンの維持や承認に貢献できる仕組みになっています。

ステーキングできる暗号資産は、プルーフオブステーク(PoS)と呼ばれる承認アルゴリズムを使用しています。

このアルゴリズムをコンセンサスアルゴリズム(合意の方法)と呼び、ブロックチェーンに取引を記録するためのアルゴリズムとなっており、ブロックチェーンの承認できる点が仮想通貨を保有するだけで運用益を入手できる仕組みに寄与しています。

承認アルゴリズム「PoS」と「DPoS」の違い

承認アルゴリズムは、「PoS」を採用している銘柄に限定されますが、「Pos」以外にも「DPos」という「PoS」の発展した形である承認アルゴリズムがステークできる仮想通貨では使われています。

どのような違いがあるのか解説していきます。

PoS

Proof of Stake(略称:PoS)は保有している仮想通貨の量に基づいて、新しいブロックを作成するノードを選ぶ方式です。

保有量が多いほど、ノードがブロックを生成する確率が高くなり、保有している人がネットワークを安定させる役割を果たすことができます。

PoSは仮想通貨の量が多い方に優先して承認作業の権限を与えるためPoWの問題を解消することができると言われています。

DPoS

Delegated Proof of Stake(略称:DPoS)は信頼性の高いノードが新しいブロックを生成する方式です。

ノードの数を制限することでブロック生成の中心化を防ぐという特徴があります。

DPoSでは、承認作業を行う承認者(デリゲーター)を仮想通貨の保有者で投票する形をとっているため、PoSよりも目線が民主的になっています。

簡単にお伝えすると、PoSは保有量に基づいてブロック生成を行うのに対し、DPosは信頼されたノードがブロック生成を行う方式です。

|ステーキングのメリット・デメリット

ステーキングを行った方が良いのかの判断材料となる、メリットやデメリットについて紹介します。

メリット

ステーキングを行う一番の動機となりうる情報となります。

保有者に旨味がない場合は、ステーキングをする意味がないことにつながってしまうので、確認すべき重要なポイントになります。

取引しなくても保有するだけで報酬が得られる

仮想通貨を保有するだけで、報酬が得られるという点が一番のメリットとなります。

投資などで資産を増やすには基本的に常に市場の動きに目を光らせておく必要があり、収益を得るには多くの時間と労力が必要です。

価格の変動があるため、一般的な取引で利益を上げるにはよりこまめな情報収集や相場分析が必須です。

そういったことをステーキングでは行う必要がなく、資産を動かさずに報酬が入るため初心者の方や、忙しい方でも手軽に利用することができます。

利回りがいい

ステーキングの利率は仮想通貨の種類や取引所により異なりますが、通常約0.1%以上であることが多いです。

資産を保有して預けている点では同じである銀行預金の平均金利が0.001%前後と言われている中で0.1%から大きいものでは数%の利回りで資産を運用できるのは、同じ資産を保有している状態を維持するという点において銀行預金と比較して、大きく優れていることとなります。

ブロックチェーンネットワークの構築に貢献できる

自らが保有する資産を自らの手で管理、保全をしていくような仕組みのためステーキングを実施するとブロックチェーンの攻撃耐性や処理能力の向上につなげることができます。

デメリット

上記では、メリットについて取り上げてきましたが、当然デメリットも存在します。

しっかり把握していないとステーキングを行っても資産を失うことにつながってしまいます。

次はステーキングのデメリットについて見ていきましょう。

価格が暴落するリスクがある

価格変動が激しく、状況によっては暴落する恐れもあり、下落によって元本割れをする可能性もあるため注意が必要です。

ステーキングが保有しているだけで収益が生まれる仕組みであるがために、放置しがちになりやすいですが、自身の大切な資産となるので売買目的までの頻度ではなくとも、定期的に資産の動向には注意する必要があり、場合によっては売却して手離すといったことも視野に入れる必要があります。

ロック期間があり動かせない

ロック期間が設けられている場合、保有している仮想通貨を一定期間使用できない状態となります。

仮想通貨がロックされている期間中に価値の暴落が起きた場合には、売却等での資産を手放す対応が難しくなり、損失につながる可能性があります。

反対に、価格が急激に高騰した場合にもロック期間中の場合、自由に引き出せないため、売却益での収益を上げることができなくなります。

国内の取引所のステーキングサービスではロックがないことが多いので、そのようなロック期間がない取引所を選ぶのも1つの手段となります。

短期的な利益は出しにくい

仮想通貨のステーキングは、短期的に大きな利益を狙うには不向きです。

時間をかけて利回りを得るため安定性はあるものの、デイトレードなどの短期投資より稼ぎにくいと言えます。

ただし、このデメリットは投資信託等の既存の保有する資産運用も同様の特徴を持っているため、保有する資産における共通する特徴と言うのが正しいかもしれません。

デイトレードのようにリスクを取って短期間に大きな利益を狙うか、リスクを抑えて長い目で見た際に利益を得るかのどちらに重点を置くかでデメリットになってしまう特徴となります。

|仮想通貨のステーキングのやり方

次は実際にやり方について、下記の3つの段階で紹介していこうと思います。

・仮想通貨取引所で口座開設

・取引口座に日本円を入金

・ステーキングする仮想通貨を購入

仮想通貨取引所で口座開設

ステーキングを開始するには、暗号資産取引所にアカウントを保有しなければなりません。

一般的なアカウント作成の流れは以下の通りです。

1.メールアドレス

2.基本情報の入力

3.本人確認書類の提出

4.口座開設の審査

5.口座開設の完了

基本的にはサイトの指示に従って情報を入力していけば問題なく、口座を開設することができます。GMOコインを例にして見てみると、まずは公式ホームページにアクセスし、以下の流れで口座開設を行います。

1.メールアドレス・パスワードの登録

2.本人情報の登録

3.本人確認書類と本人の顔を撮影

4.口座開設コードを受け取る

本人確認書類として、運転免許証かマイナンバーカードを使用すれば、かんたん本人確認ですぐに口座開設ができ、仮想通貨を購入できるようになります。

取引口座に日本円を入金

口座を開設できたら、次に仮想通貨を購入するための日本円を入金します。

GMOコインでは、スマホアプリの「入出金」に進み、振込方法を選んで入金します。

即時入金に対応しているネット銀行

・GMOあおぞらネット銀行

・楽天銀行

・住信SBIネット銀行

・PayPay銀行

入金方法や即時入金に対応している銀行などは、各取引所で異なってきますのでサイトなどで充分に確認してください。

ステーキングする仮想通貨を購入

入金が終わったら、ステーキング対象となっている仮想通貨を入手します。

条件などが指定されていなければ、仮想通貨を入手した段階で開始されます。

対象となっている仮想通貨を保有するだけで、特別な手続きなどすることなくステーキングを開始することができます。

GMOコインでは、公式アプリの「送付先/送付元」が「ステーキング」と表示されているものが、報酬となります。

|ステーキングできるおすすめ仮想通貨

実際に方法が分かってくると、どの仮想通貨をステーキングすれば良いのかといった疑問が出てくると思います。

ステーキングできるおすすめ仮想通貨をご紹介いたします。

イーサリアム(ETH)

イーサリアム(ETH)は、ビットコインに次いで時価総額ランキングで2位の仮想通貨です。

イーサリアムのスマートコントラクト(自動契約プラグラム)を使って、さまざまなアプリが開発されています。

これから更に多くのアプリに使われるようになるという点が仮想通貨の将来性にもつながってきますので、長期保有をするステーキングにおいてはオススメできる仮想通貨となっています。

ソラナ(SOL)

ソラナ(SOL)は、DApps(分散型アプリ)の開発環境を提供することを目的とし、開発されたブロックチェーン・プラットフォームです。

トランザクション処理や取引コストの観点で優位性があります。

プラットフォーム内で流通する暗号資産は、SOL(ソル)と呼ばれ、ステーキングや取引手数料の支払いなどに利用されています。

多少の上下はありますが、1秒につき3,000〜5,000件程度の取引を行うことが可能です。

※イーサリアム:1秒あたり15件程度

バイナンスコイン(BNB)

バイナンスコイン(BNB)は、世界一取引量の多い仮想通貨取引所のバイナンスが発行&運営する仮想通貨です。

時価総額ランキングでは常に上位にいるため、安心して長期保有ができる仮想通貨と言えるでしょう。

バイナンスコインを保有することでバイナンス内の取引手数料が安くなります。

手数料をバイナンスコインで支払うことで、割引が受けられる仕組みです。

現物投資では、バイナンスコインでの手数料支払いで25%割引になります。

世界一の取引所が発行するバイナンスコインは、長期的にステーキングをしても価値が下がるリスクが少ないので、ステーキング向きと言えるでしょう。

カルダノ(ADA)

カルダノ(ADA)は、イーサリアム共同創設者のチャールズ・ホスキンソン(Charles Hoskinson)氏が開発した仮想通貨です。

プラットフォーム内で流通する暗号資産は、ADA(エイダ)と呼ばれます。

イーサリアム、バイナンスコイン同様、ADAは時価総額ランキングのトップ10の常連の仮想通貨です。

スマートコントラクト、Plutus(プルータス)が実装されたことにより、条件に応じて仲介不要で自動で取引を行ってくれる機能のことで、カルダノ上でDApps(分散型アプリ)の構築が可能となっています。

カルダノの特徴の一つは、南アフリカに意欲的に進出している点です。

カルダノを開発するカルダノ財団は「南アフリカはアフリカ大陸でカルダノを使用する政府・機関・企業のネットワークを構築する上で重要な市場である」と発表しています。

アフリカ大陸での国際プロジェクトや教育システムで利用されています。南アフリカは、人口の増加によりこれから大きな経済成長が期待されている地域です。

カルダノは、成長が期待されている地域のシェアを確保することで、今後大きく価値が上昇する可能性があります。

|ステーキングにおすすめの国内仮想通貨取引所

どのような仮想通貨があるのか紹介をしてきましたが、どちらの取引所で購入するのが良いのかも気になってきたのではないでしょうか。

今回は国内取引所の中でステーキングにオススメ3選を紹介していきたいと思います。

CoinTrade

ステーキングにおすすめの取引所、一つ目はCoinTrade(コイントレード)です。

全ての操作がシンプルでありスマホアプリで完結するので、初心者にも大変おすすめです。

親会社がポイントサイトモッピーを運営しており、そこで培ったノウハウを生かしセキュリティ性能は世界最高水準と言われています。

年率は最大20%で対象の暗号資産も種類豊富です。

 \ CoinTrade(コイントレード)の特徴 /

・プライム市場上場企業の株式会社セレスのグループ会社、株式会社マーキュリーが運営

・金融庁登録済み:関東財務局長第00025号

・暗号資産を預けて増やすステーキングサービスでは最大年率20%

・口座開設~ステーキングまで全てスマホのアプリで完結

・(無料)口座開設はスマホで最短10分で申込完了

こちらから口座開設がオススメ!

GMOコイン

コストを抑えて仮想通貨を購入したい方には、手数料のほとんどが無料のGMOコインがオススメです。

様々なアルトコインを取引所形式(板取引)で買えるため、販売所の広いスプレッドを避けて取引できます。

東証一部上場企業である「GMOインターネットグループ」が運営しており、安全性が高いのも特徴となっています。

2022年4月に発表された「2022年 オリコン顧客満足度®調査 暗号資産取引所 現物取引」では、総合第1位を獲得し2年連続でNo.1となりました。

bitFlyer

利用者の多い取引所を探している方には、国内大手取引所のbitFlyerがおすすめです。

運営歴が長い老舗の取引所で、業界最長の7年連続ハッキング0を継続しています。

ただし、現在はステーキングサービスを停止しており、再開された際にはステーキングのために仮想通貨の保有を視野に入れるのにオススメな取引所となります。

Coincheck(コインチェック)

コインチェックは2014年から取引を開始した老舗の取引所です。

コインチェックはLSKのステーキングを実施しています。

コインチェックのステーキングもbitFlyerと同様に現在はステーキングサービスを一時停止しており、再開が待たれています。

|仮想通貨のステーキングによくある質問

最後によくある質問について、ピックアップして紹介したいと思います。

多くの方が疑問に持つことが多いトピックについて見ていきましょう。

ステーキングとレンディングの違いは?

レンディングとは、取引所が利用者から預けられた仮想通貨を貸し出して収益を得るサービスです。

利率が高い傾向にあり、対応銘柄も多い傾向にあります。

レンディングは利用枠に制限があり、途中での売却等もできないため、ステーキングと比較するとハイリスクハイリターンといった運用方法となります。

ステーキングは、預け入れる期間の縛りがなく、いつでも資金を売却できます。

レンディングよりも利率が低いことが多いですが、その分自由に資金を出し入れできるため、安定した運用が見込めます。

税金はかかる?

報酬には税金がかかるため、受け取った時点で課税対象となります。

報酬がそのまま全額収益として入手できるわけではありません。

また、報酬として受け取った仮想通貨を売却した際も税金がかかります。

売却時には、税金を十分に考慮したうえで行うようにしましょう。

ステーキング期間はどれくらい?

期間は、ステーキングする仮想通貨やステーキングサービスを提供するプラットフォームによって異なります。

一般的に、仮想通貨を保有してから数日~数十日後に報酬が発生します。

例えば、毎月24日から翌24日までに発生した報酬は、翌24日にまとめて口座に配布されます。

bitFlyerでは、仮想通貨リスク(LSK)のステーキングを実施しており、毎週火曜日にステーキング報酬が付与されており、こまめに仮想通貨を増やすことができます。

同じ取引所期間を選ぶことができる場合もあり、その場合は期間が長いほど利率が高くなります。

どんな人におすすめ?

保有しているだけで収益を上げることができ、長期でステーキングするほど利回りが大きくなるので、仮想通貨で長期保有を考えている人は必ず選択肢に入れたほうがいいでしょう。

また、資産を高利率で運用したい人にもオススメです。

同じ資産を預けるという点で、同じである銀行預金の利率が0.001%であるのに対して、ステーキングは数%の利率になることが多いのでまとまった資産を運用するなら、銀行に預けるより、圧倒的に利回りが良い運用方法になります。

|まとめ

今回は仮想通貨のステーキングについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

ステーキングは、仮想通貨を保有するだけで報酬を得ることができる運用方法となります。

当然注意をしないといけないこともありますが、従来の仮想通貨の激しい値動きの中での売買取引とは異なり、仮想通貨を持っているだけで報酬が発生するという点は初心者にとっても扱いやすいのではないでしょうか。

まだまだ発展途中である仮想通貨では値動きが不安定なことも多いですが、比較的運用しやすいものになるのではないかと思います。

こちらの記事で興味を持ちましたら、一度購入をしてみてはいかがでしょうか。