ブロックチェーンには、オンチェーンとオフチェーンがあるのをご存知でしょうか。
オンチェーンとは、ブロックチェーン上で発生するデータベースや操作のことを指します。
オフチェーンは、その逆でブロックチェーン外で発生するプラットフォームや操作のことを指し、この2つの大きな違いは「取引においてどの部分を記録するか」という点になります。
本記事では、ブロックチェーンにおけるオンチェーンとオフチェーンの違いや、それぞれの特徴について紹介します。
目次
|オンチェーンとは
オンチェーンとは、On-chain が語源となっており、日本語では「ブロックチェーンの上に乗っている」といった意味を持ち、ブロックチェーン上で行われる処理のことを指します。
ブロックチェーン上では常に取引が行われており、様々な情報が扱われています。
このようにブロックチェーン上に残されているデータのことを「オンチェーンデータ」と呼びます。
具体的には、下記のようなデータが記録されています。
・タイムスタンプ
・送受信されたアドレス
・取引した金額
・手数料
・残金
・マイニングコストや報酬
・スマートコントラクトコード
また、オンチェーン技術は、中央集権型のシステムから分散型のシステムへと移行することにより、より安全かつ効率的な移行の記録や管理が可能となります。
オンチェーンのメリット
オンチェーンのメリットは、大きく2点あり、1つは改ざんが困難なことです。
ブロックチェーン技術を使用することにより、データベースや操作の記録が不変であり、一度記録された情報を変更することはほぼ不可能と言われています。
つまり、オンチェーン取引によって仮想通貨取引は、安全性を担保することができています。
2つめは、透明性が高いことです。
分散型のオンチェーンは、誰でもそのデータを確認できる状態になっています。
データに高い透明性があるのは、利用者にとって大きなメリットと言えるでしょう。
オンチェーンのデメリット
オンチェーンのデメリットは、記録を消すことができないという点です。
オンチェーンのメリットとして先述した通り「データの改ざんが困難」という特徴があり、万が一プライバシー情報を記録してしまった場合、容易にそのデータを消すことができませんので注意が必要です。
また、トランザクション(取引)処理の遅延も課題として挙げられるでしょう。
すべての取引をブロックチェーン上で行うことにより、データ量が膨大に膨らみ取引処理に時間が掛かってしまうなどの問題が発生することが考えられます。
オンチェーンの代表的な活用事例
ここでは、オンチェーンの活用事例について紹介します。
ドット絵のNFTで知られる「CryptoPunks」は、2021年8月にフルオンチェーン化しています。
CryptoPunksは、Ethereumブロックチェーン上で取引されており、独自のトークンとして管理され、オーナーシップを証明することができます。
さらにCryptoPunksの大きな特徴として、作品を生成するプログラムも含めてオンチェーン化していることで、永続性がある状態を示しています。
|オフチェーンとは
オフチェーンとは、ブロックチェーン技術を使用しない、あるいはブロックチェーン以外の方法で行われる取引のことを指します。
取引データは通常のデータベースに残し、取引の最初と最後の結果だけを、ブロックチェーン上に記録していきます。
つまり、中央集権型の技術を使用して管理されています。
オンチェーンのスケーラビリティ問題を解決すべく生まれたのが、オフチェーンなのです。
オフチェーンのメリット
オフチェーンのメリットとしては、大きく2つあります。
1つめは、ブロックチェーンへの負担を減らすことが可能な点です。
どういうことかと言うと、すべての取引をオンチェーンでブロックチェーン上に記録すれば、取引における効率性やデータの透明性が向上すると思いませんか?
しかし、ブロックチェーン上での取引量が増えれば増えるほどトランザクション(取引)処理に遅延が発生してしまいます。
オフチェーンですべての取引ではなく結果だけをブロックチェーン上に記録することで、負担を軽減しスムーズな取引を担保できます。
2つめは、手数料が発生しない点です。
オフチェーン上の取引には、ガス代と呼ばれる手数料が一切発生しないので利用者にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
オフチェーンのデメリット
オフチェーンのデメリットは、取引データがすべて管理者のデータベースに記録されているため、ハッキングなどに狙われやすいという点があります。
また、取引はあくまでもプラットフォームに依存するため、運営元自身が詐欺行為をする可能性もゼロではありませんので、実際に取引を行う前に公式サイトの情報や口コミをチェックすることをオススメします。
オフチェーンの代表的な活用事例
ここでは、オフチェーンの活用事例について紹介します。
ビットコインなどの送金速度の向上や少額決済として知られる「Lightning Network」は、二者間でオフチェーン取引を行うペイメントチャネルという仕組みが利用されています。
主要なブロックチェーン上で取引を実行するのではなく、ブロックチェーン上に限られた情報を保持し、多くのトランザクションを中継することによって効率的且つ、不要な手数料をカットすることを実現しています。
|オンチェーンとオフチェーンの違い
オンチェーンとオフチェーンの大きな違いは、「トランザクション(取引)データの保存場所」ということがお分かりいただけたでしょうか。
オンチェーンでの取引データは全てブロックチェーン上に、オフチェーンでの取引データはデータベースに記録されます。
仮想通貨やNFTなどのデジタルデータの純度を考えたときに、フルオンチェーン化は、最大の価値を発揮します。
一方でコスト面やスケーラビリティ問題といったフルオンチェーン化の実現が難しいなかで、ユーザーの利便性を確保するためにオフチェーンで管理するなど、ケースバイケースでの活用が高まるでしょう。
|まとめ
いかがでしたか?
本記事では、ブロックチェーンにおけるオンチェーンとオフチェーンの違いや、それぞれの特徴について紹介しました。
オンチェーンには不変性、信頼性、安全性、効率性、透明性が、オフチェーンには柔軟性、コスト面での利便性など、それぞれに特徴がありますのでアプリケーションや要件に応じて使い分けが必要でしょう。
では、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!