この記事では間違いなくあなたが楽しめる、おすすめのVRゲームを紹介しております。

また、そもそもMeta Quest 2を知らないという方や、VRゲームの魅力にまだ気づいていない方にも分かりやすく解説している記事となっています。

記事をだんだんと読み進めていくにつれて、VRやMeta Quest 2についてより理解を深めることができるでしょう。今回もぜひ最後までお読みください。

|そもそもMeta Quest 2とは?

Meta Quest 2とは、Metaが開発した一体型のVRヘッドセッドになります。

Metaは、Facebookが社名を変更して新しく「Meta」として生まれ変わり、それに伴い「Meta Quest 2」も旧名のOculus Quest 2から名称が変更されました。

こちらは一体型のVRヘッドセットであるため、PCやスマートフォンなどとケーブルで接続する必要がなく、VRヘッドセット単体のみでVRの世界を楽しむことができる商品となっています。

そのため、有線のケーブルなどを気にすることなくある程度のスペースを確保できていれば、自由に身動きを取ることができ、バーチャル世界に没頭することができます。

現在公式サイトでは、128GBモデルが59,400円、256GBモデルが74,400円で販売されています。さらに、6月3日までにMeta Quest 2を購入すると、「GOLF+」と「Space Pirate Trainer DX」の人気ゲームを無料でダウンロードすることができますので、ぜひご購入を検討してみてください。

従来のゲームとVRゲームの違い・比較

まずはおすすめゲーム15選を紹介する前に、従来のゲームとVRゲームの違いを説明します。

従来のゲームでは、座りながら・寝っ転がったりしながら気軽に手元だけでゲームを楽しんでいたかと思います。

しかし、VRゲームでは実際に身体を動かす体感型のゲームであり、頭を動かすことで視野を切り替えたり、手や足、身体全体を使うことでゲームを楽しむことができるようになっています。

そのため、単純な動作でもゲームに細かく反映されることによって、従来のゲームよりも没入感が高まります。

一方で、従来のゲームとは異なって身体を動かすことにより運動量が格段と増え、慣れない環境でのVR酔いなども起こし、長時間ゲームをするのにはあまり向いていません。

|Meta Quest 2で楽しめるVRゲーム15選

ここでおすすめのMeta Quest 2で楽しめるVRゲーム15選を紹介していきたいと思います。

ボリュームたっぷりになっていますので、自分が楽しめそうなゲームを厳選して、実際に遊んでみてください。

いつの間にかのめり込んでしまうこと間違いなしです。

TOKYO CHRONOS 東京クロノス

出典:https://tokyochronos.com/

主人公である櫻井響介とその幼馴染7人、計8人しかいない東京・渋谷の街を舞台に、不可解な現象を解き明かしながら脱出を試みるミステリーアドベンチャーゲームとなっております。

そこには、謎のメッセージを告げる「犯人」の存在もあるため、解決に向かいながら捜索に挑む8人の様子も、VRならではの臨場感で楽しめます。

また、主人公の櫻井響介視点でメインストーリーを読み進めていきながら、その都度取るべき行動を複数の選択肢から選択してゲームをプレイします。

選択肢でゲームの展開は変わり、エンディングまでも異なったストーリーとなっていますので、常にハラハラドキドキさせられる最高のゲームです。

バイオハザード4

出典:https://www.capcom.co.jp/biohazard/4/

知らない人はいないであろう、あのゾンビで有名な「バイオハザード」になります。

シリーズの中でも、最も高い人気を誇る「4」のVRリメイク作品です。

「バイオハザード」とは、カプコンから販売された大人気ホラーアクションゲームであり、ストーリーとしては特別捜査官のレオンが、謎のカルト教団にさらわれた大統領の娘を助けに、ヨーロッパのある村に足を踏み入れるところから始まります。

もちろん救助までには困難な壁が立ちはだかり、寄生体プラーガによって変貌した恐ろしいクリーチャーや、洗脳され攻撃的になった村人達がプレイヤーを待ち受けています。

落ちている武器やアイテムを駆使して、難関を乗り越えましょう。ドキドキ感を味わいたければ、この作品はとてもおすすめです。

Rez Infinite

出典:https://rezinfinite.com/ja/

Rez Infinite(レズ インフィニト)は、量子化されたサイバースペースを舞台に、音楽と映像に洗練されたシューティング・アドベンチャーゲームになります。

プレイヤーはハッカーとなって電脳空間を浮遊しながらウイルスを駆逐し、世界を浄化していくことを目的とするVRゲームです。

自身の動きから放たれるあらゆる効果音は徐々に音楽となり、音楽は映像と融合し、ビートは振動へと変化します。

プレイヤーは「音楽を見る」ような、「映像を聞く」ような、今までに味わったことのない共感覚的な体験をすることができます。

あなたもそんな体験を一度はしてみたいと思いませんか。360度の全方位に広がる共感覚を駆使して、ウイルスを駆逐するハッカーになりきりましょう。

リトルウィッチアカデミアVR ほうき星に願いを

出典:https://lwa-vr.com/jp/

アニメ「リトルウィッチアカデミア」から、VRレーシングゲームが登場しました。

プレイヤーは魔法学校での体験入学生となり、主人公のアッコを始めとするキャラクター達とタッグを組んで「ホウキレース」や「ゴーストハント」など様々なミッションに挑戦します。

ホウキレースでは、コース上の魔法アイテムを駆使して、タッグと協力することで1位を目指しましょう。

ゴーストハントでは、コース上のゴーストをどんどん浄化していきましょう。

ホウキレースとは一味違うシューティングミッションに挑戦することができます。

実際に風を感じるような颯爽感をぜひ一度味わってみてください。アニメの世界に入れるなんて夢のようですね。

テトリス エフェクト・コネクテッド

出典:https://www.tetriseffect.game/ja/connected/

大人気パズルゲームのVR版「テトリス」になります。

VR版では普通のテトリスと異なって、「ゾーン」と呼ばれる独自のシステムを搭載することにより、新しいゲーム要素が追加されています。

基本ルールは従来のテトリスと変わりありません。

「ゾーン」は、ゲームオーバー寸前に時間を止めることによって、終わりかけた状況を脱することができたり、ブロックを可能な限り積み上げてボーナスを獲得したりと、今までのテトリスにはない難易度の高いテクニックが駆使できます。

要素が追加されることによりやりこみがいもあるので思わずのめり込んでしまいそうですね。

さらに、プレイ中には音楽や映像、特殊効果といった演出がブロックを落下させるのと同時にシンクロします。

脈打ちや踊り、光り輝く幻想的な映像には魅了されます。

オノゴロ物語 ~The Tale of Onogoro~

日本の大正時代とよく似た並行世界を舞台に、ヒロインの巫女「ハル」と一緒に聖地「オノゴロ島」に迫る大厄災を阻止するストーリーとなっています。

鎖で囚われた巫女ハルと共に、町に仕掛けられたカミ鎮めの装置であるひもろぎの謎を解き明かしましょう。

ゲームの中では巫女ハルにしか操作できないもの、プレイヤー自身にしか操作できないものがあり、二人で協力しなければ絶対に謎は解けません。

また、オノゴロ物語の舞台となる「オノゴロ島」では、荒ぶる獣のような巨大生物「カミ」が待ち受けています。

多種多様なカミがいるため、それぞれの攻略方法を探し出し、ハルと協力してカミを鎮めましょう。VR世界ならではの謎解きやアクションアドベンチャーを体感してください。

ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP

テレビアニメ化や映画化もされている人気コミック「ゆるキャン△」のアドベンチャーゲームです。

このゲームには、第一弾の「本栖湖編」と第二弾の「麓キャンプ場編」、2つのエピソードが発売されました。

本栖湖編ではプレイヤーが各務原なでしこ視点に、「麓キャンプ場編」では志摩リンの視点でゲームが進んでいきます。

どちらも2人だけの空間で名前の通り、ゆったりキャンプを過ごしていきます。

写真を撮ったり、ご飯を食べたり、緩やかな落ち着いた時間をゲームで体験できるのも良いと思います。

どちらの編もアニメ1話分ほどのシチュエーションとボリュームは少ないですが、「ゆるキャン△」好きにはたまらず、バーチャル世界でアニメの中に入ることができるような感覚は最高ですね。

CARVE スノーボーディング

出典:https://www.oculus.com/experiences/quest/3317083428365473/?locale=ja_JP

名前の通り、VRで迫力満点のスノーボードを体験できるスポーツゲームになっています。

ゲーム内には「タイムアタックモード」と「フリースタイルモード」の2つモードがあります。

「タイムアタックモード」は、スピードを競うゲームで、雪山をどれだけ早く滑り降りれるかを競います。

本物さながらのスピードと迫力で、まさに風を感じるほどになっています。

もう一つの「フリースタイルモード」は、トリックと呼ばれる技を見せるゲームです。

トリックには種類がたくさんあり難易度も違ってくるので、やりこむことによって段々とカッコいいトリックができるようになるでしょう。

リアルで挑戦できない方や、手軽にスノーボードをやりたい方は、バーチャルの世界で経験してみてはいかがでしょうか。

パズルボブルVR バケーション・オデッセイ

「パズルボブル VR」は、宙に浮かんだバブルの塊にキャノンを使ってバブルを当てるというアクションパズルゲームです。

バブルをキャノンにセットしたら、引き手をひっぱり狙いを定めて指を放すだけの簡単操作になっています。

パワーアップアイテムを駆使しながら、あわはき兄弟のバブルン、ボブルンと一緒に冒険の旅へ出かけましょう。

そしてゲームモードは3つあります。

100種類のステージがある「ストーリーモード」、無限に増え続けるバブルを消して高得点を狙う「エンドレスモード」、オンラインのプレイヤーと1対1で勝負ができる「オンラインデュエルモード」。

また、年齢を問わず全てのゲーマーにとっての楽しさや魅力に焦点を合わせているため、誰でも楽しむことができます。

スペースチャンネル5 VR あらかた ダンシングショー

出典:https://sc5-vr.com/

音楽とダンスがテーマのセガの名作ゲーム「スペースチャンネル5」のシリーズ最新作VRとなって登場しました。

「音楽とダンス、そしてゲームを愛するすべての人々へ」をキャッチコピーに、20年前発売された伝説の音楽ゲームです。

そして、日本国内だけではなく海外でも、性別年齢に関係なく、今でも多くのファンに愛され続けています。

ゲーム内容としては、プレイヤーが未来の宇宙テレビ局の新人リポーターとなり、先輩リポーター「うらら」と一緒にダンスをします。

謎の宇宙人「モロ星人」によってヘンテコに踊らされてしまった人々を、我々のダンスバトルによって救出しましょう。

新ストーリーに新ステージ、新キャラクターも登場するため、「スペースチャンネル5」をご存じの方も十分楽しめます。

ANSUZ -アンスズ-

出典:https://www.oculus.com/experiences/quest/3193476307357463/?locale=en_GB

「ANSUZ -アンスズ-」とは、1回の試合が5分で終わるカジュアルVR人狼ゲームです。

プレイヤーは4人と設定されており、ランダムに「善」か「悪」の役が振り分けられます。善なら悪を探し出し、悪なら善に見つからないようゲームを進めていきましょう。

それぞれが自らの言葉で巧みに論議を展開し、勝利を目指します。身振り手振りなどの身体を使ったコミュニケーション要素をゲームに取り入れることで、より複雑な心理戦が繰り広げられます。

リアルで行う人狼ゲームとは異なる世界を楽しんでください。

また、人狼が分かる方に説明すると、人狼と村人、占い師、怪盗の役が自動割振りされるワンナイト人狼のようなゲームとなっております。

「人狼」の最もおいしい所を抽出して、一点に絞り込んだような最高のゲームを堪能してみてはいかがでしょうか。

RUINSMAGUS ~ルインズメイガス~

出典:https://character-bank.com/ruinsmagus/

魔法による攻撃と盾による防御を駆使して、遺跡に秘められた謎を解き明かすVR魔法アクションRPGです。

舞台は「遺跡都市グランアムニス」で、プレイヤーは遺跡都市グランアムニスの魔法使いギルド「ルインズメイガス」に所属する新人の魔法使いとしてプレイします。

新人の魔法使いには、ギルド傘下の研究機関「エニグマ」からのサポート要員が派遣され、新人研究員アイリスと共に遺跡の探索へと出発することになります。

プレイヤーは、360度の視野でダンジョンを探索し、臨場感あふれる世界を再現することに成功しています。

接敵する場面では、素早い動きで攻撃をかわしたり、多種多様な魔法を使ったりとアクション要素がとても豊富で楽しめること間違いないです。

ディスクロニア: CA

出典:https://dyschroniaca.com/

人類が一度文明を失ってから約200年後の未来が舞台となるミステリーアドベンチャーゲームです。

そこには夢によって守られる楽園「海上都市アストラム・クローズ」があります。

AIが管理する世界が既に実現しており、犯罪発生率はたったの0.001%。

しかし、人格者と言われていたアストラム・クローズの創設者が殺害されました。

そこでプレイヤーは被害者と関係が深い特別監察官ハル・サイオンとして、ナビゲーターロボットのリリィとともに行動することになります。

また、アストラム・クローズには、住民の夢を集めて統合した拡張夢の世界も存在します。

そこで、不思議な少女に出会い7日後に都市崩壊することを伝えられ、プレイヤーはそれを防ぐために奔走します。果たしてこの大きな問題を解決することができるのでしょうか。

X8

出典:https://www.oculus.com/experiences/quest/4518172508241377/?locale=ja_JP

今冬にリリース予定のバトル系FPS、シューティングゲームです。

異なるシューティングゲームの世界のヒーローたちが、分解され無くなってしまった自らの世界を復旧するために「ゲームエンジン」を巡って争いが始まります。

プレイヤーは、ヒーローになって、多種多様な能力や銃などの武器を駆使して戦います。

それぞれアルティメット、インスタント、ベーシックという3つの特殊能力と、独自機能を持ったアイテムを武器に相手を殲滅しましょう。

基本的なゲームモードは5対5の爆破ゲームで、攻撃チームは「エクストラポレーター」と呼ばれる起爆装置を設置&起爆するのに対し、防御チームはそれを阻止します。

1マッチ3分で攻守交代し複数ラウンドを戦って、ポイントの多いチームが勝利となります。

ジュラシック・ワールド:アフターマス

出典:https://www.oculus.com/experiences/quest/2708465082504733/?locale=ja_JP

あの有名なジュラシック・ワールドの崩壊後の世界が舞台となっているアドベンチャーゲームです。

崩壊後のイスラ・ヌブラル島に不時着したプレイヤーは、重要な情報を回収する任務に失敗し、朽ち果てた研究施設に閉じ込められてしまいます。

脱出するため・生き残るためには、3頭の肉食恐竜ヴェロキラプトルを避けながら、極秘情報を集める以外ありません。

研究施設のパズルを解き、獰猛なヴェロキラプトルに見つからないよう素早く脱出しましょう。

ヴェロキラプトル以外にもプテラノドンやティラノサウルスなど、恐ろしい恐竜たちが現れ迫力満点です。

バーチャルリアリティのためだけに設計されたジュラシック・ワールドの没入体験をお楽しみください。

|まとめ

Meta Quest 2で楽しめるおすすめのVRゲーム15選はいかがだったでしょうか。

どの作品もとても魅力的で面白そうなものばかりでしたよね。

ゲームの種類も豊富で、リズムゲームからシューティングゲーム、RPGなどVRゲームならではの楽しみ方がたくさんありそうです。

読んでいただいた方にも面白そうだと感じたゲームがあると思いますので、ぜひ一度体験してみてはいかがですか。

バーチャル世界に飲み込まれて、出て来られないということがないよう気を付けてくださいね。

それほど魅力的な世界が広がっているので、皆さんもぜひMeta Quest 2のご購入を検討してみてくださいね。

それでは、最高のバーチャルライフをお楽しみください!