近年「AI」についてのニュースや実際に使用されているサービスなど、身近なところで世の中に浸透しています。

多くの企業も興味を持っており、今後はさらに実用性を増して実社会でも発展していく技術であることは間違いありません。

そんなAIについて「基礎から学びたい」「今後のスキルアップに活かしたい」という方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事ではAIに関連する書籍について初級、中級、上級に分けておすすめの書籍を紹介します。

|AI(人工知能)とは

AI(人工知能)とは?いまさら聞けない意味や仕組みをわかりやすく解説!
AI(人工知能)とは?いまさら聞けない意味や仕組みをわかりやすく解説!

AIとはArtificial Intelligence(アーティフィシャルインテリジェンス)の略であり、コンピューターソフトがデータを分析し、判断や学習をおこなう人間のような知能能力を模倣する技術です。

これだけではなく人工知能の定義は「人間のような知能を持つコンピュータソフト」を指す場合もあり、範囲は広く存在します。

人工知能という言葉は1950年代にアメリカで誕生し、その後1960年代にかけて第1次人工知能ブームが始まります。

第1次ブームはコンピューターが「推論」と「探索」が可能となり、問題に対して答えを導き出すことが可能になったことでブームとなりました。

しかし一部の問題しか対応できないことがわかり、実用的ではないと判断され徐々に下火を迎えることとなりました。

その後約20年の時を経て、1980年代から第2次人工知能ブームが到来します。

第2次では「エキスパートシステム」が注目されました。専門知識をコンピューターに覚えさせることで、専門家として知識の表現が可能になったことが特徴です。

その後コンピューターに覚えさせる知識量に限界が見えてしまい1990年代に再び下火を迎えます。

そして2000年代に入り第3次ブームを迎え「機械学習」や「ディープラーニング」が誕生しました。

大量のデータから学習することが可能となり、実用化が加速し現在にいたります。

|入門書・初心者向け

AI(人工知能)について「AIとは何か」「AIでなにができるのか」など基礎からしっかり学びたい方に向けて、初心者でもわかりやすく解説されている書籍を紹介します。

マンガでわかる人工知能

出典:https://amzn.asia/d/5DF9DgQ

著書:三宅陽一郎

出版社:池田書店

本書はAI(人工知能)について、イラストを用いて漫画のようにストーリー仕立てで解説されています。

これまでのAIの歩みから機械学習に関する内容、ディープラーニングまで各項目の専門知識について、生徒と講師役のキャラクターに分かれ、基礎内容から順番かつ網羅的に学べる構成になります。

生徒になったつもりで読み進めていくことで理解が深まるでしょう。

 AIと聞くと「人工知能に人間の仕事が奪われるかもしれない」と考えている人も多いと思います。

しかし本書では「AIを人間がどのように利用し、どのように共存していくか」について焦点をあてています。

AIの基礎的な内容、日常で利用されている実例を理解し、今後AIとの上手な付き合い方を学べる一冊となっています。

人工知能は人間を超えられるか

出典:https://amzn.asia/d/78skw2r

著書:松尾豊

出版元:KADOKAWA

本書はAI(人工知能)の歴史から実社会での具体例まで初心者に向けて幅広く解説している書籍です。

著書である松尾豊氏は、東京大学准教授として人工知能学会から数々の賞を受賞した人工知能研究家の一人です。

AIの歴史からさまざまな技術、専門用語や活用事例まで業界の第一人者が余すところなく解説している良書となります。

とくにAIの台頭を牽引しているディープラーニングに関連する部分について深く学ぶことができます。 

ディープラーニングは人間がおこなうタスクを機械に学習させる手法の一つであり、車の自動運転技術やスマートフォンの音声入力など、日常で実用化されています。

とくに開発が進んでいる本技術について興味があり詳しく学びたい人におすすめです。

いちばんやさしいAI〈人工知能〉超入門

出典:https://amzn.asia/d/crM2kn8

著書:大西可奈子

出版元:マイナビ出版

本書ではAI(人工知能)について「人工知能とは何か」から解説されており、これまでの歴史やアルゴリズム、研究の代表的なテーマまでイラストや図解を用いて知識がない初心者でもわかりやすく説明されているのが特徴です。

数少ない女性の人工知能研究者である坂本真樹氏が講師として設定されており、AIについて覚えておくべき重要ポイントやAIの実用例までストーリー仕立てで詳しく解説されているため、わかりやすさだけではなく、親しみながら楽しんで読み進めることができます。

「AIについてなんとなくでも知りたい」「とにかく読みやすい書籍を探している」「漫画になっている書籍がいい」という学生や社会人の方が、最初に見るべきおすすめの書籍です。

坂本真樹先生が教える 人工知能がほぼほぼわかる本

出典:https://amzn.asia/d/iaeDoLF

著書:坂本真樹

出版社:オーム社

本書ではAI(人工知能)について「人工知能とは何か」から解説されており、これまでの歴史やアルゴリズム、研究の代表的なテーマまでイラストや図解を用いて知識がない初心者でもわかりやすく解説されているのが特徴です。

数少ない女性人工知能研究者の坂本真樹氏が講師として設定されており、AIについて覚えておくべき重要ポイントやAIの実用例までストーリー仕立てで詳しく解説されているため、わかりやすさだけではなく、親しみながら楽しんで読み進めることができます。

「AIについてなんとなくでも知りたい」「とにかく読みやすい書籍を探している」「漫画になっている書籍がいい」という学生や社会人の方が、最初に見るべきおすすめの書籍です。

図解これだけは知っておきたいAI(人工知能)ビジネス入門

出典:https://amzn.asia/d/1VrQsu2

著書:三津村 直貴

出版元:成美堂出版

本書はタイトル通りAI(人工知能)について図解で解説している初心者向けの入門書です。

AIの第1次ブームから第3次ブームの各時代で開発された技術、当時の問題にどのように取り組み解決したか見開き2ページ分で図やイラストを用いて説明されています。

AIの過去から現代の進化まで順に構成されているため、読み進めていく上でイメージがしやすく「AIは難しい」と感じている方におすすめです。

人間の仕事がAIに置き換わり、日々の生活が大きく変わる「シンギュラリティ」についても詳しくふれています。

AIと聞くとシンギュラリティを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

具体的な事例を含め、人間がどのようにAIと共存していくかも記載されているため注目したい一冊です。

|中級者向け

AI(人工知能)の基礎的な部分を理解した方に役立つ、プログラミング言語のPythonを使用したディープラーニングについて詳しく学べる書籍をご紹介します。

実際に手を動かしながら学んでいくことがおすすめです。

ITエンジニアのための機械学習理論入門

出典:https://amzn.asia/d/eYEOb9l

著書:中居悦司

出版社:技術評論社

AI(人工知能)を理解する上で、重要な知識である機械学習理論を数学的な背景から丁寧に解説された書籍です。

特典としてプログラミング言語であるPythonのサンプルコードをダウンロードすることができ、実際にプログラミングをおこないながら実践的に機械学習理論を学べます。。

数学の知識があれば本書を比較的簡単に読み進めることができますが、たとえ知識がない方でもわかりやすく解説されているため、安心して読み進めることができます。

「機械学習のツールやライブラリの計算はどのようにおこなうのか」「計算結果からどのようにビジネスに展開していくのか」このような専門的な疑問を持っている方に刺さる内容になっていますので、読み進めながら実践していくことで理解を深めることができるでしょう。

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

出典:https://amzn.asia/d/3NEVIBj

著書:斉藤康毅

出版社:オライリージャパン

 本書は機械手法であるディープラーニングの本格的な入門書です。

タイトルの「ゼロから作る」とは、外部ライブラリを使用せずプログラミング言語であるPythonだけで作成することを目的としています。

外部ライブラリは容易に作成できますが、本質的な部分を見失いがちです。

理論から実装例までPythonを用いてコードを書きながらディープラーニングを作成することで、原理を詳しくかつ楽しみながら学べます。

ディープラーニングの理論を理解し「実装例を詳しく知りたい」という方に役立つ内容です。

また中級者向けの書籍として紹介していますが、上級者になっても繰り返し読み直すことができる教科書のような一冊となるでしょう。

よくわかる人工知能

出典:https://amzn.asia/d/b3VJw8J

著書:清水亮

出版社:KADOKAWA

本書はAI(人工知能)の研究者たちが「ディープラーニングはビジネスをどう変えるか」「最新のAIはどこまでできるのか」「人工知能は意識を持つのか」などAIの現状と課題を解説しています。

近年、AIの開発が進み、ロボット掃除機や自立式航空機のドローン、さまざまなロボットの実用化が加速しています。

AIの発展に大きく貢献しているディープラーニングの理論や活用例が紹介されています。

テキストの文章量が多く、基礎的な理論について把握していなければ理解が難しいかもしれませんが東京大学准教授の松尾豊氏など名だたる人工知能研究家の対談やインタビュー内容も記載されており、現代社会のAIと未来のAIを知ることができる興味深い一冊となります。

|上級者向け

AI(人工知能)について、初級から中級まで一通り理論や手法について理解した方やすでに学んだ経験のある方に向けて上級者向けの書籍を紹介します。

実際にコードを書きながら、さらに理解を深めながら読み進めてみましょう。

ゼロから作るDeep Learning ―自然言語処理編

出典:https://amzn.asia/d/dcrdjiQ

著書:斉藤康毅

出版社:オライリージャパン

本書は「ゼロから作るディープラーニング」の続編として、自然言語処理に焦点をあて、word 2vecやRNN(リカレントニュートラルネットワーク)、attentionなどのディープラーニングを支える最先端の技術を実装レベルで習得できるようになることを目的としています。

とくにRNNを中心とした内容で構成されており、前作と同様にサンプルコードを実際に作成しながら理解を深める「ゼロから作る」のコンセプトは変わりません。

自然言語処理の基礎的な部分や手法から高度な手法まで解説されていますが、ディープラーニングの構造もこれまで以上に複雑になります。

前作をきちんと理解した上で読み進めることで自然言語処理も理解することができるでしょう。

[第2版]Python 機械学習プログラミング

出典:https://amzn.asia/d/g88aqq8

著書:Sebastian Raschka.  Vahid. Mirjalili

出版社:インプレス

本書は機械学習全般を網羅し、理論的背景とPythonによる高度なコーディングの内容と実装例を解説しています。

初期の機械学習アルゴリズムから、ニュートラルネットワーク(CNN/RNN)、強化学習などを取り上げており、scikit-learn(サイキットラーン)やTensorFlow(テンソルフロー)などのPythonライブラリを使用します。

アルゴリズムの数学的な概念についても紹介されており、数学的な思考があればさらに理解が深まるでしょう。

とはいえ本書の実装を体系的におこなうことで、理論的な理解は後からついてきます。

機械学習を一から学びたい人にとっては難しいと感じるかもしれませんが、「機械学習をビジネスにしたい」と考えている方には一読必須な一冊となります。

実践フェーズに突入 最強のAI活用術

出典:https://amzn.asia/d/7iNDFwy

著書:野村直之

出版元:日経BP

本書は「今のAIにできること」を明確に記載し、AIのビジネス活用方法や評価方法、人材育成の方法まであらゆる実例を元に具体的に解説されています。

AIの誕生から半世紀以上経過し、人工知能に関する技術は日々進化しています。

しかし多くの企業でAI導入を囁かれているものの、AIに関するさまざまな誤解やどのように利用するかが理解されていないことが多く、実用化に至っていないことが現状です。

今後大きな可能性を秘めているAIについて、企業がどのように活用すれば生産性が上がり改善させることができるのか、AIのビジネス活用に必要なすべてを具体的に解説された一冊です。

AIに関するプログラミング知識を理解した上で読み進めることによって、実社会での活用イメージが湧きやすいでしょう。

独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本

出典:https://amzn.asia/d/h8OZnKs

著書:河合大

出版社:KADOKAWA

本書はAIアプリの開発方法を解説しています。

AIアプリの開発と聞けば「高度な知識が必要」「センスが必要」と思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

タイトル通り、著者の河合大氏はAIのアプリ開発に必要な知識を独学で学び、アプリ開発をおこなっている方です。

知識を身につけるために、プログラミングスクールに通ったり、誰かに教えてもらったりしたわけでもなく、プログラミングセンスがあったわけでもないと記載されています。

抽象度や複雑性、保守性などに重きを置かず「まずはアプリをなにか作ってみたい」という方に向けて構成されており、初めてのアプリ開発でも理解しやすい内容になります。

プログラミングなどAI開発の基礎的な部分についても触れていますが、基礎部分はあらかじめ習得した上で読み進めることをおすすめします。

AIプログラマになれる本

出典:https://amzn.asia/d/80hS84l

著者:藍圭介

出版社:日経BP

本書はAI(人工知能)のプログラミングについて、機械学習で使用するPythonだけではなく、他のプログラミング言語である「C#」や「JavaScript」を使用した実例も紹介しているため、幅広くAIプログラムについて学ぶことができます。

機械学習や画像生成、AIの基本部分であるニュートラルネットワークの生成といった内容から、身近にあるスマートスピーカーのアプリ制作まで対応したAIプログラマーに一歩近づける一冊です。

「AIプログラミングをはじめてみたい」「実装例を学び制作しながら読み進めたい」という方におすすめします。またAIプログラムを一通り学んでから、自身がどのような開発をしたいか選定したい方にも役立つでしょう。

|まとめ

AI(人工知能)を学べるおすすめの書籍を初級者から中級者、上級者まで全13冊を紹介しました。

AIと聞くと「専門知識で難しそう」と思われがちですが、基礎的な内容から始めれば誰でも理解できます。

とくに本記事の初級編で紹介した書籍は、初心者でも理解しやすいようにイラストなど用いて理解しやすい内容に構成されています。

書籍を読み進めるだけではスキルを身につけることは困難です。読むだけではなく、実際にプログラミングコードを書いて実装することこそがスキルアップの近道と言えるでしょう。

近い将来AIは身近な存在となり、日常生活だけでなくビジネスシーンでも活用されることになります。

時代の波に取り残されぬよう、今からAIに慣れておくことをおすすめします。