本記事では、メタバースのゲーム事業や資産運用などに関心をお持ちの方に向けて、

・メタバースの始め方

・メタバースに関連したサービスの事例

・メタバースのメリット

などをご紹介します。

本記事をお読みになれば、どのようなメタバースサービスから触れればいいのか検討できるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

|メタバースって何?

メタバースとは、インターネット上の仮想空間のことです。

ユーザーは、パソコンやスマートフォン、VRゴーグルなどのデバイスを通じて、自分の体の代わりにアバターを操作することでメタバース内で活動します。

具体的にどのような活動ができるかは、それぞれのメタバースによって異なります。

しかし、複数のユーザー同士のコミュニケーションが取れるようになっている点はほとんどのメタバースサービスで共通しています。

 

|メタバースで出来ること

ここからは、そうしたメタバースを活用してどのような活動ができるかをご紹介します。

エンターテインメントの分野から仕事上のツールに至るまで、ありとあらゆる場面にメタバースが関わりうることがお分かりいただけると思います。

 

 

・メタバースゲーム

現実とは違う仮想空間で活動するという点で、メタバースはコンピューターゲームと非常に近い要素を含んでいます。

そんなゲームの中でも、他ユーザーとコミュニケーションしたり、アイテム交換などの交流が行えるものはメタバースゲームということができます。

そうしたメタバースとしての側面を持つゲームとしてよく話題に上げられるのが「あつまれ どうぶつの森」です。

このゲームでは、プレイヤーは自分の島に住み、様々なアイテムを収集したり自分で製作したり出来ます。

そして、それらのアイテムを他の島にいるプレイヤーと交換することができます。

現実とは違う、「どうぶつの森」独自の物流が存在しているのです。

また、フォートナイトもメタバースゲームの代表的な事例です。

オンライン対戦が楽しめるFPSですが、ライブイベントが開催されたり、ステージを他のプレイヤーと共同ですることができたり、多様な形で他者と交流できるのが特徴です。

 

 

・仮想世界の探索

ゲームとしての要素が薄くても、仮想空間を探索して、他ユーザーと交流できるというだけで人気を博しているサービスもあります。

VRchatというサービスが有名ですが、このサービスでは、自分で仮想空間をデザインして他ユーザーに公開することができます。

ユーザーは自分の仮想空間に他ユーザーを招いたり、逆に他ユーザーの仮想空間を訪問します。

ユーザーは、仮想空間を探索して非現実的な光景を楽しむことができます。

もちろんその空間内でボイスチャットを使って他ユーザーと交流することもできます。

 

 

・イベントやライブ

仮想空間を舞台にした展示会などのイベントや、音楽ライブが開催された事例も多くあります。

こうしたイベントのメリットとして、現実の会場を使用するのと違って、立地の制約がないという点が挙げられます。

移動してイベント会場に向かう必要がありませんので、世界のどこにいてもイベントに参加することができます。

物理的な収容人数の制限も有りませんので、世界中からイベントに参加可能です。

また、一か所に大人数を集めることによる感染症のリスクも、メタバース内のイベントならば存在しません。

さらに、仮想空間はそもそも現実の物理法則に縛られていませんので、リアルイベントでは不可能な視覚表現や演出を行うこともできます。

 

 

・ショッピング

メタバース内に作られた店舗にアクセスして、実際にウィンドウショッピングをしている感覚で買い物を楽しむことができます。

仮想空間内で商品の3Dモデルを見ることのできるようなサービスなら、オンラインショッピングでありながら商品イメージをしっかり把握しながら買い物をすることができます。

また、アバターを操作して移動するだけなので、ユーザーは疲れを気にすることなく心ゆくまでショッピングを楽しむことができます。

現実の買い物と違い、体力の制約がないのは大きな魅力です。

さらに、単なるネットショッピングと違い、店員とアバター同士でコミュニケーションをとりながら買い物をすることもできます。

 

・セミナーや会議

リモートのセミナーや会議の問題点として、他の人の表情が分からないからストレスを感じる、他の人がいないと緊張感が保てない、といったことに悩む人もいます。

しかしメタバースに集まれば、リモートであってもまるで実際に同じ空間にいるかのような感覚で会話ができます。

仮想空間上にホワイトボードを置いて実際にそこに書き込んだりして、会議室でアイデアを出し合っているかのような感覚で話し合うこともできます。

サービスによっては、ユーザーの話し声に反応してアバターが手を動かしたり、口を動かしたりして、実際に対面しているかのような温度感でプレゼンしたり、反応を伝えたりできます。

 

|メタバースの始め方を解説

ここからは、実際にメタバース関連のサービスに触れるために必要な機材や、メタバース関連の資産運用に必要な準備をご紹介します。

 

・必要な機材を揃える

メタバースは、ゲーム機やPCのみでアクセス出来るものもありますが、VRヘッドセットが必要なものもあります。

また、PCだけでアクセスできるサービスでも、VRデバイスを使用したほうがより充実した体験ができる場合があります。

メジャーなVRヘッドセットとしては、Oculus Quest2があります。

PCに接続せず、ヘッドセットだけで使用することができるのが特徴です。

Oculus Questに対応したアプリやゲームを行えるほか、PCに接続することもできるので、PCのメタバースサービスを楽しむことも可能です。

PCに接続するタイプのヘッドセットを利用する場合、ある程度はPC自体のグラフィックボードなどの性能が求められますので、事前に確認する必要があります。

 

・暗号資産取引所で口座を開設

メタバース内では、コンテンツやアイテム、また空間自体もNFTという形で売買されることがあります。

NFTとは、電子データ上のアイテムの固有の価値や希少性を担保する仕組みです。

このNFTは仮想通貨によって売買されますので、暗号資産取引所で口座を開設して仮想通貨による取引ができる状態にする必要があります。

日本国内でメジャーな暗号資産取引所としてはCoincheckがあります。

多くの取引所は独自の通貨を使って取引をしますが、Coincheckはコンビニ決済や銀行振込など日本円を使った取引に対応しています。

また、多くの種類の仮想通貨を取り扱っているのも特徴です。

 

 

・メタマスク(MetaMask)を作る

口座を開設した後は、メタマスク(MetaMask)を作ります。

MetaMaskとは、仮想通貨ウォレットの一種で、メタバース内で使用する仮想通貨や、NFTのゲーム内資産を管理するためのサービスです。

暗号資産取引所の口座では、メタバースサービスで入手したNFTを保存できない場合がありますが、Metamaskを経由すればNFTを保存したり、他のプラットフォームにスムーズに移動したりすることができます。

使い方としては、暗号資産取引所で取引して仮想通貨を入手した後、それをメタマスクに送金する、という流れになります。

MetaMaskを作る際は、Googlechromeの拡張機能として「chromeウェブストア」から簡単に追加することができます。

 

 

 

・メタバースのサービスを選択

口座とメタマスクによって、仮想通貨の取引やプラットフォーム間での移動が可能になった後は、実際にNFTが獲得できるメタバースサービスを始めてみましょう。

NFTは、仮想空間内のアイテム、キャラクター、土地など様々な形をとっています。

プレイヤーはそれらのNFTの価値をメタバース内であげることができます。

例えば、あるゲームのキャラクターがNFTであった場合、キャラクターを強化することでNFTとしての価値が上がるように設定されている、などという形が考えられます。

そして、特定のサービス内で獲得し、成長させたNFTを、暗号資産取引所を通じてサービス外で売買することができます。

 

・選択したメタバースで使用する仮想通貨を購入

各種メタバースサービスでは、それぞれ特定の仮想通貨のみでNFTアイテムを入手できます。

The sandboxだったら通貨はSAND、DecentralandだったらMANA、といった形です。

NFをT利用したメタバースサービスを始めるには、こうした通貨を購入する必要があります。

Coincheckなどの仮想通貨取引所で購入した仮想通貨をMetaMaskに送金し、Metamaskから各メタバースサービスに対応した仮想通貨を購入する、という流れになります。

 

 

|おすすめのメタバースサービス・アプリ4選

ここでは、メタバースをこれから始めたいという方に向けて、最初に触れるのにおすすめなメタバースサービス・アプリをご紹介します。

 

・The SandBox

出典:https://www.sandbox.game/jp/

仮想空間の探索に加え、ボクセルエディットというエディターを使って、アイテムやキャラクター、建築物を製作することができます。

また、Gamemakerというツールが搭載されていて、仮想空間内でゲームを製作することができます。

さらに、アイテムやキャラクターを、ゲーム内通貨を使って他ユーザーと売買することができます。自作のアイテムなどを販売することも可能です。

また、大きな特徴として、The sandbox内の土地を購入し、他ユーザーに貸し出すことができます。

現実の土地と同じように不動産収入を得ることができるのです。

土地の購入はゲーム内だけでなく、Coincheckなどの取引所を通じて行うこともできます。

 

 

・cluster

出典:https://cluster.mu/

基本無料で利用できるサービスで、自分で仮想空間を作って公開したり、他ユーザーの製作した仮想空間にアクセスしたりできます。

Unityに対応しており、様々なギミックを仮想空間内に自由に設置できます。

ユーザーはそうした空間で遊んだり、他ユーザーとコミュニケーションを取ることができます。

HPにて様々な仮想空間が紹介されており、ユーザーはそこから空間を選択して入場することが可能です。

加えて、ユーザー同士でアバターを売買するイベントが開催されたり、BOOTHにて仮想空間を設計するためのUnityのアセットが販売されていたり、

仮想空間内の体験を充実させるためにお金をかけるユーザーがすでに集まっているのも、このサービスの特徴です。

また、様々な企業や団体とコラボしたライブイベントが開催されることもあります。

その他、美術館を模した仮想空間で作品の展示が行われるなど、様々な個人や団体がこのサービスを活用しています。

 

 

・Axie Infinity

出典:https://axieinfinity.com/

ゲーム内でアクシーと呼ばれるモンスターを育成し戦わせる対

戦型のゲームとなっており、対戦成績に応じてSLPという通貨を獲得することができます。

また、対人戦のランクで上位に入賞するとAXSと呼ばれるトークンも入手できます。

ユーザーはこれらのゲーム内通貨を使って、新しいアクシーを生み出すことができます。

生成、育成したアクシーを公式マーケットプレイスなどで販売することで、通貨を獲得できます。

こうして獲得したゲーム内通貨は、ビットコインなどの仮想通貨と交換した後に暗号資産取引所へ送金することで日本円へ交換することも可能です。

また、このゲームの特徴的な要素として、スカラーシップという制度があります。

これは他のユーザーにアクシーをレンタルし、そのユーザーがアクシーを使ってSLPを獲得した場合に一定の利益を分け合うことができるという制度です。

強力なアクシーを獲得することができれば、この制度を利用してゲーム内で不労所得を得ることが可能となっています。

 

 

・VRchat

出典:https://hello.vrchat.com/

仮想空間にアバターでログインし、多数のユーザー同士でコミュニケーションが取れるサービスです。

ユーザー自身がUntiyでデザインした仮想空間やアバターをアップロードして、他のユーザーに共有することができます。

数万人単位のユーザーがいるため、仮想空間やアバターのバリエーションが非常に豊かです。

ゲームから観光、ライブイベントなど、それぞれのユーザーに合わせた様々なワールドが日々作られています。

また、大小さまざまなイベントが開催されているのも特徴です。

とくにバーチャルマーケットと呼ばれる即売会イベントでは、一般サークルから企業まで様々な団体が参加し、同人誌からアバター、3Dモデルなど様々な作品が頒布されます。

開催されるごとに数銭から数万人の非常に多くのユーザーが入場します。

 

 

|メタバースのはじめかたは意外と簡単!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

本記事では、メタバースサービスを始めるうえで必要な機材や仮想通貨の知識に加え、様々なメタバースサービスの実例もご紹介しました。

この記事をお読みになった皆様が、どのようにメタバースに触れ始めるか考える一助になれば幸いです。