360度の映像と没入体験で人気のVR(バーチャルリアリティ)。

VRを本格的に体験するためにはVRゴーグルが必須ですが、種類が多く、初心者には難しすぎてよくわからないでしょう。そのため、

「おすすめのVRゴーグルは?

結局どのVRゴーグルを選べば良いの?

このような疑問を抱く方も多いはずです。

そこで本記事では、2024年上半期でおすすめのVRゴーグルを23種類ご紹介します。

ジャンルごとに分けて紹介していくので、VR初心者から上級者まで、本記事を参考にぜひ自分にあったVRゴーグルを見つけてください!

<メタバース相談室の最新情報をSNSでチェック!>

VR(仮想現実)とは?ARやMRとの違い、仕組み、メリット、できることをわかりやすく解説!
VR(仮想現実)とは?ARやMRとの違い、仕組み、メリット、できることをわかりやすく解説!

目次

|VRゴーグルの選び方6つ

おすすめのVRゴーグルをみていく前に、まずはVRゴーグルの選び方のポイントを理解しておきましょう。

VRゴーグルを検討する際は、以下の選び方がおすすめです。

  1. 価格で選ぶ
  2. 種類で選ぶ
  3. 重さや装着感で選ぶ
  4. 解像度、視野角、リフレッシュレートで選ぶ
  5. トラッキング性能で選ぶ
  6. その他の便利機能や性能で選ぶ

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

①価格で選ぶ

VRゴーグルは、種類によってかなり価格が変わります。

後述しますが、VRゴーグルには大きく分けて「スマホ接続型」と「スタンドアロン型」と「PC接続型」の3種類があります。

<VRゴーグルの平均価格帯>

  • スマホ接続型:5,000円〜15,000円程度
  • スタンドアロン型:40,000円〜120,000円程度
  • PC接続型:100,000円〜200,000円程度

このように、VRゴーグルは種類によってかなり値段が変動します。

また、専用コントローラーなどの付属品をセットで購入するとなると、さらに多くのお金が必要です。

決して安い買い物ではないので、慎重に判断しましょう。

②種類で選ぶ

先述したように、VRゴーグルは大きく分けて3種類に分類されます。

タイプに応じてそれぞれ特徴が違うので、しっかりと違いを把握することが重要です。

1.スマホ接続型VRゴーグル

  • スマホをゴーグルにセットして使うタイプ
  • 簡単に持ち運びできて手軽にVR体験を楽しめる
  • VR体験の品質はスマホの性能に左右される
  • 価格帯は最も安い
  • とりあえずVRを試してみたい人向け

2.スタンドアロン型VRゴーグル

  • 単体で動作するので持ち運びが可能でスマホやPCが不要なタイプ
  • 内蔵のプロセッサーやバッテリーで動作するのでワイヤレスで使用できる
  • インサイドアウトトラッキング(センサー内蔵型)が多く、中程度の没入感
  • 価格帯はデバイスによってかなり開きがある
  • ゲームや映画をVRで楽しみたい人向け

3.PC接続型VRゴーグル

  • 高性能PCと接続して使用するタイプ
  • 高解像度で最もリアルなVR体験が可能
  • アウトサイドイントラッキング(外部センサー型)を利用するならコレ
  • 価格帯は最も高い
  • 体の動きなども精確に反映した最先端のVR体験をしたい人向け

このように、それぞれのタイプに応じて使用感がかなり変わってきます。

なお、幅広い人におすすめできるのは「Meta Quest」などに代表されるスタンドアロン型のVRゴーグルです。

③重さや装着感で選ぶ

VRゴーグルを購入する際には重さや装着感を確認することも重要です。

VRゴーグルを長時間装着していると、思っているよりもかなり首や肩に負担がかかります。

また、重いゴーグルやフィット感の悪いゴーグルは、動くたびにズレたり揺れたりすることがあります。

ズレると視界が不安定になり、VR酔いを引き起こす可能性が高いです。

こういったトラブルを防ぐために、多くのVRゴーグルにはヘッドストラップの調整機能やクッション材があり、顔の形状やヘアスタイルに合わせてフィット感を調整できます。

しかし、製品によってこの辺りはかなり変わってくるので、できれば購入前に家電量販店などで装着感を確かめるようにしましょう。

メガネをかけたままでも視聴できるかも重要!

普段メガネをかけている人は、メガネをかけたままでも視聴できるかも確認しておきましょう。

スタンドアロン型やPC接続型のVRゴーグルの多くはメガネをかけたままでも使用できますが、スマホ接続型はゴーグルの内部スペースが狭いので使用できないことも多いです。

なお、一部のVRゴーグルはピント調整機能があり、メガネをかけずに視力を補正できるため、メガネを外しても快適に使用できます​。

④解像度、視野角、リフレッシュレートで選ぶ

VRゴーグルのスペック表をみると、必ずといっていいほど解像度・視野角・リフレッシュレートという項目があります。

1.解像度(Resolution)

画面に表示されるピクセルの数を表します。ピクセルが多いほど、画面に映し出される映像が鮮明で細かくなります。

平均値としては、片目あたり1440×1600ピクセルから2160×2160ピクセル程度です。

2.視野角(Field of View, FOV)

VRゴーグルを装着したときに見える視界の広さを示します。単位は度(度数)で表されます。広い視野角のゴーグルは、より広範囲の映像を一度に見れるので没入感が高いです。

90度から110度が一般的な範囲です。(※最新の高性能モデルでは110度以上の視野角)

3.リフレッシュレート(Refresh Rate)

画面が1秒間に何回更新されるかを表します。単位はヘルツ(Hz)です。

リフレッシュレートが高ければ高いほど滑らかな映像を楽しめます。

平均値としては60Hzから144Hzが一般的です。

上記は主にディスプレイの品質に関わるものですが、ディスプレイ品質はVR体験を大きく左右します。

もちろん高性能になればなるほど価格も上がりますが、なるべくこだわりたいのが正直なところです。

⑤トラッキング性能で選ぶ

VRゴーグルには「トラッキング性能」が備わっている場合がほとんどです。

トラッキングとは、ユーザーの頭や手の動きを追跡してそれを仮想空間に反映させる技術です。

この辺りは専門用語がかなり出てくるので一つずつ確認していきましょう。

1.どのトラッキング方式なのか

トラッキング方式は大きく分けて4種類です。

  1. アイトラッキング:視線を追跡し、自然な操作と効率的なレンダリングを実現する
  2. ハンドトラッキング:手や指の動きを追跡し、直感的な操作を可能にする
  3. ヘッドトラッキング:頭の動きを追跡し、視界を仮想空間に反映する
  4. ボディトラッキング:全身の動きを追跡し、よりリアルな体験を実現する

それぞれできることが違うので、必ず確認しておきましょう。

2.3DoFなのか6DoFなのか

DoF(Degrees of Freedom)とは、日本語で「自由度」を指します。簡単にいえば、動きをどれだけの方向で追跡できるかを表すものです。

DoFは「3DoF」と「6DoF」という2つの種類があります。

3DoFは、頭の回転のみを追跡するものです。動画の視聴やシンプルなVRアプリを楽しむだけなら、3DoFで十分です。

6DoFは、頭の回転に加えて、前後、左右、上下の位置移動も追跡します。FPSゲームやインタラクティブなVR体験をしたい場合は、6DoFが必須です。

3.センサー内蔵型なのか外部センサー型なのか

センサー内蔵型(インサイドアウトトラッキング)は、簡単にセットアップしてどこでも使えるため、スペースが限られた場所や持ち運びが多い場合に適しています。

外部センサー型(アウトサイドイントラッキング)は、設置に手間がかかりますが、トラッキングの精度が非常に高いため、広い部屋での使用や精密な動きが必要な場合に適しています。

トラッキング性能の部分はごちゃごちゃになりやすいので、しっかりと覚えておきましょう。

⑥その他の便利機能で選ぶ

VRゴーグルには多くの便利機能が備わっています。

以下の便利機能や性能面については確認しておくことをおすすめします。

  • IPD調整機能: 瞳孔間距離を調整できるため、視界がクリアになって目の疲れを軽減できる
  • 内蔵オーディオ: 高品質な内蔵スピーカーやヘッドフォンが搭載されており、外部ヘッドフォンが不要で没入感が高まる
  • バッテリー持ち:充電の手間を省けて長時間使用に最適
  • 拡張性と互換性: 拡張性や互換性の高いゴーグルは追加のトラッカーやコントローラーとの連携が可能
  • アプリケーションの豊富さ: 多様なアプリやゲームが揃っていると、長く楽しむことができる

これらの機能を考慮することで、より快適で便利なVR体験を楽しむことができます。

|とにかく安いVRゴーグルが欲しい!おすすめの高性能スマホVRゴーグル5選

ではここからは早速、おすすめのVRゴーグルをご紹介します。

まずは、とにかく安いVRゴーグルが欲しい人におすすめのVRゴーグルを紹介します。

【2024年7月最新】VRゲームの新作&定番人気作おすすめ24選を一挙紹介!
【2024年7月最新】VRゲームの新作&定番人気作おすすめ24選を一挙紹介!

スマホ接続型は動画が見たいだけの初心者におすすめ!

スマホ接続型のVRゴーグルは、次のような人におすすめです。

1.手軽にVRを体験したい人

セットアップが簡単なので、すぐにVRコンテンツを楽しめます

2.コストを抑えたい人

スタンドアロン型やPC接続型と比較して圧倒的に安い

3.持ち運びが重要な人

軽量でコンパクトなデザインのため、旅行や外出先でも気軽に持ち運べる

4.カジュアルユーザー

ゲームや動画視聴、教育アプリなど、ライトなVRコンテンツを楽しみたい人におすすめ

例えば、VRで動画をとりあえず見てみたい!という人はスマホ接続型を検討してみてください。

◆ダイソーなどの100均製VRゴーグル

現状で最も安いVRゴーグルはダイソーなどの100円均一で販売しているVRゴーグルです。なお、100円ショップとはいっても、VRゴーグルは500円です。

ダイソーのVRゴーグルは価格のわりには多機能で、ヘッドバンドが調整可能で伸縮性があり、レンズの位置調整機能もついています。

さらに、充電ケーブルやイヤホンを接続できる穴も備えています。

ただし、やはり値段に応じた作りになっており、評判はあまり良くありません。

スマホ接続型に分類されますが、少しお金に余裕があるのならもう少し高水準の製品を選びましょう。

ダイソーストアで在庫を確認!

◆タタミ2眼(ハコスコ)

タタミ2眼(ハコスコ)は段ボール製のVRゴーグルです。

スマホをセットするだけで手軽に体験することができるのが特徴で、Google Cardboard用のアプリやYouTubeの360度動画などをスマホに映してVRモードで体験できます。

そのお手頃な価格や組み立ての簡単さから、VR初心者にも敷居が低く、幅広い年齢層におすすめです。

本体参考価格850円(税込/送料別)
タイプスマホ接続
解像度スマホ依存
リフレッシュレートスマホ依存
トラッキング性能スマホのセンサーに依存
ピント調節機能の可否モデルによる
本体サイズ162 x 130 x 85 mm
重量非公開(段ボール製で非常に軽量)

Amazonで値段を確認する!

◆エレコム VRG-M02RBK

エレコムのVRG-M02RBKは、2021年6月に発売された「本格的なVR体験を、リーズナブルな価格で」がキャッチコピーのVRゴーグルです。

◆高品質非球面レンズによるクリアな映像◆

歪みを抑えた非球面レンズを採用しており、クリアで鮮明な映像が楽しめる

◆調整可能な装着感◆

軽量設計に加え、顔に当たる部分にクッション素材を使用し、長時間の使用でも疲れにくい。ヘッドバンドも調整可能で、さまざまな頭のサイズにフィットします。

◆広視野角とピント調節機能◆

広視野角設計により、没入感の高いVR体験が可能です。ピント調節機能も備えており、個々の視力に合わせた最適な視野を実現します。

エレコム VRG-M02RBKは、コストパフォーマンスに優れたエントリーモデルとして、初めてのVR体験に最適なゴーグルです。

手軽に始められるので、幅広いユーザーにおすすめです。

本体参考価格約3,000円
タイプスマホ接続
解像度スマホ依存
リフレッシュレートスマホ依存
トラッキング性能スマホのセンサーに依存
視野角120度
ピント調節機能の可否あり
本体サイズ182.0×130.0×94.0mm(バンド部除く)
重量約275g

Amazon値段を確認する!

◆サンワサプライ MED-VRG6

サンワサプライ MED-VRG6は、2020年4月に発売されたBluetoothコントローラーとヘッドホンを内蔵した高品質なスマホ用VRゴーグルです。

◆高品質な光学レンズと広視野角◆

約100度の視野角と高品質な光学レンズにより、クリアで没入感のある映像体験が可能

◆快適な装着感と調整可能なピント◆

調整可能なヘッドバンドとソフトなフェイスパッドにより、長時間の使用でも快適。ピント調整機能も搭載されており、視力に不安があるユーザーでも安心して使用できる

◆Bluetoothコントローラーとヘッドホン内蔵◆

Bluetoothコントローラーにより、スマホをセットするだけで簡単に操作可能。ヘッドホン内蔵で、リアルな音響体験も評価ポイント

スマホ接続型では中価格帯ですが、値段の割には性能が高いと評判なので、スマホ用でもある程度の高性能を求める人におすすめです。

本体参考価格8,030円(税込)
タイプスマホ接続型
解像度スマホ依存
リフレッシュレートスマホ依存
トラッキング性能3DoF(ヘッドトラッキング)
視野角約100度
ピント調節機能あり
本体サイズ非公表
重量約300g

Amazonで値段を確認する!

◆VR Aesval VRゴーグル

VR Aesval VRゴーグルは、コスパが高いと評判のVRゴーグルです。

◆調整可能な視野と焦点距離◆

瞳孔間距離と焦点距離を調整することで、最適な映像体験が可能

◆メガネ対応なので安心◆

メガネをかけたままでも快適に使用できる設計

◆高品質な非球面光学レンズ◆

非球面光学レンズを採用し、クリアで歪みの少ない映像を楽しめる

価格帯も比較的安く、内蔵ヘッドホンによる音質も良好で、臨場感のある音響体験が楽しめる点は評価できますが、重さが600gと若干重めなので長時間使用には向いていないかもしれません。

本体参考価格約5,000円前後
タイプスマホ接続型
解像度スマホに依存
リフレッシュレートスマホに依存
トラッキング性能3DoF(ヘッドトラッキング)
視野角120度
ピント調節機能あり
本体サイズ23.5 x 21.5 x 11 cm
重量600g

Amazonで値段を確認する!

|ゲームやライブをVRで楽しみたい!おすすめスタンドアロンVRゴーグル6選

ここからは、ゲームやライブをVRでさらに楽しみたい人に向けて、おすすめのスタンドアロン型VRゴーグルを6つ厳選してご紹介します。

Steam Linkで外出先でもゲーム!使い方・メリットをわかりやすく紹介!
Steam Linkで外出先でもゲーム!使い方・メリットをわかりやすく紹介!

スタンドアロン型は持ち運びが便利で必要機器も少ない!

スタンドアロン型VRゴーグルは以下のような人におすすめです。

1.外出先でもVR体験をしたい人

外部機器に依存しないため、旅行先や出張中でも手軽にVRを楽しめます。

2.初めてVRを体験する初心者

セットアップが簡単で、複雑な接続や設定が不要です。初心者でもすぐに使えます。

3.スペースに限りがある人

独立して動作するため、大きなプレイエリアや専用の部屋が不要です。

4.コストを抑えたい人

一体型のため、別途高性能なPCを用意する必要がありません。初期費用を抑えたい人には経済的な選択肢です。

5.ゲームやエンターテイメントを手軽に楽しみたい人

ゲームや動画のコンテンツが豊富に揃っており、手軽に多様なエンターテイメントを楽しめます。

スタンドアロン型はスマホ接続型と比較すると価格がグンと上がりますが、VR体験の品質はスマホ接続型の比ではありません。

現状最も人気のタイプなので、迷ったらまずはスタンドアロン型を検討してみてください。

◆Meta Quest 2

Meta Quest 2は、2020年10月にリリースされたMeta社製のVRゴーグルです。

現状で最も人気のVRゴーグルの一つであり、「スタンドアロン型といえばコレ!」と言えるほどの知名度を誇ります。

◆スタンドアロン型の中ではかなり安い◆

スタンドアロン型VRヘッドセットの中でも最も安価なモデルの一つなので、VRを初めて体験する人にとって最適

◆互換性が最も高いVRゴーグル◆

ほとんどのVRコンテンツはMeta Questシリーズを標準規格としているので、遊べるコンテンツの幅が広い

◆高度なトラッキング技術◆

内蔵のカメラを使ったインサイドアウトトラッキング技術を搭載しているので、スムーズで没入感のある体験ができる

一般ユーザーが楽しめるようなコンテンツにはほぼ全て対応しているので、迷っているのならまずはMeta Quest 2をおすすめします。

本体参考価格128GBモデル: 3万9600円(税込) 256GBモデル: 4万6200円(税込)
タイプスタンドアロン(PC接続も可)
解像度1832 x 1920ドット(片目)
リフレッシュレート60、72、90 Hz、120Hz(Oculus Linkのみ)
トラッキング性能6DoF
視野角約90度
ピント調節機能58、63、68mmの3段階
本体サイズ295.5×191.5×102mm
重量503g

Meta Storeで在庫を確認!

Meta Quest2の使い方をわかりやすく解説!初心者におすすめのアプリもご紹介
Meta Quest2の使い方をわかりやすく解説!初心者におすすめのアプリもご紹介

◆Meta Quest 3

Meta Quest 3は、Meta社が2023年秋に発売した「Meta Questシリーズ」の最新モデルです。

◆GPU処理能力が約2倍に向上◆

Snapdragon XR2 Gen 2チップセットを搭載し、前機種と比較してGPU処理能力が約2倍に向上。ゲームのグラフィック性能や読み込み時間の短縮、高負荷時のフレームレートが大幅に改善。

◆画質も30%向上◆

解像度は片目あたり2064×2208ピクセルで、Meta Quest 2より30%向上。新しいパンケーキレンズにより視界全体がクリアで鮮明になり、視野角も広がっています。

◆さらに洗練されたデザインへ◆

ヘッドセットのデザインはより洗練され、40%のスリム化に成功。バランスの取れた重量配分により、長時間の使用でも快適。

前モデルのMeta Quest 2よりも値段は約3〜4万円ほど高くなりますが、乗り換えを検討する人が続出しているので十分に価格に見合った性能のVRゴーグルといえるでしょう。

本体参考価格74,800円(税込)
タイプスタンドアロン(PC接続可)
解像度4128×2208ピクセル(両眼)
リフレッシュレート72Hz/80Hz/90Hz/120Hz
トラッキング性能6DoF(インサイドアウト)
ピント調節機能有り
本体サイズ184×160×98mm
重量515g(Meta Quest 2は503g)

Meta Storeで値段を確認する!

【2023/10/10発売】Meta Quest 3の情報まとめ!価格、機能、ビジネスへの活用は?
【2023/10/10発売】Meta Quest 3の情報まとめ!価格、機能、ビジネスへの活用は?

◆Meta Quest Pro

「Meta Quest Pro」はMeta(旧Facebook)が2022年10月25日に発売した高性能スタンドアロンVRゴーグルで、Meta Questシリーズの中では最もハイエンドのモデルです。

◆MR体験には最適のモデル◆

Snapdragon XR2+チップセットを搭載し、12GBのRAMと256GBのストレージを備えているので、VRおよびMR体験が非常にスムーズ。

◆最高性能のトラッキング性能◆

専用のTouch Proコントローラーにも内蔵カメラがあり、独自にトラッキングを行うため、ヘッドセットの視界から外れても正確なトラッキングが可能。

◆解像度はQuest3に劣るが量子ドット技術を採用◆

最先端の量子ドット技術を使用しているので色彩の再現性が高く、暗いシーンでも鮮やかな色合いを表現。

Meta Questシリーズの中で価格は最も高額になりますが、本モデルであれば不便を感じることはかなり少ないでしょう。

本体参考価格155,950円(税込)
タイプスタンドアロン
解像度1800×1920ピクセル(片眼)
リフレッシュレート90Hz
トラッキング性能6DoF(インサイドアウト)
IPD(瞳孔間距離)55~75mm
本体サイズ265×127×196mm
重量722g

Meta Storeで値段を確認する!

MR(複合現実)とは?VR・AR・XRとの違いとビジネス別の活用事例をわかりやすく解説!
MR(複合現実)とは?VR・AR・XRとの違いとビジネス別の活用事例をわかりやすく解説!

Meta QuestシリーズはQuest LinkでPC接続も可能!

Meta QuestシリーズはQuest Linkを使用してPCに接続することが可能です。これにより、PC VRコンテンツを楽しむことができます。

SteamVRやOculus Rift用にリリースされている多くのVRゲームやアプリにアクセスできるようになるので、VRゲームを楽しみたい人もMeta Questシリーズであれば安心です。

PC接続型でしか楽しめないようなコンテンツをコレ一台で楽しめるようになるのはかなり便利といえるでしょう。

ただし、その他のPC接続型VRゴーグルと同じように、接続先のPCにある程度性能が依存するのは注意しておいてください。

◆Pico 4

Pico 4は、スタンドアロン型のオールインワンVRゴーグルです。

◆高解像度ディスプレイと広い視野角◆

片目あたり2160×2160ピクセルの解像度を持ち、視野角は105度と広く、没入感が高い。

◆6DoFトラッキング◆

6DoFトラッキングに対応しており、ユーザーの頭や手の動きを正確に捉える。

◆軽量でバランスの取れたデザイン◆

バッテリーをヘッドセットの後部に配置することで重量バランスを改善し、長時間の使用でも疲れにくい設計。

Meta Questと同じく「Virtual Desktop」を利用することで、高画質なPCVRコンテンツも楽しめます。

128GBモデルであれば価格帯も5万円以下と、スタンドアロン型のVRヘッドセットの中ではリーズナブルな部類に入ります。

本格的なVRを始めたい人にとってはおすすめのモデルです。

本体参考価格128GBモデル: 49,000円(税込) 256GBモデル: 59,400円(税込)
タイプスタンドアロン(PC接続可)
解像度4320×2160
リフレッシュレート72Hz, 90Hz
トラッキング性能6DoF
視野角105度
ピント調節機能62~72mm(無段階調整可能)
本体サイズ163x80x310mm
重量295g(総重量)

Pico 4の値段をAmazonで確認!

VRヘッドセット「PICO 4」の魅力とは?Meta Quest 2との違いについても解説!
VRヘッドセット「PICO 4」の魅力とは?Meta Quest 2との違いについても解説!

◆Pico Neo3 Link

Pico Neo3 Linkは、スタンドアロンモードとPCVRモードの両方に対応する多機能VRゴーグルです。

◆高解像度ディスプレイ&&高リフレッシュレート◆

片目あたり1832×1920ピクセルの解像度を持つ4K LCDディスプレイを搭載。リフレッシュレートは90Hzから120Hzまで対応しており、スムーズな映像体験が可能。

◆SteamVRなどのPCVRコンテンツに対応◆

USB-C to DisplayPortケーブルが同梱されており、PCと直接接続することで非圧縮の高解像度映像でSteamVRなどのPCVRコンテンツをプレイ可能

◆Meta Quest 2に匹敵するコスパ性能◆

Meta Quest 2と同価格帯でありながら、DisplayPortケーブルや快適なハロースタイルのストラップなどの付属品が多い

Pico Neo3 LinkとMeta Quest 2はよく比較されますが、最大の違いはハンドトラッキングに対応しているかどうかです。

Meta Quest 2はコントローラー無しでハンドトラッキングに対応していますが、Pico Neo3 Linkは別でコントローラーが必要です。

全体的にMeta Quest 2の方がユーザーからの評価は良いですが、性能自体にそこまで差は感じません。

本体参考価格49,280円(税込)
タイプスタンドアロン(PC接続可)
解像度3664×1920ピクセル(4Kレベル)
リフレッシュレート72Hz、90Hz、120Hz
トラッキング性能6DoF(インサイドアウト)
視野角98度
ピント調節機能58mm、63.5mm、69mm
本体サイズ190mm × 135mm × 112mm
重量約385g(ストラップを除く)

Pico Neo3 Linkの値段をAmazonで確認!

◆VIVE Focus 3

VIVE Focus 3はHTC社が製造したハイエンドモデルのスタンドアロン型VRゴーグルです。

◆最高水準の高解像度ディスプレイ◆

片目あたり2448×2448ピクセルの高解像度を持つデュアル2.88インチLCDディスプレイを搭載。合計4896×2448ピクセルの驚異の5K解像度を実現。

◆処理性能が高くストレージも2TBまで拡張可能◆

Qualcomm Snapdragon XR2プロセッサを搭載し、8GBのRAMと128GBの内部ストレージを搭載。ストレージは最大2TBまで拡張可能で、グラフィック負荷の高いVRアプリケーションでもスムーズに動作します。

◆豊富なトラッキングオプション◆

4つのカメラを使用したインサイドアウトトラッキングを採用しており、カスタムシェイプのプレイエリア設定が可能なLBEモードや、複数ユーザーでの共有スペーストラッキングを可能にするMap Sharing機能を備えています。

また、VIVE Business Streamingを使用することで、PCと接続して高解像度のVR体験を楽しむことも可能です。

価格はスタンドアロン型の中では最高水準ですが、性能面に関しては申し分ないのでお金に余裕のある方は検討してみる価値ありです。

本体参考価格179,000円(税込)
タイプスタンドアロン型(PC接続も可)
解像度4896×2448ピクセル(両眼)
リフレッシュレート90Hz
トラッキング性能6DoF(ハンドトラッキングもサポート)
視野角120度
ピント調節機能あり(57mmから72mmの範囲)
本体サイズ非公表
重量850g

Amazon値段を確認する!

|メガネ型で楽に楽しみたい!おすすめVRグラス3選

ここからは番外編として、VRゴーグルよりも気軽に使えるメガネ型のVRグラスについてご紹介します。

VRグラスは、VRゴーグルよりも持ち運びが簡単で重さも軽く、値段も少し安くなるので初心者にはおすすめです。

しかし、VRゴーグルよりも互換性が少なく、画質などの全体的なクオリティは下がるので、妥協をしたくない人にはあまりおすすめできません。

【2024年最新】おすすめスマートグラス紹介!できることや選び方も解説
【2024年最新】おすすめスマートグラス紹介!できることや選び方も解説

◆Nreal Air(エンリアルエアー)

Nreal Air(エンリアルエアー)は、中国のNreal社が開発したスタイリッシュなスマートグラスです。

「ARグラス」に分類されますが、2023年1月のアップデートで3Dコンテンツの視聴にも対応しました。

◆メガネ型とは思えない高解像度ディスプレイ◆

解像度は3,840×1,080ピクセル、輝度は最大400ニットで、非常に鮮明な映像を実現。

◆2種類のモードでさまざまなシーンで活躍◆

MRモードではスマホの画面をディスプレイ上に表示させ、複数のウィンドウを表示可能。Air Casting(ミラーリング)モードはスマホやPCの画面を大画面に投影するモードで、映画鑑賞やゲームに最適。

◆軽量でコンパクト◆

重量は約79gと非常に軽量で、長時間の使用でも疲れにくい設計。

価格は約50,000円とスタンドアロン型と変わらない価格帯ですが、メガネ型VRゴーグルの中では比較的安価な部類です。

ただし、有線接続なので若干の使いづらさを感じるかもしれません。

ゲーム配信プラットフォーム「Steam」との連携も進行中で、専用アダプターを使えばさまざまなゲーム機に直接接続することも可能です。

本体参考価格50,000円(税込)
タイプスタンドアロン・PC接続可
解像度3840 × 1080 ピクセル(両眼)
リフレッシュレート非公開
トラッキング性能3DoF
視野角46度
ピント調節機能なし
本体サイズ使用時: 148×52×159mm 折り畳み時: 148×52×60mm
重量約79g(付属品除く)

Nreal Air(エンリアルエアー)の値段をAmazonで確認!

スマートグラス「Nreal air(エンリアルエアー)」とは?概要から特徴まで徹底解説
スマートグラス「Nreal air(エンリアルエアー)」とは?概要から特徴まで徹底解説

◆VITURE One

「VITURE One」は、空間に映像が浮かび上がるような迫力のXR(クロスリアリティ)体験を実現するスマートグラスです。

2023年11月に一般販売が開始され、スマホやPC、ゲーム機などと接続してVR映像を楽しむことができます。

◆大画面で視界の60〜70%をカバー◆

1920 x 1080ピクセルのOLEDディスプレイを搭載し、最大120インチの仮想スクリーンを投影できるので視界の60〜70%をカバーできます。

◆音漏れが気にならない設計◆

HARMANとの共同開発による音響システムを搭載し、音漏れを最小限に抑えながら臨場感のある音響体験を実現。

◆Nintendo SwitchやPS5との接続も可能◆

Nintendo SwitchやPS5との接続で、大画面でのゲームプレイが可能です。また、リモートプレイ機能を使えば、外出先でもコンソールゲームを楽しめます。

ネックバンドを使用すれば、両手を自由にして家の中を移動することも可能なので、高性能なスマートグラスをお探しの方におすすめです。

本体参考価格74,880円(税込)
タイプスタンドアロン・PC接続可
解像度1920×1080ピクセル
リフレッシュレート60Hz
トラッキング性能3DoF
視野角43度
ピント調節機能有り
本体サイズ163.0 × 53.7 × 47.7 mm
重量78g

VITURE Oneの値段をAmazonで確認する!

日本初上陸の注目XRグラス「VITURE One」とは?概要や特徴を紹介
日本初上陸の注目XRグラス「VITURE One」とは?概要や特徴を紹介

◆VIVE Flow

VIVE Flowは、HTCが開発した軽量かつコンパクトなVRグラスで、多様な機能と用途で注目を集めています。

◆スマホをコントローラーとして使える◆

Androidスマホをコントローラーとして利用でき、最近のアップデートによりiPhone(iOS 8以上)もサポートされました。(※ハンドトラッキングのベータ版も追加)

◆バッテリー持ちは最大5時間◆

USB-C対応の外部電源を使用し、最大5時間のバッテリー駆動が可能です。内蔵の無停電電源装置により、電源交換時も中断なく使用できます。

◆調整可能なレンズ◆

視度調整が可能なダイオプターレンズを搭載しており、眼鏡をかけずにクリアな視界を得ることができます。

パススルー機能やブルーライトフィルター機能もあり、目に優しい設計がされているので長時間の使用でも目に疲れがたまりにくいのも嬉しいポイントです。

本体参考価格59,990円(税込)
タイプスタンドアロン
解像度1600×1600(片眼)
リフレッシュレート75Hz
トラッキング性能6DoF
視野角100度
ピント調節機能IPDの調整はできないが焦点を合わせる補助装置有り
本体サイズ折りたたみ時:155.1 x 70.5 x 87.8 mm 展開時:155.1 x 70.5 x 200.7 mm
重量189g(本体のみ)

VIVE Flowの値段をAmazonで確認する!

|没入感を楽しむならコレ!おすすめPC用VRゴーグル6選

ここからは、とにかく品質に妥協はしたくない上級者けに、最新モデルのおすすめPC用VRゴーグルを6つ厳選してご紹介します。

ただし、このレベルのモデルになるとそれなりに値段が高いです。

10万円を超えるようなハイエンド製品を検討する際には、レンタルサービスを提供している場合もあるので、すぐに購入を決断するのではなく必ず使用感を確かめてから検討しましょう。

VRに将来性はある?現状の市場規模から今後の展望を予測!
VRに将来性はある?現状の市場規模から今後の展望を予測!

PC接続型はトラッキング性能に優れているが値段が高め!

PC接続型のVRゴーグルは、以下のような人におすすめです。

1.トラッキング性能に妥協したくない人

外部センサーや高精度のトラッキングシステムを使用することで、より正確な位置追跡が可能です。

2.高いグラフィック性能を求める人

高性能PCのGPUを利用するため、スタンドアロン型やスマホ接続型に比べて、より高品質なグラフィックを楽しめます。

3.プロフェッショナル用途で使いたい人

建築、デザイン、シミュレーションなどの専門的な分野でVRを利用する場合、高い精度とパフォーマンスが求められます。

4,部屋を目一杯動いて遊びたい人

PC接続型のVRゴーグルは、部屋全体をトラッキングするルームスケールVRに対応しています。そのため、広い範囲を自由に移動できます。

5.予算に余裕がある人

スマホ接続型、スタンドアロン型と比較すると全体的に価格が高いです。

PC接続型は性能面において妥協したくない上級者向けの製品が多いので、とにかく高品質なVR体験をしてみたい人は検討してみる価値ありです。

◆HTC VIVE Cosmos Elite

VIVE Cosmosは、HTC社によって開発された高性能なPC接続型VRゴーグルです。

◆高解像度デュアルディスプレイ◆

片目あたり1440×1700ピクセルの解像度を持つデュアルディスプレイを搭載し、合計2880×1700ピクセルのクリアで詳細な映像を実現。

◆外部トラッキングシステムに対応◆

SteamVRのベースステーション1.0を使用した外部トラッキングにより、精度の高いモーショントラッキングを実現。

◆フリップアップ式が便利◆

フリップアップデザインにより、ヘッドセットを外さずに現実世界を見ることができ、使い勝手が向上しています。

PC接続型の中では価格が比較的安いので、複数のアプリストア(SteamやVIVEPORTなど)で豊富なVR体験が楽しみたいコンシューマーにおすすめの一品です。

なお、ビジネス用途にも対応しており、遠隔会議やプレゼンテーションなどに利用することも可能です。

本体参考価格87,200円(税込)
タイプPC接続型(PCの接続にはDisplayPort 1.2とUSB 3.0が必要)
解像度1440 x 1700ピクセル(片眼)
リフレッシュレート90 Hz
トラッキング性能6DoF(インサイドアウト)
視野角最大110度
ピント調節機能非公表だが調節は可能
本体サイズ非公表
重量435g(本体のみ)

VIVE Cosmosの値段をAmazonで確認!

◆HTC VIVE XR Elite

VIVE XR Eliteは、Valve社とHTC社が共同開発した高性能PC接続型VRゴーグルです。

HTC社は、これまでも数々のVRゴーグルを発売してきましたが、VIVE XR Eliteは過去製品と比較して、小型軽量であらゆる機能が向上しています。

◆PC接続型とは思えない軽量設計◆

バッテリーを含めて614グラム、バッテリーなしで260グラムと軽量で、長時間の使用でも快適です。

◆バッテリーを外せばメガネ型としても使用可能◆

バッテリーを取り外してメガネモードにすることも可能で、より軽量でコンパクトな使用ができます。

◆パススルー映像がクリア◆

VIVE XR Eliteのパススルー映像は高品質で、現実世界の状況もスムーズに確認できます。他のヘッドセットと比べても優れた深度認識と色の正確性が評判です。

その高性能さから、製造業、デザイン、オフィスワークなどでの利用が想定されており、リモートサポートや3DCGデザイン確認に最適です。

本体参考価格¥179,000(税込)
タイプスタンドアロン・PC接続
解像度片目1920 x 1920ピクセル (両目3840 x 1920ピクセル)
リフレッシュレート90Hz
トラッキング性能6DoF(インサイドアウト)
視野角最大110°
ピント調節機能 
重量614g(バッテリーなしでは約260g)

VIVE XR Eliteの値段をAmazonで確認する!

HTCから発売のオールインワン型XRヘッドセット「VIVE XR Elite」とは?スペックや特徴について紹介
HTCから発売のオールインワン型XRヘッドセット「VIVE XR Elite」とは?スペックや特徴について紹介

◆VALVE INDEX

Valve Indexは、圧倒的なディスプレイ品質と正確なトラッキング機能を備えたPC接続型の高性能VRヘッドセットです。

◆とにかく視野角が広い◆

カンテッドオプティクスとデュアルエレメントレンズシステムにより、HTC Viveと比較して20度広い視野角を実現。

◆トラッキング精度が高い◆

SteamVR 2.0ベースステーションを使用した「アウトサイドイン」方式のトラッキングシステムを採用しており、手の微細な動きでも正確にキャプチャできます。

◆長時間使用も可能で拡張性も高い◆

フロント拡張スロット(通称「Frunk」)があり、追加のアクセサリーも簡単に取り付けられます。全体のビルドクオリティは高く、長期間の使用にも耐えられる設計です。

高いリフレッシュレートとディスプレイ、トラッキング性能の高さから高負荷のVRゲームを体験したいゲーマーには特におすすめできる製品です。

本体参考価格約165,980円​(税込) (※ヘッドセット、コントローラー、ベースステーション含む)
タイプPC接続型
解像度片眼1440 x 1600ピクセル(両眼で2880 x 1600ピクセル)
リフレッシュレート80Hz、90Hz、120Hz、144Hz
トラッキング性能6DoF(アウトサイドイン)
視野角130度
ピント調節機能あり(物理的なIPD調整とアイリリーフ調整が可能)
本体サイズ‎60.96 x 43.18 x 22.86 cm
重量約809g

Amazonで値段を確認する!

◆Varjo Aero(ヴァルヨエアロ)

Varjo Aero(ヴァルヨエアロ)は、非常に高い解像度と視覚再現力を持つVRヘッドセットです。

◆圧倒的なまでの高解像度ディスプレイ◆

片眼あたり2880 x 2720ピクセルの解像度(約5.8K)を持つミニLEDディスプレイを搭載。非常にシャープでクリアな映像を実現し、細部まで精細に表示可能。

◆自動IPD調整とアイトラッキング◆

IPD(瞳孔間距離)の自動調整機能により、ユーザーごとに最適な視覚体験が自動で調整されます。アイトラッキング機能も搭載しており、視線に基づいたフォーカス調整が可能。

◆アクティブクーリングシステム◆

内部に冷却ファンを搭載したアクティブクーリングシステムを採用しています。これにより、長時間の使用でもヘッドセット内が快適な温度に保たれ、熱による不快感を軽減しています。

数々の賞を受賞するほど高性能であり、特にフライトシミュレーターや高度な設計作業など、詳細なビジュアルが求められるプロフェッショナルユーザーにおすすめです。

本体参考価格180,000円(税込)
タイプPC接続型
解像度5760×2720ピクセル(両目)
リフレッシュレート90Hz
トラッキング性能6DoF(SteamVRトラッキング方式を採用)
視野角115度
ピント調節機能自動で調整
本体サイズ非公表
重量本体487g、ヘッドバンド230g、総重量約717g

Varjo Aeroをエルザジャパン(国内正規代理店)で確認!

◆DPVR E3-4K ゲーミングコンボ

DPVR E3-4K ゲーミングコンボは、中国のブランド「DPVR(Deepoon VR)」によって製造されたゲーム用VRゴーグルです。

◆ボディトラッキングも可能なので身体を動かすゲームに最適◆

NOLO CV1モーショントラッキングキットを同梱しており、ベースステーションを設置することで、頭部だけでなく体全体の動きをトラッキング可能。(※コントローラーも6DoFに対応)

◆SteamVRおよびVIVEPORT対応◆

SteamVRやVIVEPORTと互換性があり、これらのプラットフォームで提供されている3000以上のVRコンテンツやゲームを楽しめる

◆快適な装着感と軽量設計◆

本体重量は約300gと軽量で、長時間の使用でも疲れにくい設計です。また、調整可能なヘッドストラップにより、装着感をカスタマイズ可能です。

価格もPC接続型ではかなり安い部類に入るので、10万円以上のVRゴーグルを購入するのはちょっと…。と感じる人にはおすすめの製品です。

本体参考価格約50,000円から60,000円程度
タイプPC接続型
解像度片眼あたり3840 x 2160ピクセル(4K)
リフレッシュレート75Hz
トラッキング性能6DoF(アウトサイドイン)
視野角100度
本体サイズ265mm x 195mm x 130mm
重量約300g

Amazonで値段を確認する!

|ビジネスやクリエイター向け!超高性能VRゴーグル3選

ここまで、主にコンシューマー向けのVRゴーグルを紹介してきました。

ここから紹介するのは完全にビジネス用途の超高性能VRゴーグルです。

主にMRシミュレーションなどに対応した製品なので、例えばロボットの設計や建築デザイン、医療での遠隔手術、VRアプリの開発などに最適化された製品になります。

価格はこれまでの比ではありませんので、専門分野にVRを導入したい方はぜひ検討してください。

◆Apple Vision Pro

Apple Vision Proは、2023年6月の発表以降世界中で注目を集めている初のApple社製XRゴーグルです。 (※2024年3月時点では日本未発売)

Apple Vision Proの機能性と特徴は他のVRデバイスと一線を画しています。

2,300万ピクセルを超える解像度は、4Kテレビの画素数をも上回り、ユーザーにこれまでにないほどリアルで鮮明な映像体験を提供します。

さらに、3Dオーディオ機能を通じて、映画館にいるかのような立体音響体験を実現。ユーザーに深い没入感を与えてくれます。

Vision Proは一般的にXRゴーグルに分類されますが、Apple社は「空間コンピューティングデバイス」と位置付けました。

つまり、このデバイス一つで空間をコンピュータのディスプレイのように操作することを目指しているのです。

そのため、ビジネス用途、特にVRコンテンツを制作したいクリエイター向けの製品といえるでしょう。

本体参考価格3,499ドル(約54万円)
タイプスタンドアロン・PC接続可
解像度3660×3200ピクセル
リフレッシュレート90Hz、96Hz、100Hz
トラッキング性能6DoF
ピント調節機能有り
本体サイズ39cm x 26cm x 20cm
重量600~650g

Apple Vision Proの公式サイトはこちら!

Appleの新型デバイス「Vision Pro」の価格や機能、活用例を徹底解説!日本での発売はいつ?
Appleの新型デバイス「Vision Pro」の価格や機能、活用例を徹底解説!日本での発売はいつ?

◆Varjo XR-4

Varjo XR-4は、プロフェッショナル向けの最先端のVRおよびMRゴーグルです。

片眼あたり4Kの解像度を誇り、これまでのモデル「XR-3」と比較して大幅に視野角が拡大しました。水平120度、垂直105度の視野角と、視野角1度あたりの最高画素密度(PPD)は51PPDに達しています。

これにより、ユーザーはこれまでにないほどリアルなビジュアル体験を楽しむことが可能です。

NVIDIAの「Omniverse」や「Unreal Engine」、「Unity」など100種類以上のアプリケーションとの互換性も保証されているので、クリエイター向けのヘッドセットでもあります。

本体参考価格約65万円
タイプPC接続
解像度2000万ピクセル(Vision Proの約2倍)
リフレッシュレート90 Hz
トラッキング性能6DoF
視野角120度×105度
ピント調節機能56~72mm(自動調整)
本体サイズ非公表
重量1021g

Varjo XR-4をエルザジャパン(国内正規代理店)で確認!

Apple Vision Proに匹敵する解像度を誇るVR/MR体験「Varjo XR-4」とは?機能や仕様について紹介
Apple Vision Proに匹敵する解像度を誇るVR/MR体験「Varjo XR-4」とは?機能や仕様について紹介

◆HoloLens 2

HoloLens 2は、Microsoftが開発した先進的なMRゴーグルです。

手の動きを正確に認識し、物理的な対象とのより自然なインタラクションを可能にします。また、アイトラッキング機能を備えており、ユーザーの視線に基づいて操作を行うことも可能です。

初代HoloLenzと比較して、HoloLens 2は視野角が約2倍に広がり、没入感が向上しています。解像度も高く、より鮮明な表示が可能になっています。

また、Azureと連携しており、クラウド上での処理能力を活用することで、デバイス単体では不可能だった高度な計算やデータ分析を実現しました。

そのため、主に企業が業務で利用することを目的としており、トレーニング、製品設計、リモートアシスタンスなど様々なシナリオで利用が想定されています。

本体参考価格422,180円(税別)
タイプスタンドアロン
解像度2000×2000(両目)
トラッキング性能6DoF
視野角47ピクセル/1度あたり
ピント調節機能自動調整
本体サイズ非公表
重量566g

Microsoftの公式サイトでHoloLenz2の値段を確認!

|結局どのVRゴーグルを選べばいいの?

VRゴーグルの選択は、使用目的によって最適解が異なります。

しかし、「やっぱり決められない」という方には、「Meta Quest 2」か「Pico4」がおすすめです。

なぜなら「Meta Qust2」と「Pico4」は、スマホ接続型を除けば最安級の価格でかつ多機能、VRで試してみたいことの大半ができてしまうモデルだからです。

本格的なVR体験をコスパよく体験できるという点で考えると、両モデルを最適解と考える人は非常に多いと思います。

また、それでも値段が高すぎる!という方は中古製品を探してみるのもいいかもしれません。

ただし、中古とはいえVRゴーグルは値落ちしづらいので、人気モデルは安くなっていても約1割程度です。

とにかく安く購入したい方にはおすすめの購入方法ですが、安い買い物では無いのでやはり信頼のある正規店から購入しておく方が無難といえるでしょう。

|VRゴーグルに関するよくある質問【Q&A】

最後に、VRゴーグルに関するよくある質問にQ&A形式で回答していきます。

すぐに疑問を解決したい人はぜひ参考にしてください。

Q1.VRゴーグルが高すぎる、気軽に体験できる方法はないの

VRゴーグルはレンタルすることもできます。

「高価なVRゴーグルが気になっているけど手が出ない」という場合はレンタルサービスを利用してみるとよいでしょう。

Q2.VRは目に悪いのですか?

VRの長時間使用は一時的な視覚疲労を引き起こす可能性があります。これは、ディスプレイに近い距離で長時間集中することによるものです。

また、VRゲームなどの動きが早いVRコンテンツの場合はVR酔いを引き起こす可能性もあります。

現時点では、長期的な視力への影響は完全には解明されていませんが、なるべく適度な休憩を取りながら使用してください。

Q3.VR・AR・MR・XRの違いはなに?

VR(Virtual Reality)

VRは完全にデジタル生成された環境にユーザーを没入させる技術です。現実世界の要素は含まれず、すべてが仮想空間内で体験できます。

AR(Augmented Reality)

ARは現実世界の視覚にデジタル情報を重ね合わせる技術です。現実世界に対して情報を「追加」します。ポケモンGOのようなアプリが良い例です。

MR(Mixed Reality)

MRはVRとARの中間に位置する技術で、実世界と仮想世界のオブジェクトが相互に作用する体験を提供します。

XR(Extended Reality)

XRは仮想空間で使う技術の総称です。VR、AR、MRのすべてを包括する概念です。

Q4.VRはいつ流行る?

今後VRコンテンツは増加していくと予想されます。

2022年度におけるVRゴーグルの国内販売台数は48万台であり、所有率は5.6%とされています。

2016年の「VR元年」から始まり、製品ラインアップの拡大や小型軽量化、価格の低廉化が進んだことで、販売台数はその当時の約10倍に増加しました。

MM総研の予測によると、VRゴーグル市場は2025年度には100万台を超え、2027年度には約4倍の185万台になるとされています。

このように、VRゴーグルの所有者数は確実に増加しており、それにともないVRゴーグルを使って体験するコンテンツも増加していくと予想できます。

(参考:VRゴーグル市場規模と利用動向(2022年度)|MM総研)

Q5.VRはどんな仕組みで立体視してる?

VRが立体視を実現する仕組みは、左右の目それぞれに異なる画像を表示することに基づいています。(※これを「両眼視差」という)

これにより、脳が2つの異なる視点を組み合わせて立体感を認識しているのです。

ただし、没入感を感じるのは立体的に見えるだけが理由ではなく、ユーザーの動きのトラッキング(追跡)や音量も重要な要素です。

Q6.メガネをかけていてもVRゴーグルは使える?

多くのVRゴーグルはメガネをかけたままでも使用できるように設計されています。

ただし、種類によってはメガネの大きさや形状によってフィット感が異なる場合があるため、具体的なモデルの仕様を確認することをおすすめします。

Q7.VRコンテンツはどんなアプリ・サイトで見ればいい?

VRコンテンツは様々なプラットフォームで提供されています。

例えば、SteamVR、Oculus Store、PlayStation VRなどがあり、ゲーム、教育、エンターテイメント、仮想ツアーなど幅広いジャンルのVRコンテンツを楽しめます。

また、YouTubeやFacebookなどのソーシャルメディアプラットフォームも360度ビデオやVRコンテンツの配信に対応しています 。

|VRゴーグルの選び方は種類で選ぼう!

本記事では、VRゴーグルについての選び方のポイント、おすすめのVRゴーグルについて紹介してきました。

VRゴーグルは、VRコンテンツを最大限楽しむためには必須のデバイスです。

PCやスマホからでもアクセスできるVRコンテンツが増えていますが、VRゴーグルを使うとまったく異なるレベルの体験ができます。

今後、さらにVRゴーグルの種類は増えていくことになりそうですが、本記事は随時更新予定なのでぜひ参考にしてください。

「メタバース相談室」では、TwitterYouTubeでもメタバースに関する情報を随時発信しています。

役立つ情報が満載なので、ぜひフォロー・チャンネル登録をしていただけますと幸いです。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!