今、多くのメディアやニュースで取り上げられているChatGPT。

質問に対して、まるで人間のように自然な返答してくれる驚くべき性能を持っています。

すでに様々な分野で注目され、応用が進んでいますが、一方で「名前は聞くけどよく知らない」という方も多いのではないでしょうか。

ChatGPTは今後、より発展が期待されている非常に便利な技術なので、知らないままでいると損をしてしまうかもしれません。

そこでこの記事ではChatGPTについて、ChatGPTとは何か、ChatGPTにできることや注意点、実際の活用事例まで詳しく解説していきます。

この記事を読むことでChatGPTについて理解することができ、ChatGPTを使うことができるようになります。

|ChatGPTとは

出典:https://openai.com/blog/chatgpt

ChatGPTは、OpenAI社によって開発された大規模で高性能な自然言語処理モデルです。

いわゆるAIやチャットボットのようなものだとイメージするとわかりやすいかもしれません。

ChatGPT は、OpenAIが開発したGPT(Generative Pre-trained Transformer)という技術をベースにして作られています。

深層学習技術によってWeb上のテキストデータを大量に学習させることで、質問への応答、翻訳、要約といった内容の文章生成を今までにない精度で実現しました。

これにより、書き込んだ質問や要求に対して、まるで人間が応答しているかのような自然な内容を返してくれます。

2022年11月に公開されてから、またたく間に話題となり、たった2か月でユーザー数1億人を達成しました。

多くの企業がその可能性に注目しており、ChatGPTのシステムを使って新しいサービスを開発しています。

ChatGPTは、現在も開発が続けられており、2023年3月には「ChatGPT-4」というChatGPTの最新版がリリースされました。

これにより性能が大きく進歩しましたが、まだまだ、より一層の進化が期待されており、今後ますます重要性が高まると予想されています。

|ChatGPTでできること

ChatGPTは、その高度な自然言語処理能力により、さまざまな用途に使用されています。

ここからはChatGPTを使って実現できることを解説していきます。

情報収集

ChatGPTに質問すれば、大抵のことは答えてくれます。

そのため、情報収集に役立てることができます。

質問に対してまるで人間のように自然に返答してくれるので、会話をしている感覚で知りたいことを調べられるのが特徴です。

これまでは、書籍や大量の検索結果の中から目的の情報を探していましたが、ChatGPTを使えば質問するだけで答えを知ることができるので、作業時間の短縮につながります。

また、ChatGPTはさまざまな言語に対応しているので、海外の情報を収集する場合も有用です。

文章の作成

ChatGPTは、簡単な文章から小説のような長文まで、さまざまな文章を生成できます。

例えば、与えられたテーマに関する記事、小説の一部、詩、会話、レポートなどあらゆる文章を生成できます。

また生成される文章は、自然であると同時に、文法的に正確であり、読み手にとって理解しやすいように構成されています。

「ですます調で書いてください」「体言止めを使用しないでください」というような指示を書き込めば、ある程度、語調や文体も調整できるので、友人に送るメールのような文章からビジネスで使用するような硬い文章までさまざま作成できます。

実際は、人による手直しが必要な場面も多いですが、下書きとしてなら十分に活用できますし、明瞭で的確な指示を書き込めば、思い通りの内容に近い文章を書いてくれる確率が高まります。

文章の要約

ChatGPTを使えば、簡単に長文の要約ができます。

短い時間で長文の内容を把握したいときや、色々なところから集めたテキストを一つにまとめて文章にしたいときなど非常に便利です。

ChatGPTのテキストボックスにまとめたい文章を張り付けて「要約してください」という旨の指示をしてやれば、自動的に、しかも数秒で作業を完了してくれるでしょう。

情報が自然な文章にまとまっているので、多数の情報を整理して理解することが簡単ですし、情報をまとめる時間と労力を大幅に減らすことができます。

文章の重要な部分を100%抜き出してくれる補償はないので注意が必要ですが、詳しい内容を簡潔に伝えたいときや、時間がないとき、細切れの情報を効率よく把握したいときには便利です。

関数やプログラミングの記述

ChatGPT はExcelやGoogleスプレッドシートの関数、プログラミング言語の記述、コーディングなども可能です。

条件を入力して、ExcelやGoogleスプレッドシートの関数を生成してもらえば、誰でも簡単に目的のデータを抽出したり、複雑な処理を行ったりできるでしょう。

プログラミング言語の記述、コーディングも行えるので、例えば上手くプログラムが動かないときなど、コードを貼り付けて問題点を質問すれば修正案を返してくれます。

バグ取りや脆弱性の発見などにも使えるため、作業の効率化が期待できますし、プログラミング初心者が学習する際にも便利です。

また、リストや表をChatGPTで作成することも可能です。

情報を入力して、まとめるように指示するだけで、自動的にリストや表を作成してくれます。

きちんとリストや表にできるよう具体的に指示する必要がありますが、いちいち情報を打ち込んでいく手間が省けるので、時間を節約できます。

|ChatGPTの注意点

とても便利なChatGPTですが、弱点もあります。

ChatGPTを利用する上でのデメリットを知っておくことは、適切な運用をおこなう上でとても重要です。

そこでここからは、ChatGPTを扱う上での注意点について解説していきます。

情報が古い場合がある

ChatGPTは2021年9月頃までのデータを使って学習しているので、最新の情報を扱うことができません。

そのため、2021年9月以降の出来事について質問すると、答えられない旨を説明してくれるか、それっぽく作られた回答や間違った回答が返ってきます。

また、2021年9月以降に更新された内容の場合、更新前の古い情報に基づいた答えが返ってきます。

情報が適切でない可能性があることを念頭においてChatGPTを使用する必要があります。

情報の正確性に欠ける

ChatGPTは常に正しい情報を答えてくれるとは限りません。

上述したように最新の情報は扱えませんし、そもそもChatGPTは情報の真偽を判別できません。

ChatGPTが学習したデータの中には正確性に欠けるデータも含まれているはずです。

そのようなデータを参照した場合、質問の回答も間違ったものになる可能性があります。

また、ChatGPTが使用しているデータには偏りがあります。

例えば、学習に使われたデータは日本語のものよりも、英語の方が多いため、英語で質問したほうが正確な答えが返ってくる場合があります。

質問に対する情報がそもそも少ない場合など、どうしても偏った内容の回答になってしまうことが考えられます。

このように、さまざまな要因によって、ChatGPTは正確性に欠ける情報を返してくる可能性があります。

ChatGPTの答えを鵜吞みにせず、重要なポイントは人の目でチェックしましょう。

創造性に欠ける

ChatGPTの作る文章はこれまでのAIやチャットボットと比べると格段に精度が上がっています。

しかし、それでも今のところは、高い創造性が求められるコンテンツを作成することは難しいようです。

例えば、小説を書かせても、日本語は正しいのですが、面白いと感じる内容には一歩及びません。

想像力や感性が必要な表現や、感情や直感を必要とする表現を生成するには、まだ少々限界を感じます。

|ChatGPTの使い方

まだ課題はあるものの、ChatGPTは非常に優れたツールです。

そんなChatGPTを実際に利用できるようになるため、ここからはChatGPTを使えるようになるまでの手順を説明していきます。

サイトへアクセス

まず、ChatGPTを提供しているOpenAIの公式サイトにアクセスします。

すると画面左下に「Try ChatGPT 」のボタンがあるので、クリックします。

ボットでないかどうかを確かめるチェックボックスにチェックを入れると、画面が切り替わり「Log in」と「Sign up」のボタンが表示されます。

アカウントを新規作成するときは「Sign up」をクリックします。

アカウント作成

Sign upが完了したら、アカウント作成画面が表示されます。

アカウント作成の流れは以下の通りです。

1.E-mail アドレスを入力、もしくはGoogle・Microsoftアカウントを選択してクリック

2.連絡先を入力して送信するとOpenAIからメールが届く

3.届いたメール内にある「Verify email address」ボタンをクリック

4.名前と電話番号を登録

5.登録した電話番号のSMS宛てに届いた6桁の認証コードを入力

これでアカウントの登録は完了です。

質問を入力

ChatGPTを最初に利用するときのみ、注意事項への同意が必要です。

【注意事項の主な内容】

・このサービスは、システム(ChatGPT)を改善し、より安全にすることを目的としている

・システムには誤った情報や攻撃的なコンテンツが含まれる可能性があるため、注意が必要

・会話はAIトレーナーによってレビューされる場合がある

同意を終えたら、あとはwebページのテキストボックスに質問を入力するだけです。

Enterキー、もしくは紙飛行機のマークを押せば質問が確定し、ChatGPTが返答してくれます。

|ChatGPTの活用事例10選

現在、ChatGPTは様々な分野から非常に注目されており、多くの企業や団体が独自の方法で活用をはじめています。

そこでここからは、ChatGPTを使った事業やサービスの事例をそれぞれ詳しく紹介していきます。

ManualForce

Orange Moon株式会社は、ChatGPTのシステムを利用して、同社が提供するサービス「ManualForce」にAIサジェスト機能を追加しました。

ManualForceは、ブラウザ上での操作を自動的に記録して、シェア、マニュアル化できるサービスです。

そこにOpenAI社が提供するChatGPT等の各種APIと連携した機能「AIサジェスト」を追加することにより、新たにマニュアルのタイトルや説明文を自動生成できるようになりました。

ManualForceはGoogle Chromeの拡張機能で、Chromストアからインストールするだけですぐに使えます。

説明したい操作を一回行うだけで、マニュアルを自動で作成、シェアできるので、マニュアル作りの工数を減らしたい方はお試しください。

Omneky

Omneky社は、ChatGPTのAPIを用いた広告作成補助ツール「Creative Assistant」を開発すると発表しました。

「Creative Assistant」は、チャットボットとやり取りすることで、広告のコンテンツを簡単に作れる機能です。

入力された内容を元に、AIが以下のもの生成します。

・ビジュアルストーリーボード

・ムードボード

・画像やビデオのモックアップ

・クリエイティブ・ブリーフ

広告コンテンツを作成するには、画像やビデオの編集ツールの使い方やテクニックを学ぶ必要があり、多くの人にとってハードルが高いです。

しかし「Creative Assistant」を用いれば、チャットボットとの会話によって、誰でも簡単に美しい広告を作れるようになるでしょう。

※モックアップ:完成後のデザインやイメージを検証する目的で作られたサンプル

※クリエイティブ・ブリーフ:プロジェクトを進めるために必要となる情報を簡潔にまとめたドキュメント

※ムードボード:アイデアやコンセプトを一つにまとめてコラージュしたもの

Anybot

エボラニ株式会社は「anybot for ChatGPT」というチャットボット・ミニアプリ作成サービスを開始しました。

「anybot for ChatGPT」を利用すれば、製品やサービスの情報を学習させたChatGPTを、ライン公式アカウントとホームページ上に実装できます。

つまり、自社の製品について詳しいChatGPTが、お客様からの問い合わせや、社内の研修に対応してくれるということです。

また「anybot for ChatGPT」は間違った情報を提供しないようにフィルターをかけたり、特定の単語を含んだ回答をできなくしたりすることが可能、さらに特定のユーザーの質疑応答を参照した回答ができるなど、チャットボットに正確な情報を返答させるための機能が充実しています。

テキストだけでなく、画像や動画を用いて回答することもできるため「anybot for ChatGPT」を使用すれば、チャットボットがよりわかりやすく、的確な対応をしてくれるでしょう。

Yoom

Yoom株式会社は、同社のサービス「Yoom」とChatGPTとの連携を開始しました。

「Yoom」とは業務の自動化を可能にするプラットフォームのことです。

データベースを作成してSaaSと連携させることで、様々な業務を自動化できるのですが、ChatGPTと連携したことで、さらに機能が強化されました。

ChatGPTと他SaaSをノーコードで簡単に連携できるので、SlackやChatworkなどのチャットツールから直接ChatGPTを使用でき、議事録の作成やメールからのテキスト抽出、商品説明文の作成などをより高い精度で行えます。

ChatGPT と連携したYoomを利用することで、エンジニアでなくても、ノーコードで、様々な業務を自動化して、効率的に作業できるようになります。

コネクティッドワン

株式会社コネクティッドビレッジは、同社が提供するサービス「コネクティッドワン」

に、Chat GPTを活用したAIライティングアシスタント機能を追加、リリースしました。

「コネクティッドワン」は、集客から商品提供までオンラインビジネスで必要になる一連のプロセスをワンストップで支援してくれる、日本人向けに特化したプラットフォームです。

これにChatGPTによるライティングアシスタント機能を追加したことで、メルマガ、ランディングページ、ブログなどのコンテンツをワンクリックで作成、または修正できるようになりました。

これにより、今までよりも効率的なコンテンツ作成が可能となり、オンラインビジネスの自動化と仕組み化がよりスピーディに簡単に行えるようになりました。

i-web

株式会社ヒューマネージでは、同社の提供するサービス「i-web」にChatGPTを活用した「AI面接アシスタント」という新機能を追加、2023年5月1日~6月30日の期間限定で提供することを決定しました。

「i-web」とは、業界シェア1位の採用管理システムです。

これにChatGPTを導入することで、面接の評価コメントの作成をサポートできるようになりました。

面接は時間が限られており、短い時間で応募者に対するコメントを作成しなければならないため大変です。

しかしAI面接アシスタント機能を使えば、コメントの作成に気をとられる場面が減るため、今までよりも応募者への対応に集中できるようになります。

そうすれば、会社と応募者がよりお互いの理解を深められるので、ミスマッチが減り、採用活動がよりよいものになるでしょう。

Parame

株式会社Parameは、同社のサービスである「Parame Recruit」に、採用時のリファレンスチェックに役立つChatGPTを活用した新たな機能を実装しました。

「Parame Recruit」は採用時のミスマッチを防ぐリファレンスチェックサービスです。

ここにChatGPTを導入することで、以下の内容を自動化することに成功しています。

・リファレンスチェックの結果から考えられるリスクを抽出する

・リファレンスチェックの結果から採用選考に重用な情報を抽出する

・リファレンスチェックを行う際の質問の作成

これにより、リファレンスチェックの効率向上が見込めるため、採用業務にかかる時間や手間を削減できます。

QFINDR

株式会社クレジット・プライシング・コーポレーション(CPC)は、ChatGPTを活用して、国内100万社以上の非上場企業の事業概要を要約できる機能をリリースしました。

CPC社は、「QFINDR」という非上場企業を検索できる企業情報のプラットフォームサービスを提供しており、そこにChatGPTを連携させることで、各社の事業概要や、営業戦略、事業の課題などの情報を自動で作成できるようになりました。

これにより、知りたい会社を調べた際、よりわかりやすく、的確に情報を把握できるようになり、従来困難だった重要情報の抽出や要約が、高精度にかつ短時間で実現できるようになりました。

Allganize Japan

Allganize Japan株式会社は、同社の提供するチャットボットサービス「Alli」にChatGPTを組み合わせる事で新しい検索機能を実現しました。

従来ChatGPTは最新の情報が反映されておらず、間違った情報でも回答に含めてしまうことが課題としてありました。

しかし、「Alli」にChatGPTを組み合わせた新しい機能を使用すれば、任意の情報ソースを追加、指定できるため、より確度の高い回答が得られます。

また回答の情報源となったwebサイトを表示できる機能があるため、情報が正しいものかどうかを判断したり、事実関係を確認したりするのが容易です。

マニュアルなどの企業独自の文書も検索対象に含めば、社内でしか確認できない情報にも素早くアクセスでき、最新の情報を検索結果に含めることもできるので、質問に対してより精度の高い検索結果が期待できます。

Gunosy

株式会社Gunosyは、同社が提供する情報キュレーションアプリ「グノシー」に、動画のコンテンツを自動的に要約して記事にする機能の追加を決定しました。

グノシーのアプリ内、画面上部に「注目動画AI要約(β版)」というタブが追加されているので、そこを選択すると、誰でも記事を見ることができます

動画の内容が数行程度の記事になって配信されているので、長尺の動画でも素早くポイントを把握できます。

記事の元になった動画を視聴したい場合も、記事内にリンクが設置されているので、そこからすぐに動画を確認できます。

この機能により、動画の内容を簡潔に知る手段が増えるので、見たかった動画に出会える確率があがるでしょう。

|まとめ

この記事では、ChatGPTの活用事例について主に以下の内容をお伝えしてきました。

・ChatGPTとはOpenAI社によって開発された高性能なAIサービス

・ChatGPTは文章の作成や要約、関数やコードの記述などをこれまでにない精度でこなせる

・ChatGPTは非常に優秀な機能を持っているが、いくつか弱点もあるので注意が必要

・ChatGPTは様々な分野から注目を浴びており、多くの活用事例がある

ChatGPTは最先端の自然言語処理技術を用いて作られており、驚くほど自然な返答の仕方で質問に対して回答してくれます。

現時点では最新の情報が扱えなかったり、間違った情報を答えたりといった弱点もありますが、

ChatGPT のグレードアップや、今後新しく実装が予定されているプラグインの登場などによって、改善されていくことは確実だと言えるでしょう。

すでに、社会に大きなインパクトを与えているChatGPTですが、今後ますます機能が充実していくと考えられます。

ChatGPTは無料で利用することができますから、あなたも是非この機会にChatGPTに触れてみてください。