いつの時代においても、スキルアップのための習い事として英会話は上位にランクインします。

現在はスマホアプリなどを通じて、様々な翻訳機能が提供されています。

しかし、それらだけでスムーズな意思疎通、会話ができるかというと難しい面もあるでしょう。

やはり自身の伝えたい内容を自分の口で伝えてこそ、コミュニケーションは円滑に行えます。

しかし、英会話学習に必要となる費用は安くありません。

さらに、教室に通う手間やオンラインでの時間など、日頃の生活と両立させることが難しいと感じる方は少なくないでしょう。

そこで、AIを活用した英会話アプリをおすすめします。

対人だと緊張して上手く話せないという場合でも、相手がAIであれば間違いを臆することなく話せます。

さらに、自分の都合に合わせて学習を進められるのです。

本記事では、AIを活用した英会話学習について、そのメリットからおすすめのアプリについて解説します。

これまで英語学習を断念した経験を持つ方でも、適切なアプリを選択すれば習得も夢ではありません。

ぜひ最後までご覧ください。

|AIを活用した英会話学習のメリット

英語学習にAIを活用するメリットは数多く存在します。

こちらでは、その中から特にお伝えしたい以下の内容について、それぞれ解説していきます。

  • 基本的な英会話練習が簡単に実現
  • 自分のペースで学習を進められる!
  • コストを抑えた学習環境が実現!

基本的な英会話練習が簡単に実現!

まず、英会話に取り掛かる際、最初に感じるハードルの1つに羞恥心や相手への気遣いがあります。

「間違えた英語を話すと恥ずかしい…」

「発音が変だったらどうしよう…」

「相手を困らせないか心配…」

上記のようなことを感じてしまうがあまり、何も言葉にできなかったという経験をお持ちの方は少なくありません。

しかし、AIが相手の英会話の場合、対話の相手はAIとなります。

ネイティブの人間を相手にするのではなく、機械が会話の相手になることで、英語を話すという心理的ハードルは一気に下がるでしょう。

間違いを気にすることなく積極的に会話が可能となり、間違いや聞き取れなかった箇所はAIから返答があります。

基本的な英会話練習が、いつでもどこでも簡単に実現できる点は、AIを活用する大きなメリットとなるのです。

自分のペースで学習を進められる!

既存の英会話教室は通学型、オンライン型の2種類に大きく分けられます。

それぞれにメリット・デメリットが存在しますが、共通しているポイントとしては「相手が人間である」ということです。

そのため、講師の都合に合わせた学習環境が大前提となります。

オンライン型の場合、「いつでもどこでも学習可能」と謳っているケースもありますが、人気の講師の授業は事前予約が必要となります。

また、授業がスタートするとその時間は途中休憩や一旦抜けるといったことは難しいでしょう。

しかし、AIを活用した学習であれば、電車を待つ時間から寝る前の一瞬など、あらゆるスキマ時間を活用して英会話を行えます。

自分の生活リズムに学習を簡単に合わせられる点は、AIでしか実現できないメリットといえるでしょう。

コストを抑えた学習環境が実現!

英会話学習には膨大な費用が発生します。

月々の授業料はもちろん、レベルに合わせた教材費、通学の場合は交通費など、学習期間中のランニングコストは無視できません。

しかし、AIを活用した英語学習アプリの多くは無料からスタートできます。

「無料だったら十分なサービスを受けられないのでは?」

上記のような疑問を持たれるかもしれませんが、現在のAI学習は多くのものが無料でも十分な品質を保っています。

初心者レベルを抜けた段階で、有料コースに移行することも可能です。

高額な入会金、教材費を払ったにもかかわらず、結局学習を中断してしまったという方は少なくありません。

その点、AI英会話学習であれば、まずは無料からスタートでき、慣れてきたら有料にするという選択ができるのです。

|AI英会話学習のおすすめアプリ

2023年6月現在、AI英会話学習のアプリは多数存在しています。

こちらでは、以下のおすすめアプリそれぞれの特徴を解説します。

どのアプリがご自身にマッチするか確認してみてください。

  • スピークバディ
  • スピーク
  • マグナとふしぎの少女
  • enHack
  • Duolingo
  • LingoChamp
  • Musio English

スピークバディ

出典:https://www.speakbuddy.jp/careers

スピークバディは2022年12月時点で、200万ダウンロードを突破している人気アプリです。

Apple Storeでは教育ランキングで1位を獲得しており、英語学習アプリの定番ともいえるかもしれません。

高いレベルの音声認識によるAIとの会話はもちろん、感情豊かなAIキャラクターが登場するので、楽しみながらの学習が可能となります

1ヶ月1,983円からとなっておりますので、コストを抑えた学習環境が実現できます。

また、より専門的となる「パーソナルコーチング」も用意されています。

こちらでは1日1時間のカリキュラムに取り組むことで、最短での英語習得を目指します。

利用には1ヶ月あたり約9.5万円の価格が発生しますが、毎日専属コーチを相手に学習出来る環境は大きなメリットとなるでしょう。

スピーク

出典:https://www.speak.com/jp

スピークはアメリカシリコンバレー初のAI英会話アプリです。

アメリカの一流大学出身の創業者が共同で開発を行っており、日本では2023年2月より本格的にサービスを開始しております。

英語学習に必要となるアウトプットの量を重視しており、待ち時間が少ない環境で自然な会話をAIで実現しています。

料金プランは月額1,800円からスタートでき、AI講師と会話した単語の数に応じてクレジットが消費される仕組みです。

1日20分間の授業内で、およそ1,000単語以上の英単語を話すことを目標にしており、その圧倒的なアウトプットによって英語を最短で身につけるのです。

マグナとふしぎの少女

出典:https://apps.apple.com/jp/app/ai%E3%81%88%E3%81%84%E3%81%94-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%81%A8%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%A5%B3/id1112371684

マグナとふしぎの少女は、永続的に無料で利用できる点が大きな魅力です。

過去には日本e-Learning大賞の特別部門賞となる、「AI・人工知能特別部門賞」の受賞歴もあります。

遊びながらの学習が可能となる「ファンラーニング」と呼ばれる手法を採用しており、楽しさや達成感といった面がその他アプリと比較して強いといえるでしょう。

英語を話すことで進むストーリーに沿って学習ができ、英語を通じたコミュニケーションの難しさ、通じた時の喜びを身近に実感できます。

正確に発音を評価する機能も十分であり、AIキャラクターとのコミュニケーションを通じたリアルな会話が可能です

ゲーム感覚で英語を習得できる環境は、日々飽きること無く取り組む上で重要な要素となるでしょう。

enHack

出典:https://enhack.app/

enHackは英会話だけではなく、根本的な文法理解に対しても力を入れています。

「構文解析テクノロジー」によって、文章を構成する単語の役割を特定します。

各単語の役割を明確に理解できますので、正確な文章表現が可能となるのです。

文法理解に重要となるSVOCを全て表示させることで、一目でその構造が理解できます。

それらの文章をスロー音声によって何度も繰り返し聴くことで、自然に正確なヒアリング能力が身につきます。

そして、シャドーイングによる読み上げを続けることで、英会話の能力を養うのです。

基本的な文法理解をした上で、リーディング力も同時に身につけたいと考える場合、enHackは強力な見方となるでしょう。

Duolingo

出典:https://ja.duolingo.com/

Duolingoは、なんと世界で1億人以上が登録している大人気アプリです。

英語以外の言語にも対応しており、世界で最も利用されている外国語学習アプリとなります。

完全無料で利用できる上に、1日5分からの学習が可能。

ゲーム感覚で日々の学習管理ができますので、スキマ時間での勉強に最適だといえるでしょう。

個人の学習状況に応じて、AIが適切なコースを選択しますので、確実に理解しながら進められるのです。

英語習得に重要となるリーディング、リスニング、スピーキングスキルの3点を無料で学べる環境は、非常に素晴らしいといえるはず。

アプリを開かない日があると通知が来るなど、学習環境を定着させる仕組みも整っています。

LingoChamp

出典:https://www.lingochamp.world/ja/

LingoChampはスピーキングからリーディングに至るまで、英語習得に必要となる要素の全てを学習できるアプリです。

登録時に英語レベルを測定した上で学習をスタートできますので、無駄なく効率的な環境が手に入るでしょう。

アプリの利用は有料となりますが「英語アフレコ」、「英会話トレーニング」のみ無料での学習が可能です。

より深い学習を希望する場合は、1ヶ月1,817円からの有料版を利用することをおすすめします。

LingoChampでの学習は、スピーキング練習を目的としたコンテンツが充実しています。

そのため、日々話す量を重視したいと考える場合、最適な選択となるかもしれません。

Musio English

出典:https://www.musioenglish.com/

Musio Englishはここまで紹介したアプリとは異なり、「Musio」というAIロボットをレンタルして学習できます。

スマホやPCではなく、「Musio」を相手にヒアリング、スピーキング、シャドーイングといった学習が可能となるのです。

1ヶ月の利用料は4,180円からとなりますが、「Musio」のレンタル費用に加えて、1回25分のオンライン英会話が月4回受講できます。

画面ではなく現実世界のロボットを相手にしますので、会話のリアリティが増すでしょう。

小さなお子様はもちろん、大人にもおすすめできるアプリです。

日常生活のそばに英語を話す環境をおくことで、効率的にスピーキング力の向上が目指せるはずです。

スマート・チューター

出典:https://www.plusone.space/

スマート・チューターはVR空間を活用した英語学習です。

月額19,800円からの価格設定となっていますが、VR機器の無料レンタルが可能です。

仮想空間上に現れるAI人物とロールプレイを行うことで、より臨場感のある英会話が実現できます。

会話内容についてはAIによる客観的な評価を元に、改善点を明確に把握できます。

発音、会話スピードといった従来のAI英会話でも判断できる点だけではなく、アイコンタクトや口調といった表現力も身につけられます。

英語を利用した会議、講演会といったVRならではの環境で、生きた英語を聞き、話せます。

料金についてはその他アプリと比較して高額ではありますが、その価格以上の価値はあるといえるでしょう。

|AIを活用した英会話アプリを選択するポイント

AI英会話アプリを選択するポイントとして、まず「なぜ自分は英語学習を行うのか」を明確にしておきましょう。

ヒアリング能力を上げたい、とにかくスピーキングの機会を増やしたいなど、目的に応じて選択すべきアプリが異なってくるはずです。

その中で、最も自分の目的に応じた環境が手に入るアプリを選べば、効率よく学習を進められるでしょう。

また、学習開始時の英語スキルも正確に把握しておきましょう。

あまりに難易度が高いアプリを選択してしまうと、その難しさから諦めてしまうことも考えられます。

少し努力すれば越えられるハードルを繰り返し乗り越えることで、英語能力は確実に向上していきます。

価格の面も重要となりますが、まずは「なぜ学習するのか」と「自分の今の英語力」と照らし合わせて、適切なAI英会話アプリを選択しましょう。

|まとめ

AIを活用した英会話アプリについて、そのメリットからおすすめのアプリを解説しました。

これまでの英会話学習は、教室もしくはオンライン上において、英語を話せる講師との会話が一般的でした。

そのような環境で堂々と英語を発音し、自分を表現することに対して、心理的ハードルが高いと感じられる方は少なくないでしょう。

しかし、AIが相手となる英会話であれば、人の目を気にすることなく英語を話し、学習を繰り返せます。

今まで何度も英語学習に挫折してきたという経験をお持ちの方こそ、AIを活用した英会話アプリのお試しをおすすめします。